logo
アイコン
☆☆

居宅介護支援事業所の事務員です。まだまだ勉強中です。インプットしたことを情報共有してアウトプットできたら良いなぁと思ってます。

みんなのコメント

0
    • かおっぴ

      2022/3/24

      情報共有したものをアウトプットする必要性がよくわかりませんけど
      情報共有はここの掲示板でもそうですけど
      社内掲示板でできると思います
      電子でやるか紙でやるか
      どちらでもできますよ
      大昔からやってる事なので簡単です

      • しず丸2022/3/24

        発言X→発現
        です。失礼!

      • しず丸2022/3/24

        ん?
        自分が吸収して習得したこと(有形無形)を今後、自分なりの形で発言できたらいいなということを言いたかったのではと解釈しました。

関連する投稿

  • アイコン
    みん

    85歳要介護1の母と81歳要介護4の父、車椅子在宅酸素 車椅子で生活しています 実家のマンションに 3年前に引っ越しして 介護しています とにかく 母が口悪で 何かやるたび 嫌味や余計な一言をいいます 父が少しでも諭そうすると 年取ると子供の言うことをすべて 聞かなきゃいけないのか? 情けない男だなとか嫌味を言い 自分が思うようにならない 辛さはよくわかります わたしだって、必ず 歳をとる、高齢者になると 大変だと言うこともよくわかって 介護することにしました。 いずれ行く道 なんでも学びと 繰り返し思いながら 頑張ってきましたが 母が友人との電話で 娘はやっぱりうるさくて だめね。息子なら 優しいのにねーと 言ってて、ブチギレてしまいました そんなこと気にしないで いればいいんだろうけど 母は、なにしても当たり前 感謝の気持ちがないことを伝えたら やりたくない奴に いてもらう必要はないと それでも 父もかわいそうだし 親だから 手を切れません みなさん、どうしてますか? わたしも、必ず行く道なので 自分の時のためにも 考え方を教えてください

    愚痴
    コメント5
  • アイコン
    モカ

    はじめまして… 職場で多くのコ…が出ました。 管理職に 就業中はマスクを職員必須を お願いしたのですが 却下されました。(本人もノーマスク) 病み上りの職員、未だにノーマスクで就業しています。 責任者不明で掲示にはマスクして就業することが書かれています。 どう思われますか? この職場

    感染症対策
    コメント5
  • アイコン
    ひなの

    聞いてみたい事が。 正規職員で40歳代の女性、勤続年数も5年ぐらい。 全く夜勤をしていません。 主に日勤帯や、時々遅番などもあるが、19時まで。 働き方改革の一環で、こう言う働き方だそうです。 夜勤はと言うと、主に男性の正規職員でまかない、後は常勤のパートが担う。 うまく廻ってはいるが、何で女性はこんなに優遇されるのだろうかと思う。 働き方改革は、女性の為だけに在るのではないし、何で女性に優遇されるのか。 この方の言う話では、2年ぐらい前までは夜勤もしていて、過酷な勤務だったのだそうです。 人が居なくて、夜勤後に昼まで勤務をしていたり、公休日に臨時出勤もしていたと言う。 そういった点では、帳尻合わせなのかもしれないが、今後も女性だけ優遇措置を継続するつもりなのか、この介護事業者の考え方に大きな疑問がある。 働き方改革の通達で、体裁の良いような表向きだけの働き方改革。 男性陣には、何の恩恵も受けていないのが現状。 ただ男性は苦労する分だけ、要職に就ける事が多いとも聞くが。

    雑談・つぶやき
    コメント18

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー