logo
アイコン
アメリー

デイ勤務です。
とにかく、おしゃべりが多い職員がいまして。
悪い方ではないのですが、話す相手がいると、レク中でも、利用者さんに背を向け、時々チラ見しながら、おしゃべりに夢中です。

こちらは、一人でレクを仕切って頑張っているのに、話が盛り上がると、利用者さんそっちのけになります。 
チラ見するぐらいなら、レクに参加してくれればいいのに。
私の方が、歳も断然、下。入ったのも2年遅いので、注意も出来ません。

やる事はやっているが、何処か、ふざけてる。


今に始まった事ではないのですが、こういうスタッフに毎度、呆れます。 
時には、怒りすら覚えます。

何か、対処方法ありますか。

みんなのコメント

0
    • だいこく

      2021/2/19

      女性職員が三人よれば話に花がさきます
      業務の事を話しているけど
      大きな声で、時々笑い声も出す
      利用者さんが、落ち着かなくなります
      もう少し小さな声で、大袈裟に話さないで欲しいです
      主役は、利用者さんなんだから
      静かにして欲しい
      レクの時、利用者さんに説明するこえが
      かき消されてしまいます

      • なおたい

        2020/4/10

        悪い方ではないのではなく・・・悪い方です。辞めてもらいましょう。

        • やまけー

          2020/4/8

          これは…まさに私も経験しました

          全然 関係のないお喋り
          仕事 が 始まるとすぐに
          家族の愚痴や不満
          呆れかえりました

          注意しようにも
          全体が そのような風潮で
          注意した人が後ろ指を指されてしまうような環境

          一応 上司には報告しましたが
          上司も頭を悩ませているみたいです

          罰則を作ったとしても
          そこまで 厳しくして
          辞められても困るし

          とても難しい課題 らしいです

          • ゆかり

            2020/3/26

            貴方だけでなく他の職員もお喋りする職員の事に対して頭に来ているんであれば上司に相談してみては如何ですか?

            自分でその方に注意するしてしまうと後々仕事が、やりにくくなってしまうので上司がお喋り職員さんに注意しても、その方の勤務態度が変わらないのであるならば、貴方もやんわりと注意した方がいいかと思います。

            マニュアル通りのような返答しかできなくてごめんなさいね。

            • くま2020/3/28

              相談してます。

              でも、高齢ヘルパー 言っても効かない だそうです

          • うどん

            2020/3/26

            上司に報告や本人に注意するなら根拠は示したほうがいいですよ。なんかふざけてるのが気にくわないでは単なる個人的な感情論です。「利用者があくまで主役だから」「介助中や行事中に関係ない話が飛び交うのは失礼」「職員同士なにかしら会話するにしても完全に背を向けずに視界に入れておかなきゃ瞬間の事故対応できない」という根拠です。
            ただ私語というのもまったくないよりは職員間で他愛ない話できるくらいの間柄のほうがチームワークは良い場合もあるからケースバイケースです。
            私語が多すぎるという主観的な部分を他者に納得させてようやく上記みたいな指摘もできるくらい難しい曖昧な部分ですね。

            • りょうま

              2020/3/26

              曖昧な部分も多いのが介護の仕事です。
              他人との接遇なので、遊び半分なのか、仕事なのかの両面の要素もありますので。
              会話も仕事の内ですが、その会話の内容にもよりけり。
              それで利用者の有益な情報が得られるとか、利用者に取って良いのであれば、それはそれで結果オーライと言わざるを得ない。
              職員間でも同じです。
              対人援助は、会話と言うコミュニケーションが無いと基本的に成立しない事から、会話は大事です。
              また、非言語的なコミュニケ―ションもあり、コミュニケーション術は様々です。
              介護、イコールでコミュニケーションなのですよね。
              会話が苦手とか、他人との接遇が億劫だとかは、基本的な介護の素養に欠けているし、介護職に向いていないと思う。

              • ぴーちゃん2020/3/26

                ここで言うスタッフのおしゃべりは、あくまでも仕事とは関係ないおしゃべりを指します。

            • まちまちお

              2020/3/26

              当方でもその手の職員にストレスを感じているので気持ちがわかります。
              難しいですよね。一時的に抑制できたとしても本質はかわらないから また同じことを繰りかえしたりしますからね。
              その人にも必ず役を与えることで少しでも改善できるといいですね。

              • まーぼなす

                2020/3/26

                良くないとは思うけど、最近は我慢出来ず責任者にも今は、仕事して下さい!や当たらない程度に、コップ投げて心の中で仕事しろ!って。
                私もお喋りすることあるけど、例え利用者とでも忙しい時間帯や、お喋りに夢中でコールがなっても知らんぷりなら、我慢出来ませんね。

                • どりー

                  2020/3/25

                  馬鹿は無視で良いのでは。馬鹿のことを考えて消耗する方が馬鹿です。同類になってはいけません。そういう生き物なんですよ。放っておきましょう。

                  • たいぷよ

                    2020/3/25

                    レクをやっているときに◯◯さんもそう思いますよねー😃って巻き込む。

                    で、返事をして来たならこっちのもの。
                    一緒にレクやりましょーってやってもらう。

                    ベラベラ喋る職員私のとこにもいますよ。

                    煩いし腹が立つのもよく分かる!

                    • しあちゃん

                      2020/3/25

                      どうせババヘルとかでしょ。
                      介護は多いよ。しかもそういう奴に限って経営や管理に媚売りまくり。
                      そんな人でも勤まる介護の世界はかなりブラック業界だと思います。

                      • べるた

                        2020/3/25

                        「ちょっとーそこのあなたー、仕事して下さーい。」でいいですよ。

                        • こたろう

                          2020/3/25

                          レクしても利益は変わらない。

                          • ひろりんか

                            2020/3/25

                            おばヘルはそんなもんです
                            対処方法はありません

                            • ゆっきーな

                              2020/3/25

                              施設勤務です。うちにもそういう方がいます。もっとタチが悪くてこちらにまで話をふってくるので無視もできず、業務もケアも遅れていきます。
                              同じく自分が20歳は下で後で入っているので言うに言えず。
                              ちょっと働きにきたバイト感覚のおばさんと真面目にケアに取り組もうとしている職員の差が激しいですね。

                            関連する投稿

                            • アイコン
                              びーびー

                              予想が大きくはずれて77点でしたね。よく赤マルが73点だから73以上はないとかありました。 予想を76点と言うと、そんなに高いはずない。と言い叩いてましたね。 現実は甘くありませんでした。 2つのスレ消されました?

                              資格・勉強
                              コメント133
                            • アイコン
                              介護君

                              私は介護離職して今、介護福祉士として施設で働いています。母親も別の施設に入所していまして、面会謝絶です。 厚労相には親子や家族の気持ちを理解して各施設に面会の方法を委ねればいいと思うんですが⁉️職員は検査もせずに検温だけで高齢者と接触して介護作業をしています。なら家族も体調確認し、検温し、問題無ければ手洗いうがいとマスク着用で短時間で個室で面会させればいい。家族に会えない高齢者はストレスになり認知も進む可能性が高まると思います。厚労相は会わせない事が最善策と締め付けていますが、各施設に委ねるべきだ!インフルではワクチン接種しても毎年日本だけで1000人以上の方々が亡くなられていることからしてコロナでは現在で4~50人が亡くなられています。基本動作を遵守して緩和すべきではないでしょうか?

                              感染症対策
                              • スタンプ
                              212
                              コメント29
                            • アイコン
                              しゅがー

                              転職、就職をお考えの皆様は、どちらで働きたいですか? 賃金は高いけど役職経営者、先輩に気を使う職場 賃金は、さほど高くないけど働きやすい職場 介護職員で働くなら、最低、月いくらの賃金がふさわしい職種だとおもいますか? なかなか応募が来ないので困って居ます。 デイサービス、 訪問ヘルパー、 入所、 に分けてお答え頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

                              キャリア・転職
                              コメント13

                            自分らしい働き方がきっと見つかる

                            マーケット研修動画バナー