車椅子の座布団で何か良いのがあったら教えてください。65歳の主人が車椅子での移動の時、お尻の肉が無いので1時間もするとモゾモゾし始めます。
楽天でTPE素材(羊の要らない枕の素材)で3cmの高さの座布団を3980円で購入しましたが、やはりお尻が痛くならそうです。
何か良いのがありますか?
みんなのコメント
0件ツタナー
2025/5/14福祉用具専門員に相談する。
- ゆー2025/5/14
そうですね!
やはりプロに聞いてみます!
丁度、明日半年点検があります。
聞いてみますね
ビックママ
2025/5/14座布団やクッションを数枚使ったらどうでしょうか?それでもダメなら痛くなる前ぐらいに毎回おしりの位置を調整するか。私にはこれ以上のことが思い浮かばなかったですのでもっといい方法ある人は教えてください。
- 茉莉花2025/5/14
車椅子の背もたれを倒すと前面にでて転落しにくくなります。御存じでしたらすみません。
- ゆー2025/5/14
ありがとうございます。
今の車椅子は転落防止の腰ベルトが無い(拘束になるらしく)のであまり座高が高くなるとそれはそれで、前面に出て、危険もあります。
私も2〜3枚の薄めの座布団を重ねたりしてました。
関連する投稿
- ユウヨ
ある聞いた話。 今やたらと、コンプラ研修というのを、そこかしこで実施しています。 主に事業者、管理職とかサ責などを中心に。 この先の展望を聞いたのですが、コンプライアンスの規制を強化して行くという、行政側の方針のようです。 その為に、コンプラ研修を実施して周知徹底した後に、規制を強化して行くという方針。 そもそも介護事業は、公益事業であり行政の委託事業と言っても過言では無い。 その主な収入源は、介護報酬と言うほぼ税金で賄われています。 この規制強化の背景としては、少子高齢化で労働現役世代の激減、それらと併せて介護職の離職率が、一般企業を含めても飛び抜けて離職率が高い事に言及しているようです。 国の公益事業でもある介護事業の労働者を確保したい、飛び抜けた離職率の改善をして行くという、テコ入れなのです。 その驚愕の内容としては下記参照の上、頭の片隅において約数年後には標準的な規制になる事は間違いは無いでしょう。
雑談・つぶやきコメント1件 - ぬし
デイサービスで働いて12年経ちます。上司から管理者なってもらいたいと言われましたが、断りました。私が言われる前に、副管理者の人も言われて断っています。管理者は外部から採用することになっています。 ちなみに断った理由としては、 ・今の管理者は報連相ができない人で、スタッフと情報共有が上手く行ってません。なので、引き継ぎはかなり疎かになると思います。指導もできない人です。 ・管理者になると残業、休日出勤もあり、手当てはでません。今の給料より、下がる可能性があります。 ・私が働いてからずっと赤字で、管理者になると赤字が続けば、ボーナス10%カット、異動がある。(片道1時間以上かかる場所) ・今働いているスタッフは50代が多くて、38歳の自分が1番若いです。スタッフも入ってこないので、不安があります。会社に資格があって経験のあるスタッフを入れてほしいと伝えても、65歳無資格の人を入れる始末。会社に対して信用してません。 等、理由があり管理者になることを断り、現在も外部からも募集がありません。(1年経ちました)このまま行けば、私が管理者になりそうなので、会社を辞めようと思うのですが、甘い考えでしょうか??
キャリア・転職コメント5件 - サービス提供責任者の方
利用者さんの更新管理してますか?カレンダーに直接記入したりしていますか?参考に知りたいです。
教えてコメント2件