事業所で急にサ責が辞めてしまい、やった事のない私が任命され、引き続きも適当にされ、不慣れながらも今まで頑張って来たのですが、一度ケアマネさんに自分の意見を伝えたら、そこからケアマネさんが高圧的になってしまいました。電話かければ忙しい。何の様ですかと。前はこうじゃなかったと言われる始末。苦手意識が凄いのですがどうしたら良いでしょうか。
みんなのコメント
0件タカ
2025/6/3たぶん、どこもいっぱいいっぱいだど思います。
比較的楽な立場は、指示出来る方々でしょうね。下は上からあれやれこれやれですからね。
ケアマネもあれやってこれやってでは、そんなの簡単に出来ません、でしょうか。
介護職が人気がないのは、様々の理由でやってられない!が多いからだと思います。
続けるなら、開き直るしかないです。- タカ2025/6/4
状況から、何となくケアマネの高圧的な態度も分かりました。
本来なら、センサーマットの必要性を話し合うべきなのですが省略して、高圧的でしょうか。
センサーマットを入れるのも手間暇かかりますし、入れてもすぐ外されることも多々ありますからね。
割愛しますが、現場とケアマネの間の溝はどこにでもありますね。 - らん2025/6/3
ありがとうございます。確かに上からはあれやれこれやれ言われる為にそれをケアマネに伝えなくてはいけないので大変です。
た
2025/6/3どんな意見を伝えたんですか?
- らん2025/6/3
車椅子からトイレまで行くのに利用者さんが転倒を繰り返しているのでセンサーマットを借りたいと言ったらベッド低床にしてオムツにしたら良いと言われたのでそれはもう離床させない方向でしょうかと聞いたらそうだと言うのでそれはちょっと可哀想な気がしますと伝えたらじゃあ、怪我させたらいいじゃないと言われそこから高圧的になりました。
関連する投稿
- ユウ
ワンマン経営者、ケアマネの仕事をやりたがる介護職員、何かあれば何時間も責任追求やってます。 今の職場は、全くやる気をなくすところなのに、まともな若い子もいます。 何でなんだろう?
教えてコメント2件 - さつき
4月から特養で働き始めた新卒です。 現在は夜勤以外のシフトには1人で入っている状態ですが、2ヶ月やってみて自分なりに無理だと感じたため退職することを決めました。 理由は自分の仕事のレベルが低くて 同僚の職員にも利用者の方にも迷惑をかけないレベルになれそうにないからです。 (たぶんこう言うと否定されるので職場に伝える気はありません) 法人には1ヶ月前に言うという規定があります。 施設自体人手不足で大変そうです。 相談は退職についてどのように伝えればいいかです。施設長に退職願をだして希望の退職日を伝えればいいのでしょうか。 私自身は6月末でも7月末でも それよりはやくてもかまいません。 勝手をして辞める身ですが 辞めるにしてもこうして欲しいなどありますか?
職場・人間関係コメント8件 - スヌーピー
子育て中の友人が介護職に復帰しようと考えております。 ママさんなので保育園の送迎があり、平日の9時から14時の勤務を希望しております。 私は介護経験が浅くアドバイスできません。 友人のためにぜひみなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか?
教えてコメント7件