logo
アイコン
けんぷよ

ハローワークでは毎日ケアマネ募集が新着で載っていますね。
それだけケアマネの確保が大変なのでしょうね。
他市、他区の包括からも頻繁に要支援の担当以来がきます。
もちろん断っています。お金にならないので。
これは大都市部(私は関西圏域の〇〇府〇〇市です)だからでしょうか。
地方はケアマネ求人が少ないのでしょうか。
詳しい方、教えてください。

なぜ教えて頂きたいかと言うと、夫の仕事の関係で来年4月に東海地方の地方都市に引っ越しをすることになったので、今の職場を3月で退職するからです。引っ越し後もパートケアマネとして働こうと思っています。
求人がなければ介護福祉士としてパートでもいいかなと思っています。時給はあまり変わらないと思うので。あくまでパート雇用での話です。

みんなのコメント

0
    • ぐんたろ

      2021/9/18

      居宅介護支援の募集をして一年。ほんまに応募がない。他よりいい条件なんですが、いい話が流れていない。 まず、居宅介護支援専門員が毎月モニタリング訪問しますが、ケアマネに会わずにサービスだけ使いたいとか、訪問できなければ減算。それを知って、嫌がらせな家族と本人の存在。市役所による生活保護の訪問は無く4ヶ月毎に電話一本で確認良し。だから介護も同じだろうと言う。書類や加算がつけば役所が指導監査で書類提出だの、いちゃもんつけて事業所潰し。外郭の社協には甘い。家族のハラスメント発言、ストーカーまで。包括も、やりやすい方は包括で見て、毎月訪問しないと手に負えない人は居宅へ丸投げ。 休みもなく、無償奉仕ですよ。これからケアマネ試験受ける人でも知っている。
      居宅介護支援専門員をやりたい人は、激減。施設の募集があると、応募が多いよね。

      • あおみるきー

        2021/9/16

        居宅のケアマネですか?
        知らない地域の資源を勉強するのは大変!
        パートの介護士の方が楽だと思います。
        でも、「楽」だけでないやりがいが違うんでしょうね。

        • さーや

          2021/9/14

          休みの日も時間も関係なく電話がかかってくる、常に仕事してて休まる時がないからキツいと前にいたケアマネは言ってました。
          プライベートがないのはめちゃくちゃストレスになりますから、辞めていく人も多いんじゃないですかね。

          • けんぷよ

            2021/9/14

            検索の仕方が分からないのでしてください。
            静岡県浜松市周辺です。
            お返事楽しみにしています。
            めっちゃ親切な人がいるんですね。うれしいです。

            • ぐんたろ2021/9/18

              静岡県浜松市ですかー。そこの人たち、他県に来たけど、ロクなのが来なかった。

            • りくとう2021/9/15

              検索すらできないケアマネはいらない

          • ともこ

            2021/9/14

            転職サイトとかハロワのネット検索サイトで
            引っ越し先の近隣地域
            検索してみたらいいじゃん笑

            ケアマネのパート募集があるかないかぐらいなら
            ネットで検索すりゃわかるべ笑

            だだっぴろい
            地方はどうでしょうとかきいても
            なんの意味もねー笑

            検索の仕方わからないなら
            してあげるよー笑

            何県何市だい?

            • ふるふる

              2021/9/14

              地方都市です、ケアマネの求人は少ないですが経験者や主任ケアマネは、そこそこあります。ただし、給料は言われるように介護職と同じか低いところもあります。
              まぁそれ程、ケアマネは必要ないし面倒な事務処理が出来ればそれでいいと聞いています。ここからは、余談になるけど今のケアマネの状況なら、ケアマネの職種は無くすべきと思います。理想と現実、せっかく勉強して合格率の低い試験に合格して、理想を持ちケアマネしようと思っている方々に現実は面倒な事務処理が出来れば一人前と言われる、終わっているなと感じました。あくまでも全てではありませんが、そういうところも多いです。残念ですね。

              • めいめろ2021/9/15

                GHやSTなどで基本ケアマネが管理者兼務の募集のところは、人手不足のところも多いようです。収入はわりと良いのですが労力に見合わないと思います。

              • ゆじ2021/9/14

                何となく事務処理命のケアマネかな?たぶん、それがケアマネ不要論になっていると思うよ。それに、何か文章も暗いしね。

          関連する投稿

          • アイコン
            ごんごん

            グループホームで働いてます。 ナースは利用者さんの体重×40で水分を計算します。 水分足りてないと一度に400とか飲ませます。 私がネットで調べると、高齢者は×30だったり×25だったり×40だったりと、さまざまです。 食事などからも水分摂れるので、×25が正しいのか、、。 また、一度に体内に貯蔵出来る水分量は200から250と書いてありました。 一体どれが正しいのか分からないので、ナースに反論も、できません。 誰かわかる方居ませんか?

            ヒヤリハット
            コメント6
          • アイコン
            かたねえ

            精神疲労が多いのが、介護と看護の仕事。 介護で言うと、比較的に意識の高い利用者が多い施設とか、その家族とか。 あれ嫌これ嫌、ご機嫌取りに、気を使うばかりです。 その家族も、他人に家族を押し付けて置きながら、好き勝手な事ばかり言います。 利用者側の不平や不満、欲求不満などの当たり先になるのが介護職です。 欲求不満の捌け口となっている。 上司や同僚も同じ。 自分勝手な人ばかりで、自分の言い分が全てと言わんばかりに、他人へ押し付ける。 自分が出来てもいない事なのに、他人には平気で要求して叱責します。 仕事も、嫌な事や忙しい事を、他人へ押し付けて自分が楽をしたいと思う人ばかりです。 更に、給与も低いし長時間労働です。 他人へ押し付けて楽する人ばかりの給与が高く、忙しく働きずめな人ほど、給与が低いのは何ででしょうか。 そういう人ばかりが残り、一生懸命にしている人が疲弊して辞めて行くとか、会社都合で辞めさせられる。 介護職の離職率が高いとか、定着率が悪いとかは必ずしも低収入、過重労働が原因でも無いし、寧ろ、こうした精神的に追い込まれて疲弊する事だと思う。 いつも、どこも、まるで生贄の様な人を寄って集って槍玉に挙げては、スケープゴートの様に当たり散らす標的になる。 国民性なのかもしれないが、いくら人を変えても同じ事の繰り返しで、何もその本質が変わらない。 介護の職場だけに限った事でも無いでしょうけど。

            キャリア・転職
            コメント16
          • アイコン
            まさたろう

            再三、介護職の給料の低さは言われてますが、需要と募集は本当に多いです。一年中募集しているところも多く、それでも給料は上げる気配もなく低水準のままです。 あまりにも来ないのか、次は未経験無資格OKになりましたよね。当施設も加算が付いて、少しましぐらいですがそれでも年収300万前後です。転職して来るスタッフもどこも一緒、それなら長くいて加算に期待来た方がまし状態です。 勿論、地域差やうちは良いよなどあるのは当たり前ですが、介護業界全体を見ればいつ迄こんな状態を続けるのか疑問です。募集は山程あるが低給料、離職多数、転々と転職など今後もこんな感じなんでしょうかね?

            資格・勉強
            コメント9

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー