介護職なのに、事務のことで色々言われストレス全開です。
誰も電話でない、面会者無視、皆んな嫌がって誰かやって状態です。
長年の事務専門スタッフが辞め、募集しているのか分からない。こんな施設、あり得ないです。
かなり儲かっているのは、人件費を削って削って残っているスタッフが何でもやっているからです。
愚痴も全開です!
みんなのコメント
0件タイホー
2025/6/5あなただけが、事務の事で言われるのか?
その他の職員は、何も言われないのか?
自分だけしか?、ジコーチュー?ナナ
2025/6/4もう少し言えば、他にも施設がありそこに電話したら出ないのでこちらへ掛けた、えって思いましたが、ここの系列施設事務員どころか電話にも出ないらしい。恐ろしいです。
ムー980
2025/6/4うちの施設も事務員はいないよ
正社がやってる- ムー9802025/6/4
来客というか外部からみたら
みんな職員ですから なんでやんないと
いけないかもです - ナナ2025/6/4
電話を取り、管理者につなげようと目が合って見たら逃げて行った、あれはもう管理者ではない。
正社員関係なく、弱い者が電話や面会の対応をしてます。
別部署の人から事務員でしょう?みたいに言われたので、知らないです!って大声で叫びました、ストレスです。
ナナ
2025/6/4因みに、管理者も古株も電話や面会者から逃げ回ってます。
本当に、あり得ない!
関連する投稿
- にん
介護職ではなく、父の介護についての投稿です 人工透析を受けている父の施設探しについてアドバイスをいただければ幸いです。 人工透析を受けている高齢者の施設選びや医療対応について、経験談や注意点があればぜひお聞かせください。また、今回の状況についてのアドバイスもいただけると助かります。 現在、83歳の父(要介護2、障害者1級)が長期留置カテーテルで透析を受けています。先月、A病院の紹介でB病院へ転院し、B病院で入所可能な施設と透析通院先を探す予定です。B病院は個人病院で、地域連携室がなく、若い2代目医院長が調整を担当しています。 転院当日に医院長と面談し、施設について以下の提案を受けました。 ・うちが提携している施設(住宅型)で空きが出た ・長期留置カテーテルのままでも入所が可能。 ・入所には介護認定を放棄する必要がある。 ・そうすると、医療介護で週4日以上の介護提供が無料で受けられる。 ・施設側も介護保険を使うより儲かり、win-win ・介護はボランティアで行う ・早く決めないと次が見つからない可能性がある(過去に半年かかった例もある) 説明のとき、添付画像のようなものを見せられたので、おそらくこのフローチャートに従ってそうなるのだと思います。 医院長の個人的な印象としては ・命や介護より、金の話が多い ・早く決めろ、次はない、ボランティアでする、など様々な施設で聞いた常套句でうんざり ・他の選択肢を聞いてもあまり話さない ・この病院から離さない、と恐怖さえ感じる そこで、以下の点についてアドバイスをいただきたいです ・要介護認定は本当に放棄しなければならないのでしょうか? ・放棄したあと、もしこの施設を追い出されるなど、他の施設に移動する必要が出てきた場合、要介護認定がないと途方に暮れることになると思いますが、どうでしょうか? ・医院長のこの提案、どう思われますか? また、同様の施設探しに関する苦労話や経験談があれば、ぜひお聞かせください。
教えてコメント2件 - らん
事業所で急にサ責が辞めてしまい、やった事のない私が任命され、引き続きも適当にされ、不慣れながらも今まで頑張って来たのですが、一度ケアマネさんに自分の意見を伝えたら、そこからケアマネさんが高圧的になってしまいました。電話かければ忙しい。何の様ですかと。前はこうじゃなかったと言われる始末。苦手意識が凄いのですがどうしたら良いでしょうか。
教えてコメント2件 - xyz
転職して思うのは、介護職場ってまともなところってないのかも知れないですね。 勿論、一部のマウント職員や上司の中には、天国の職場なんでしょうけど。 悪あがきせず、どこかで諦めるか、若いなら他業種の選択をした方がいいです。 精神的に、ぼろぼろになる前に。
雑談・つぶやきコメント3件