はじめまして、35歳の女です。事務を12年、IT業界を3年経験しましたが、コロナの影響で解雇されました。これをきっかけに自分がやりたかった勉強をしようと専門学校に行く事を考えているのですがどっちのパターンで行こうか迷っています。どちらがいいものか皆様のご意見いただけると幸いです。
①介護福祉士の専門学校
初任者研修を受け、介護の勉強が面白くて行く事を考えました。
②調理師の専門学校と実務者研修
料理を本格的に学びたいと前から思っていま した。でも福祉の勉強もしたくて。
宜しくお願いいたします。
みんなのコメント
0件ばぶるす
2020/11/2135歳女性なら看護目指した方がいい。
国助成金出してるじゃないの。まろりん
2020/11/21どうしても介護がしたいなら、試しに施設系にパートとして勤めてみたらいかがでしょう。未経験、無資格でも採用されます。
現場で必要となるのは学校での知識ではなく、コミュニケーションスキルや、気付きの力、人生経験です。
介護福祉士の資格は就労しながら3年の実務経験と実務者研修修了で受験資格を得る事が出来ます。本気で介護福祉士を目指す気持ちがあるのなら、養成校修了ルートより実務ルートをオススメします。
福祉を目指すのか、他の道を選ばれるのかは、個人の決断だと思いますので割愛致します。
どの道を選ばれたとしても、素敵な道が出来るといいですね。
前向きな気持ちを、応援しています。- にゃーん2020/11/15
続〜
介護は、きらいではないですが、
わりと介護は
掃き溜めが集まるので、ろくな人が働いていないのでやめました。
調理いっても、うるさいおバタリアンが仕事してたりして資格をとるのは安易でも人間関係で大変だと思います。
前の仕事を活かした仕事につくのが良いと思いますが、介護施設でも調理士はパソコン入力で発注したり他にもいろいろやることがありますから、兼任で働けるとこで同時に資格を、お金をもらいながらとれるように、思います。どちらも試験は簡単だから、あえて介護学校までいかなくても、実務者とってからのコースで、併用していけばよろしいのではないですか?私は本屋で介護福祉士の本を
かってきて家で勉強しました。
実務者は、とりにいきましたが、まだ、35なら40までには次のステップアップが、のぞめて頭角を現わせるようになれるとよいですね。頑張ってください。参考までに。
たけねこ
2020/11/15この業界で必要な資格を持っている多く人たちは、この業界を去っています。
こばぷよ
2020/11/14ここで聞いても介護勧める人は少なそう…
自分も勧めないもんかにっぽい
2020/11/14介護はやめなさい。
ブラックが多いし、利用者はただの金づるとしかみてないですよ。
調理がよいです、たっくん
2020/11/13介護とかやらない方がいい
学校が教えるのは理想論の塊
現場じゃ使い物にならないヤスセウス
2020/11/13実際やるとなると簡単な事ではないので、面白いだけで行くなら調理の方をお勧めします。
しまお
2020/11/13お尋ねします。介護のどういうところに興味を持たれたのでしょうか?
さらぼん
2020/11/11卒業生の方には申し訳ないのですが、介護の専門学校はお勧めしません。
医療従事資格と異なり介護福祉士は実務経験ルートで資格が取れるからです。
勉強はスクールでなければ出来ないと考えがちな方がいます。
転職組は3年の実務経験を学校と思えばいいのです。
現場以上の教材はありません。
きちんと3年働けば介護福祉士試験の問題を見て、
難しいとは感じないはずです。
専門学校に使うお金は実務者研修や介福取得にかかる費用に回した方がいいです。なんだかんだでトータルで20万円くらいはかかります。
IT業界におられたのは強みになると思います。
介護業界でPCスキル持ちは何かと重宝されます。
自分にしか出来ない仕事を開拓してください。ばば ばばお
2020/11/11施設の調理師?資格なくても近所の主婦や子供を育て終わったおばちゃんがやってるイメージ。学校でならったこととかより家庭でご飯作ってきた経験でできる人との差がある気がする。資格もってる若い女性より、おばちゃんの飯がうまい。
介護の専門学校も学校による?勉強もだけどより現場での実習とかボランティアに力いれてるとこは、いいと思う。自分の専門学校は、学校が信頼されてるのか、先輩方が優秀なのかどこの学生さんならいいよ。みたいな言われ方で実習先でいろいろ経験させていただきました。- かおりんご2020/11/11
グループホームならともかく、大きい法人の施設では食事作りは業者への委託が多いです。
しっかりした業者ほど調理師免許は必須で、無資格では洗い物や補助しかさせてもらえませんよ。当然、給料にも差が出ます。
それでも働きながら免許を取るという選択肢もありですが、介護士と違って調理師は学校でちゃんと学んだ方が転職時には有利です。
しげちー
2020/11/11ウチには介護福祉専門学校を出た若い男性がいる。毎回毎回毎回毎回入浴の着がえを一部入れ忘れる。入浴担当らは又か!!と本当に呆れている。
- かおりんご2020/11/11
まだ介護についたばかりの頃の話、専門学校を出て福祉士を持ってる若い子がいきなりユニットリーダーになったけど、「学校で習ったこと」に忠実すぎだった。
「口腔ケアをしないと肺炎になる」と泣き叫ぶ利用者をおさえつけて無理やり歯磨き。
その利用者はついには居室から出てこなくなり、私たち全員が医師にしかられた。
「いや、ご立派な福祉士様がそうしろとおっしゃったんですけどね。」と言ってやった。
だいけん
2020/11/11介護福祉士なら働きながら取れますよ。
その後に、看護師学校に行った方がよいと思いました。
私は、看護師になりたかったのですが、介護福祉士をとった頃には看護師より介護が良いと感じ、ずっと介護をしてきました。、、がしかし、何かにつけ、看護師の指示待ちで有ることが多く、歯がゆいときが多々ありました。
どちらもとっておけば良かったと感じるこの頃です。おゆた
2020/11/102をしながら短時間の介護でアルバイトして介護福祉士受験資格の為の3年と実働時間稼いだらどうですか?
1は学校に行く意味があまりないので学校行く余裕あるなら看護、準看護、リハ系の方が価値があると思います
介護福祉士は取得しても初任者と同じ仕事しかできませんが看護、リハ系は別の視点から関われますしその資格がないと出来ない業務に関われます。介護スタッフで入社するにしても看護、リハあるなら役職にかなり上がりやすくなると思いますふうにゃん
2020/11/10自分の人生、自分の決断を待って決めた方が良いです。そうでなければ、あの時、意見もらった人がそう言うからこの仕事して失敗したと必ず自分に向かって言い訳します。
- かきぴー2020/11/10
ご意見いただきありがとうございます。必ず自分で決断します。
- かおりんご2020/11/11
医療事務は私も持ってますが、30歳すぎると難しい感じです。
例えば40近い経験者と20歳の未経験者なら若い方を採りますね。特に開業医で比較的若い医師だとその傾向があります。部下が自分より年上って嫌ですもんね。
50過ぎのおばちゃんが受付にいるのってあんまり見たことないでしょ?
何事も決めつけずに応募してみる価値はあると思いますが、中途採用は即戦力を期待されます。 - えむわい2020/11/10
どんな仕事も最初は未経験なんで…
未経験応募可のとこなら
やれると思うよー
しげちー
2020/11/10安倍晋三前政権は日本語が母国語でない外国人でも日本の介護現場で働けるようにしました。彼らは介護福祉士の国家資格を持たずでも働いてます。
回りにいますね。
おかしくないですか?介護福祉士試験に合格してなくても、介護福祉士持ちと全く同じ仕事をしているのです。
医療の現場で医者が医者の資格も持っていない外国人と同じ仕事をするでしょうか?
看護師が看護師の資格も持っていない外国人ど同じ仕事をするでしょうか?
言わずもがな。介護福祉士の専門学校に行く時間があるなら看護学校に行った方がいい。ただ看護師の現場研修は厳しいと看護師から聞いています。
でも看護師はつぶしはききます。- かきぴー2020/11/10
ご意見いただきありがとうございます。介護福祉士専門学校のオープンキャンパスに行った時、40人中30人が外国人でした。他の学校もクラスの半分以上は外国人って所が多かったです。
らぶじゅん
2020/11/10飲食はどの道に行こうが拘束時間が半端ないからそこだけかな。
自分は趣味人だからそこが合わなかったです。
仕事=趣味じゃないときついっすね。
介護はもう皆様語られてフルぼっこなんで。- かきぴー2020/11/10
ご意見いただきありがとうございます。拘束時間が半端無いのはよく聞きますね。介護はやはり大変そうですね。。
ちぇ
2020/11/10大金使って専門学校行くなら、
介護よりも看護行った方がいいと思う。
介護なら実務者知識まででも充分ですよ。- かきぴー2020/11/10
ご意見いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
あっきー
2020/11/10まだ若いし、本来なら自分のスキルを活かせる業種の方がいいと思いますが…。
学び直すのなら調理師免許取得をお勧めします。
介護の仕事は誰でもいつでもできます。昔は専門職扱いで資格取得は必須でしたが、今は人がいなくてそんなこと言ってられないので、無資格未経験でも採ってるのが現状です。
もし介護の仕事について、40過ぎになって別の業種につきたくなっても、そこで即戦力になれないと難しいです。
調理師なら学校や介護施設にも就職できますし、転職もしやすい。
私も別の業界から介護に入りましたが、長く勤めてしまったことを後悔してます。十数年前は楽しかったしやりがいもあったんですけどね。- かきぴー2020/11/10
ご意見いただきありがとうございます。十年前の介護業界ってどんな感じだったのですか?
関連する投稿
- かもも
転職を考えているのですが、履歴書の作成はパソコンで済ませても大丈夫かどうか、最近気になっています。 私は、字がすごく汚い方で、丁寧に書いても字の大きさが不揃いになったり、誤字があって何度も書き直したり、一枚の履歴書を書きあげるのに、物凄い神経を使います。 実際のところ、パソコンで作成して採用された方とかおられますか?
キャリア・転職コメント13件 - まさ兄
先日、うちの有料、デイ経営の社長が、地元の新聞記者のインタビューで、世間も同じだと思うが、うちの施設職員達の、家族にも、外出制限など、負担かけてしまって、大変な思いをさせていると言ったところ、そんなのやって当たり前ですよ。と言われたらしく、社長は、命を預かる、医療、福祉の現場の日々の大変さを知らない人に言われた言葉が切なかった、皆、そう思っているのかと悲しかったと言っていました。確かに他人様を預かる仕事ですが、職員のケアも必要かとその話聞いて思いました。職員が潰れたら誰がその世界を支えるのかと。
感染症対策コメント4件 - うえらん
82才になる母親は特養に入所して4年になります。 コロナのせいもあるのか最近認知症が進んでいます。 今は介護5の状態で車イス食事はミキサー食です。 先日2週間の間に2度吐いたと連絡があり 姿勢のせいかもと言う事で車イスに座って食事をしていたのですがリクライニングに寝かされ 職員の方に解除して食べさせてもらうようになり 食事後もリクライニングで寝かされている状態です。 昨日窓越し面会にいって顔が合わせづらいので少し上げてもらえませんか?と言ったら吐いちゃうから駄目と言われたのですが 後で娘から吐くなら余計に寝かされて食事するより車イスに座らせて食べる方がいいんじゃないのかねと言われました。 私も車イスで食べて少し時間をおいてから寝かせる状態にしたほうがいいと思うのですが、 どうなんでしょうか? 吐く原因はわからないと言っています。 車イスに座れる状態なのに寝かされていたら ますます衰えていってしまう気がしてしまいます。
認知症ケアコメント3件