logo
アイコン
ミャー

食介の時にもぐもぐゴックンと先輩がずっと言ってるんですけど、子供じゃないし他に言い方あると思うんですけど
どう思います?

みんなのコメント

0
    • あんぜん

      2025/5/16

      対象の方にもよりますが、認知度や難聴の程度、感覚性失語(言われたことがわからない)の程度を考慮して、単語で聞き取りやすく、伝わり易く、意味が複数無い言葉を選んで、もぐもぐゴックンは妥当かなと思います。
      女性の利用者の場合、子供にそう言いながら食べさせたりもする可能性もあるので。

      • むーさん

        2025/5/14

        確かに言い方は子どもに対して言うような言葉かもしれませんが、、、

        嚥下機能が低下し認知症があったり、傾眠傾向、言葉が理解しにくい等の利用者に対し、毎回飲み込んで、しっかり噛んで食べて下さいと言うのもどうかな?と、思います。正直、介護に正解なんてないから主さんの言うことも正当な事かもしれませんが、利用者の安全性を考えると簡潔で分かりやすい言葉を選ぶ方が良いと思い私はこの言葉を使っています。誤嚥するのは利用者で苦しい思いをするのも利用者。最悪、喉に詰まり亡くなってしまう可能性だってあります。嚥下機能に問題がなければ必要ではない声かけかと思います。

        • サフラン

          2025/5/12

          咀嚼も飲み込みも出来てるのに言ってるの見たら「それどうなの?」ですけどね汗

          される側だったら私もちょっと嫌かなと思います。冷静に考えて、他の大勢の方がいる中で、その声掛けは正直な所、恥ずかしいし悲しいですよね。

          けど、その声掛けが介護職では正解なんでしょうよね。

          • 俺はねえ

            2025/5/11

            でも咀嚼してくださいとか嚥下をって言っても通じないので…
            分かりやすく伝えてるだけか他の言い方知らないだけでは?

            • ささ

              2025/5/10

              上手く伝わらない時は「もぐもぐとよく噛んでください」「ゴックンとしっかり飲み込んでください」みたいな感じで使いますね。実際にそれでよく噛めたり飲み込めているのならそれでいいと思います。誤嚥しないことが一番なので。

              • 2025/5/10

                あ〜つい言ってしまいます😅❗
                子供に同じように言っていました😅❗
                口腔ケアも、ぐちゅぐちゅぺーとか😅❗
                しっかり口開けて、良く噛んで、しっかり噛んで下さい😊。
                ですか?

                • ビックママ

                  2025/5/10

                  ミャーさん。他の言い方教えてくれませんか?
                  もぐもぐ=かみかみ。ごっくん=飲み込んでください。ぐらいしか思い浮かばないです。ミャーさん。もっと分かりやすくて伝えやすくて大人向けの言い方を教えてください。

                  • ズク

                    2025/5/9

                    抑揚というリズム感を付ける。
                    逆に何を問題視しているのか、不明瞭だが。

                    • ゲスト

                      2025/5/9

                      「もぐもぐゴックン」わかりやすくていいと思いますが?
                      介護用品にもらくらくゴックンという名称の用具ありますし、わかりやすくていいネーミングだと思います。
                      因みに歯科医も口を開けてもらう時に「あーん」など声かけしてますが?
                      なんでもかんでも自分の価値観と異なる事を否定する人っているもんですね。

                      • なんじゃ2025/5/9


                    • あら、そう

                      2025/5/9

                      別に?
                      モグモグ
                      年齢関係無いよね。
                      ゴックン
                      これも、利用者に取って認識しやすければ良いのじゃないかな?
                      はい、飲み込んで下さい。
                      これ、毎回言いますか?
                      毎回言えるならどうぞ~

                      • ビックママ

                        2025/5/9

                        私もその先輩と同じことしかできないです。レパートリーが少ないので違う方法教えてください。よろしくお願いします。

                        • ゲスト

                          2025/5/8

                          確かに、でも私も使っちゃいます。
                          他に言い方ありますか?

                          明らかにクリアな人には声かけの必要もないし、理解出来ない人に使ってるんですよね?
                          だったら、その人が分かる言葉をアナタが考えてあげたらどうですか?

                          アナタの考えた言葉でご飯を食べて飲み込みが出来たらその職員もマネしてくると思いますよ。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          はつこ

                          介護施設で夜専してます。 朝、日勤と交代する時には綺麗なリハパン+小パットにするんですが、下痢が続いてたりで漏れてしまいそうな入居者にはリハパン+小パット+大パット(の順番)で対応してたんですが(もちろん申し送りの時にその旨を必ず伝えてます) 今日、申し送りの時に日勤7名に夜専2名が囲まれて「殆どの夜勤さん小パットそのままで大パットを上からつけてるけどモコモコするし大きいパットの下に小パット付けても何の意味も無いから。下痢で心配な時は小パットの下に大パットして下さい」って言われました。  小パットの下に大パットの方が意味無く無いですか? 下痢の時どっちも汚れて交換になりますよね?  私たち夜勤はもし間に合わなくて便を漏らしてしまっても大パットを外せば小パットがあるので日勤がパットやリハパンを取りに行く手間もかからないだろうと思ってそうしてました。 それに小パットそのままなんてないです。 汚れてなければその小パットは就寝の時 オムツの中にシャバラにして入れて使ってます。  介護士の皆さんどう思いますか?何かすごく嫌な言い方されたね…って夜勤さんと話してました。    夕方出勤するといつから替えてないの?ってリハパン履いてる入居者さんや車椅子の座布団まで尿でびっしょりの人も毎日ザラです、、。リハパンビショビショでその上から綺麗なパットつけてたりも日常です。  びっくりしたのが、毎日下痢便失禁するのに就寝前にトイレ誘導するとリハパン履いてなくてズボンだけ履いてて、聞くと、トイレから何回もコ-ルボタン押したけど誰も来てくれなかったと言ってました。  とにかく出勤すると、リハパンビショビショで尿臭がする方があちこちいます。  フロアのゴミ箱は汚れたパットやオムツが新聞紙に包まれもしないでそのまま放置したまま帰ります。  あとベットのラバーシ-ツは毎回裏表逆です…。 夜勤は我慢して何も言ないのに…夜勤のミスはすぐに言われますね。日勤帯なんて7人も8人もいるのに全然仕事してないのにって思います。

                          教えて
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          95
                          コメント3
                        • アイコン

                          コネ採用でやりたい放題。挨拶なし。プライド高い 。親子は似るもんだね。親子揃って派閥作り。 高待遇。モチベーション下がる。心の中では コネ採用反対という気持ちを押し殺し、向こうが挨拶しなくてもこちらは挨拶しその親子が消えて欲しい願望を押し殺す。仕事に行きたくない!

                          愚痴
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          39
                          コメント2
                        • アイコン
                          セイロン

                          皆さんは、何で介護職に成ろうと思ったのでしょうか・ 特に、ここの皆さんは。 よく聞くのが、高齢者との会話や接することが好きだとか、おじいちゃんおばあちゃんが好きだとかは聞きます。 中には公益性が高い事業に携わり、社会貢献のつもりで公益と実益を兼ねて就労したとか。 様々あるのでしょう。 個人的に言うと、就職口がふんだんにあり、比較的に就労が容易であったこと。 保有資格のステップアップにより、仮に同じ労働だったとしても、対価である収入の差が高くは成ります。 その部分は、明確明瞭です。 それで生計を建てて、生活をしています。 特に高齢者が好きなわけでは無いが、彼らとの会話や接することは普通に楽しい事も多い。 つまり特別な訳では無く、ご近所さん付き合いのような、日常生活においても普通なのです。 その人様々な介護職に成る理由とか、就労においての雑感として想う事を聞いて見たいです。

                          雑談・つぶやき
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          82
                          コメント2

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー