logo
アイコン
まかろん

介護を続けていく中で、皆さんはどんな方法でストレスを発散していますか?なかなか時間がとれないので、友人と出かけることもなかなかできません。

みんなのコメント

0
    • ロッキー

      2025/5/21

      ストレス多い時って何もする気にならないよ。

      • 2025/3/25

        カラオケ☺️❗

        • いっ

          2025/3/4

          仕事の中でストレス発散してます。
          利用者さんに冗談を言って、お互いに笑ったりしてます。
          利用者さんの性格によって冗談の度合いを変えてますがね。
          吉本新喜劇並みに冗談言ってますが、事務仕事は真面目です。

          • ひろちやん

            2024/11/9

            音楽を聞いたり、ドライブ、テレビ鑑賞とか、好きな事をします、

            • ラビット

              2024/3/30

              グループホームで働いてた時は、夜勤明けは、温泉、お風呂24時間ジム、マッサージ、垢すり、アロマ、ヘッドスパなど、さまざまな事で、ストレス解消してました。今有料老人ホームで、毎日日勤リーダーで、ストレス溜まる一方です。勤務して約3ヶ月だけど後悔してます。休みの日もレクレーションのネタ考えないと、いけないとか、疲れる。今ストレス溜まってて、今回コミニュティに、登録しました。愚痴多いですが、よろしくお願いします❗️

              • ユーザー

                2024/2/6

                Instagramやってます
                続けたらフォロワーさんが数千人になりました
                特別スッキリしないけど、なんでも言えるお友達もたくさんできた

                • トントン

                  2023/10/10

                  ほんとそれ。自分のやりたいこと後回しにしなくては生活が成りたたない。
                  自分後回しにして ケアーしてるのに文句ばっかり言うし。お金はかかるし、
                  わたしの貯金は減る一方なのに当の本人はプラスになつてる事実を知ると言葉が見つからない。相続は兄弟が多いので期待できない。働きにも行けないし、、ブラックホールまっしぐら。

                  • さんたま

                    2023/9/28

                    好きなyoutuberのライブ配信を見たり推しのアイドルのYouTubeを見たりしてます。後は車を持っているので好きな音楽を外の音が聞こえないくらいの大音量で、流して大声で叫んだりしてます。

                    • くまのすけ2024/6/16

                      まさか運転しながら大音量で音楽ながしてるわけじゃないよね?

                  • コトラ

                    2023/8/13

                    お風呂追い焚きで、2回くらい入ります。腰とか、肩とか痛みが取れる気がします。

                    • ユーザー

                      2023/8/13

                      大好きな歌手のライヴDVDやインスタグラム観たり、聴いたりしています。

                      • ムー

                        2023/5/15

                        銭湯に行くことです

                        • まる

                          2023/4/23

                          本人に週1回からディサービスを利用すると、自分の時間が昼間とれます。
                          たまにショートスティを利用すると1泊の自由な時間がとれます。
                          どうでしょうか

                          • 猫背さん

                            2023/4/22

                            温泉にいってます。
                            汗を流して
                            サウナまっしぐらです

                            • トントン2023/10/10

                              温泉などに行く際は、誰が代わりにみてく!ているんですか?

                          • 420

                            2023/4/20

                            ソロキャンプ行く。人間関係にうんざりしてるし休日は誰とも関わりたくない。

                            • 2023/1/9

                              私は、母と真剣に口喧嘩をします。本音でします。
                              時にはお互い罵声となります。でも、最後にはお互いの気持ちが理解しあえる。
                              口がたっしゃなだけに、思考力は残っていて憎たらしいくらいですよ。だから、私も遠慮しません。
                              そして、私も足腰がよわりますから、二人で季節を感じながらの散歩やドライブインをしています。

                              何故在宅介護の方にまで、正しいとされる介護を強いていたのだろう?精神病むに決まってると体験から感じました。

                              あくまでも、助けてくれる、介護する側のケアをしてくれる人かいて、初めて正しいとされている介護ができるのだと思いました。

                              ですから、ご夫婦で介護をされているかた、特に姑を介護をされているかたのケアは介護される側(姑)と同じくらいのケアをして欲しいですね。
                              親は先に逝きます。
                              共に年をとるのは、夫婦なんですからね。

                              • シュガー2023/10/9

                                素晴らしいですね
                                わたしは心が狭いのかそこまでまだできません😢

                            • ラッキー

                              2023/1/7

                              自分は関西住みですが年間三回ほど沖縄行ってスキューバーダイビングします。管理者もダイビングして小笠原など行って10連休とかするし連休とりやすいです。

                              • ウミウシ2023/12/3

                                ダイビングよいですよね〜
                                石垣島とか好きです‼️

                            • サウザー

                              2023/1/4

                              自分のとこは有休や連休とりやすい職場です。旅行行く時は1週間ぐらい休み取ります。月末締め何で月末から月初めにかけて休みます。年に3回ぐらい沖縄など行きますよ。普段はジムに通ったり毎日10キロのマラソンなどです。
                              会食は週に2回は行って気分転換してます。

                              • ステハンエバーツ

                                2022/10/17

                                車庫でバイクを眺めて、さて次はどこへ行こうかな。磐梯吾妻行ってみたい。
                                後はラジオを聴きながら、おいしいビールを飲む。テレビは叩き壊してやりたいくらい
                                くだらない。

                                • みゆ

                                  2022/7/6

                                  職場の人間関係はぐちゃぐちゃにです。早く寝ることかな

                                  • ぷにまる

                                    2022/6/19

                                    スタッフ同士でハグしたり褒め褒めしたり。
                                    また「◯◯さーん私がんばったよぉ〜!」って甘えると「ヨシヨシ」してくれる利用者さん、いっぱいいます。
                                    しかも「さっきヨシヨシしたじゃない」なんて言われません、ありがたいですね。

                                    それと寝る前のヨガかな

                                  関連する投稿

                                  • アイコン
                                    すりっと

                                    現在、要介護4の父を自宅で介護しています。週3回は訪問介護の方にお願いして、介護をしてもらっていますが、私もそろそろ自宅での介護に限界を感じはじめています。はじめは、今までお世話になった父のためにがんばろうと思っていましたが、だんだんその思いも薄れてきてしまっています。 皆さんはどういったタイミングで、どういったきっかけで身内を老人ホームへ入居させようと決断しましたか? また、わたしはもっと自宅での介護をがんばったほうがよいでしょうか?

                                    教えて
                                    • スタンプ
                                    • スタンプ
                                    • スタンプ
                                    671
                                    コメント22
                                  • アイコン
                                    はなまる

                                    私はいま、別の業界で事務スタッフをやっているのですが、人間関係や仕事内容などが原因で転職を考えています。 ですが、今は不景気の真っ只中、、、なかなか他の仕事もみつからなさそうです。そこで、介護業界で職員・スタッフになってみようとおもっています。 友達からは給料が安いとか、きついって聞くよ、とかあまりおすすめされないのですが、昔から世話好きだったりで自分には合ってると思うのです。 とはいえ、少しずつでも自分の収入面も増やしていきたいのが本音です。 なので、介護の仕事をしながら、給与をあげていくには、どんな資格があるとこういった業界から優遇されるのでしょうか? もちろん、そのための努力はしていくつもりです。 アドバイスおねがいします。

                                    キャリア・転職
                                    コメント23
                                  • アイコン
                                    けーたん

                                    30年後の介護事情のことですが、私たちが高齢者になった時の社会保障費はどうなるのでしょうか。 財政を考えると、一人頭に割り当てられる年金・介護保険などは、どう考えても現状より減ると思います。 団塊の世代の今まで支払ってきた税金と、今後亡くなるまでに受給される年金・介護保険などの収支は、税金からの支出が大きく、そのしわ寄せを未来へ先伸ばしにしているだけのような気がします。 このまま高齢化社会が進んでいく中で、自分たちがその世代になった時、まともな医療・介護を受けられるのか心配です。

                                    お金・給料
                                    コメント11

                                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                                  マーケット研修動画バナー