logo
アイコン
たらこ

はじめまして。
痰がらみの方の食事について質問します。

ご自分では排痰出来ない方です。
食事の姿勢に限らず常に円背で、食べ物でむせることはほとんどないです。
ないですが、食事中常にゴロゴロ音がします。
認知症の進行で義歯はしてません。自歯なしです。
副食は極刻みです。

お粥と米飯だとどちらを提供するべきですか?
理由も教えて下さると助かります。

みんなのコメント

0
    • くの

      2025/5/16

      私の施設は極刻みなら、おかゆ
      施設の方針として、本人の食べたい、楽しめること、詰まっても一筆家族に書いてもらってリスク管理した上でご飯なら。stにみてもらって誤嚥リスク調べます。

      • 2025/5/15

        排痰出来ない、むせ込み無い、ゴロゴロする事から推測するのは、嚥下機能や筋力低下喉頭蓋から気管支付近の炎症によりたんや食事がへばりついて呼吸しづらくなっていると推測します。
        お粥、米飯でも変わりが無いなら、口からの摂取が困難かもしれません。
        医師の判断に委ねる方がいいです。
        経管栄養を検討かも。

        • つもり

          2025/5/15

          喀痰の吸引が必要と言うのですか。
          担当する医師に聞くべき案件ですね。

        関連する投稿

        • アイコン
          ハレルヤ

          デイサービスで介護パートで入っています。今の職場は1年半になりますが、介護職員初任者研修を待っているのに身体介護させてくれません。他のパートさんは未経験で無資格(後で認知症基礎研修を取った)なのに身体介護させてます。今の仕事はお茶出しやドライヤーかけなどの補助的な仕事しかさせてません。たぶん理由は私が障害者で仕事ができないと思うのですが、前まではフロアで見守りをしてましたが危なっかしいという理由でさせてもらえません。最近はモチベーションが上がらなくなりました。せっかく初任者研修を取ったのにこれだったら最初から無資格でで入ったほうがよかったかもしれません。仕事を辞めることも考えましたが、障害者就業生活支援センターの担当者に相談しましたが、時給が最低賃金ではないので辞めないでくださいって言われました。他のパートさんよりも多くもらっています。フルタイムの仕事も考えましたが、あなたの体力ではフルタイムの仕事は耐えられないと思うと言われました。初任者研修を取ったことが無駄でした。だんだんやる気がなくなっているので次の仕事を見つけてからやめたいです。

          きょうの介護
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          99
          コメント3
        • アイコン
          あんこ

          介護業界で働いてる方、なんで世の中にいろんな職業がある中で介護を選んだんです? ワークライフバランス?家から近かったから?知り合いもやってるからとか?人との関わりが好きとか?

          キャリア・転職
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          31
          コメント10
        • アイコン
          ミャー

          食介の時にもぐもぐゴックンと先輩がずっと言ってるんですけど、子供じゃないし他に言い方あると思うんですけど どう思います?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          44
          コメント12

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー