みんなのコメント
0件あ
2023/5/9研修なので研修修了の証
研修修了証が発行されるだけです
研修で学んだ事が身についてるか確認する為の試験なので身についてれば特に難しくはないです
たまに修了できない人いるけど
研修期間中なにしてたんだろ- りはぱん2023/5/11
記述式のレポート提出が面倒だな〜と感じましたが、難易度はさほどではなかったと思います。
中卒くらいの学力があるなら大丈夫。
ユーザー
2023/5/9私が通っていた教室では必ず一人二人試験に受からない人がいました。
まじめに授業受けて課題をやり復習してればほとんどの人は受かります。まったくやる気がなければ何度再試験を受けても受からないでしょ。私のクラスからは2名いまだに初任者取れない方がいます。簡単であっても受からない人っているものです。
関連する投稿
- のま
ヤングケアラー問題について。ニュースや新聞で見るたびに「どうして訪問介護使わないんだろう」って思うんですが、例えば、 ・シングルマザーが体調を崩し、働けない。精神疾患もある。 ・家事、介護を担えるのは同居しているひとり息子/娘(ふたりとも学生)だけ。親戚は頼れない。 というケースだとして、「介護保険は使えない。ヘルパーは入れない」という ことでしょうか?
教えてコメント5件 - あい
ケアマネに携わっている方々なら、今ケアマネ不要論が飛び交っていることをご存知だと思います。 様々な失敗が積み重なった結果、不要論になったと思うのですが問題は、今後のケアマネ試験です。 そろそろ試験勉強しないと合格に辿り着きません。折角合格しても数年後に無くなる資格なら、意味なくなるかも知れません。 国家資格にするなり、ケアマネの利率を上げるなり、仕事内容を変えるなり山程の改革が必要と思います。 市区町村や協会に、今後のケアマネ業に告知も必要と思うのですがどう思われますか?
教えてコメント9件 - 看護助手
介護福祉士取得者は国家公務員にして下さい。世間の人は国家資格者であることを知らないのではと思う。 お爺さん、お婆さんの話し相手で楽な仕事だねと言う人がいる。 誰にでも出来る簡単な仕事ですと求人に出すのも止めてほしいです。
資格・勉強コメント11件