logo
アイコン
まななか

前の職場で不思議に思ったことがありました。機械浴で2人で行う場合があるのですが車椅子からストレッチャーを2人でやってから途中で1人離れて部屋の清掃に行って戻ってきてストレッチャーから車椅子に移乗介助する場合と機械浴で1人で盲目の人の入浴介助がありました。
機械浴って2人で行うのが決まりじゃないのですか?もし、何かあった場合、隠したりするかもしれないし、危険じゃないですか?
前の前の職場では2名は絶対でした。

分からないから教えて!

みんなのコメント

0
    • サフラン

      2025/6/13

      中介を1人でやることはありますしその際、利用者さんの状態変化があれば、すぐに看護等に連絡する。その連絡ツールがスムーズに行くシステムあるなら問題無いかと思います。

      ですが、1人離れて全くの別業務である清掃をされている辺り、主さんの施設は、アップアップなのですよ。

      • ケース

        2025/6/11

        特に法的な決まりはない。
        従って、職場の方針に従えばいい。

        • ペロペロ

          2025/6/11

          機械浴やったことないから正直わかりませんが。なんでなんかあったときのことばかり気にするんでしょうか?何も無ければ危険じゃないし、隠す必要もないし。私ならどんな状況でも一人でも失敗しない。って言うプロ意識は無いのかしら?なんかあった時のことばかり考えてる人って正直ちょっと信用性無いわよ?

          • かいと

            2025/6/11

            以前の施設は一人介助でした。介護拒否があったり大柄な人はトランスのみ二人でした。
            今の施設は介護士二人と看護師一人で行ってます。

            • 2025/6/10

              2人で行うのが決まり なの?
              前の前の職場では2名は絶対 って以前のやり方を持ち込んで、やり方が違うって
              そんな人、見たけど、そもそも疑問に思ったら、何故、現場で確認しないんだろう。
              後の祭り、いんぐりっしゅでは アフターカーニバルって言うんだよ。
              日本語では、死んだ後の医者談義。
               現場の責任者が困る事案だね。教えて、以前に何故やり方を確認してから
              やらないのか、そして、勝手に判断されて、やられると 現場監督大変。

              • おもち

                2025/6/10

                もう少し、上手く質問してくれないとよく分からんのですが、別に2人とは決まっていませんよ。
                私のとこは1人で行っていましたし、2人でやる意味がわかりません。
                2人じゃないと危険だと言うことですか?

              関連する投稿

              • アイコン
                アポロ

                訪問介護の常勤は休憩なし、子供の授業参観なども有給にと。これは当たり前ですか?入社前に話していた事と全て違います。ブラックですか?

                教えて
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                23
                コメント1
              • アイコン
                Kokocho

                若手で積極的に動く子が入ってきた! 喜んでたのもつかの間、トイレ対応、オムツ交換、トイレ掃除等…潔癖だから出来ないっていって認められてる…介護の仕事って何をすると思ってたんやろ? そして上の人は人件費削減の貴重な枠になぜその子を採用したんだろうか…

                愚痴
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                59
                コメント4
              • アイコン
                花もぐら

                デイサービスに勤務してます レクリエーション、脳トレプリントやホワイトボードなど を使います。熟語やへんつくりなどとか問題なのど すると、数人の利用者さんがテーブル下でスマホ使い検索しています。 スマホなど使える事は素晴らしいですが 皆さん、あー分からない忘れた、なんだっけと 頑張っておられます。 学生時代ならカンニング?みたいですが 高齢の方に注意して良いものか悩んでいます。 皆さんはどうされてますか?

                教えて
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                45
                コメント8

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー