予想が大きくはずれて77点でしたね。よく赤マルが73点だから73以上はないとかありました。
予想を76点と言うと、そんなに高いはずない。と言い叩いてましたね。
現実は甘くありませんでした。
2つのスレ消されました?
みんなのコメント
0件まーしー
2021/2/970点
ぜっとん
2020/5/21仕事1ヶ月で辞めちゃった…。
実際働いてみて、予想との裏腹に困惑したので…。
早めなら早めな切り替えも大事と思ってました。
国家の力を信じて、頑張る予定なのら(笑)- かんなづき2020/10/6
国家の力…分かります。
それが自信にも繋がりますよね。
でもたろう
2020/5/10試験や結果待ちの時は、私も含めこれでもか?って位に、個々にどうかな?…って、口論した感じだったけど、時間がたち現場の動きなり、勉強なり気持ちを切り替え、新しい道に進み始めた感じですかね。
私も日々進化出来る様に、努力しています。
皆さん…改めて頑張りましょう‼️どるちぇ
2020/5/5自己採点では76点でした。
しかし77点取ったみたいで合格していました。
嬉しいです。らんはい
2020/4/28資格証、本日届きました。還暦前に資格取れてよかったです‼️
ささ
2020/4/274月8日に届いてると確認済みです…まだ届きません。今月中に届いてるなら5月から手当てが付くはずだったのですが…悲しいー(泣)
あぽろ
2020/4/26あくまでも、予想は予想。
70点ちょっと…とは言ってたけど、結局77点と思ったより高め。
理想と現実の違いを、改めて気付かされました。
でも、合格点は80点以上はいかない形なのですかね?
数年前は80点越えてる時期もありましたが…。- なつのり2020/10/12
気分は80点以上で合格、それでいいでしょ、何点が合格かは受験者が決めることではありません。
- あぽろ2020/5/2
一応国家資格だし、最低80以上であって欲しいですね。
介護職が足りない。とはいえ、質の悪い方々の、人数張り増やしても、個々に良い提供は出来ないと思います。
知識はあって損するものでも無いし、あればあったでな話だと思います。
考えたり理想を追えば、きりがないのは分かるのですが、難しいところですね。
じんぽん
2020/4/264月25日届きました
不備があり4月9日に再提出したのでGW明けか思ってましたが早く届きました。
登録日4月7日になってる
初めに出した書類が3月27日だったからかなぁ?!
まぁー早く来て良かったです。
ちなみに都内ですゆうきてぃ
2020/4/25兵庫県(川西)です。4月1日に郵送して4月25日受け取りました。
せんじゅう
2020/4/25届いたんですが
旧姓の方は名前が一文字、足りないでした問い合わせた方がいいのかな?まてんろう
2020/4/25愛媛県届きました。登録日は4月3日です
- ばう2020/5/2
私も愛媛県です。資格手当は4月の給与から出ますが2000円です。愛媛の相場はどこもこんな感じなんでしょうか。ないよりマシだけど、全国で見ると低い感じがします。
ひでにぃ
2020/4/254月3日に郵送。今日の午後届きました。
石川県金沢市です。たかやん
2020/4/25名古屋です。
4/7登録になってた。ありがとございます。
これでおわりじゃないから、これから次のステップへ!たかぴー
2020/4/25熊本県ようやく今届きました。夜勤明けいまから、爆睡です。
ぇむ
2020/4/25愛知です。
4/3郵送で本日の午前に届きました。ぱぱとむ
2020/4/25北海道の方まだです。待ち遠しいです
- すぎやくじ2020/4/25
俺も昨日来てました
- らびっと2020/4/25
北海道ですけど、昨日届きましたよ。
はるゆう
2020/4/23熊本県です。まだ届いていません‥。
びんちゃん
2020/4/23靜岡です。届きました。
登録日は4月3日でした。ささめゆき
2020/4/23新潟県です。本日届きました。
ひなふわ
2020/4/23埼玉県、今日届きました。かなり立派なファイルです。今日は公休だったからラッキーでした。
- なつのり2020/10/12
でも、ビニールだよ。
関連する投稿
- 介護君
私は介護離職して今、介護福祉士として施設で働いています。母親も別の施設に入所していまして、面会謝絶です。 厚労相には親子や家族の気持ちを理解して各施設に面会の方法を委ねればいいと思うんですが⁉️職員は検査もせずに検温だけで高齢者と接触して介護作業をしています。なら家族も体調確認し、検温し、問題無ければ手洗いうがいとマスク着用で短時間で個室で面会させればいい。家族に会えない高齢者はストレスになり認知も進む可能性が高まると思います。厚労相は会わせない事が最善策と締め付けていますが、各施設に委ねるべきだ!インフルではワクチン接種しても毎年日本だけで1000人以上の方々が亡くなられていることからしてコロナでは現在で4~50人が亡くなられています。基本動作を遵守して緩和すべきではないでしょうか?
感染症対策コメント29件 - ひらーた
ユニット特養で、正社員として働いていますが、事故りそうで怖いです。 上司が変わり、先月から利用者さんの就寝介助10名中8名を約1時間で就寝介助します。職員は1人です。 排泄介助、パジャマ更衣5名、口腔ケア、食器洗い、洗濯、見守り、掃除を全て1人です。 今の所は大きな事故は無いですが、いずれ大きな事故が出そうです。 以前は2人で対応してましたが、現在は1人です。 1人で就寝介助は当たり前ですか?
ヒヤリハットコメント7件 - よぴすけ
グループホームで働いてます。 ヒヤリハットと事故報告書との違い教えてください。 例えば… 入居者が本人で机にぶつかり皮下出血の場合とか? 皆さんの施設では お伺いしたいです。
職場・人間関係コメント11件