各都市部では、徐々に感染が拡大していますが、東京都はもう限界だと思う。
とにかく人間が多すぎるし、密集し過ぎています。
自宅に居ようが、感染拡大するのでは無いかと思うぐらいに、尋常ではない状況です。
人口の多い都市部では、拡大が徐々に拡がっては居ますが、また自粛により沈静化も期待は出来ます。
しかし、東京都は首都でもあるし、各中央省庁も集中していますので、日本の中枢と言えます。
このままでは東京全体が麻痺して、全ての政府や行政機関なども機能しなくなる懸念があります。
かと言って、地方移住とか疎開をするとかも、各地域に感染拡大をする懸念もあります。
それこそ東京にお住まいの方は、他府県への移動を規制したり、他府県から東京都への出入りを規制したりという措置が必要かもしれない。
再度ステイホームとか、自粛要請をせざるを得ないし、今度は要請では無く規制に変わるかもしれません。
その他の地域でも、再度自粛をする必要性も感じています。
みんなのコメント
0件しとうさま
2020/7/24テレビで、コロナ対策を強化すると言う話で持ち切りのようです。
コメンテータなどが口々に言うのは、規制を強化して行動の抑制を行う、一時的な拘束も可能とする、指示に従わない者は逮捕できる。
現行の制度は、その人の性善説に基づいているので、規制を強化するべきと言う。
こういう事を、無責任極まりなく、何も深く広く考えないで言い放ちます。
確かに、一理あるのかもしれないが、自粛要請でも感染拡大に抑制効果が有った事実もある。
そもそも、国民の行動の抑制など警察官か、交通巡視員でないと法律上できません。
工事現場などの、交通整理の人は何の法的根拠も強制権限も無いのですから。
福祉の増進と言う意味で、誘導指示を守ってあげていると言う立場になる。
こんな事すら、知らない人たちも居ます。
なので、国民の行動の抑制も、一時的な拘束も、闇雲に強制をすれば憲法違反となります。
何人も、基本的にはその人の自由を制限も抑制も出来ません。
基本的人権の尊重、小学生で習う事です。- しとうさま2020/7/24
仮に、こういう強制権を発動するとすれば、憲法改正をしないといけないし、捻じ曲がった憲法解釈により、違憲となる事は必至です。
無責任な人達だから、こんな事が平気で言えるし、やれと煽るのです。
まいたん
2020/7/23Go Toキャンペーンは死のキャンペーン
人間の免疫機能は夏場 極端に低下します
専門家の分析では 感染拡大 重症化 が予想されています。- しとうさま2020/7/23
気温が高いとウイルスも弱る。
コロナも例外では無い。 - しとうさま2020/7/23
それは気温の低い冬場の話です。
体温低下は生命の維持が困難となり、温血動物の最大の弱点です。
真夏以上に、感染拡大します。
ていぬちゃん
2020/7/23まじで必要だけど観光業とかいろいろサポートも必要どうなってしまうんや…
仕事とかはしょうがないとしても…観光業の人には悪いけどウチの地域奄美は今観光客だらけ特に若者。なに考えて旅行しとるんやろwしかもマスクしとらんし。子供づれもなに考えてるんか…- ていぬちゃん2020/7/23
施設ごときってwウチの利用者さんを見れない病院ごときに言われたくないわw。入院→病院みれない→途中退院→施設がみる
を入院のたびに繰り返してる笑そんな大変な利用者さんもみてるとこはみてるんやでw。ごとき、だの施設はどうのだの言うな。絡むな笑。病院はコロナ感染リスク高いかもしれんが施設はコロナだしたら正直病院より大変だと思う。病院より設備も部屋も職員の知識・技術だってないんやから。 - びあまる2020/7/18
医大病院、ボーナス出すってさ。
どこかの知事さんと同じで、自分で吐いた唾を飲むと言う。
それで、事が収まると思い込んでいる。
裏切られた人は、もう二度と信用しない。
ほっきー
2020/7/17良きかな。
ぐうたろう
2020/7/17言いたいことは
わかりますがたしかに、コロナも関係なくはないですが
一応ここは介護コミュニティですから
何から何まで書くのは
どうかと私は思います。まるいの
2020/7/17政治家に感染者がいないのは何故ですか?政治家がかかったら即GoToキャンペーンは中止するでしょう。
要は身の危険を感じていないからです。
それに比べ医療関係者や介護職は常に感染の危険に晒されています。
政治家とは所詮他人事なのですよ。2月3月に政治家は桜が~とか言っていた事忘れませんよ?
言葉が悪いですが野党の有名政治家がコロナにかかればギャーギャー騒ぐのにと思ってしまいます。
関連する投稿
- ミッキー
グループホームで6年半、今年6月より別の会社のショートステイで働き始めました。 今日、看取りの利用者の呼吸がおかしく、SPO2が87から91になると言うと、利用者を見る事なく、それ看護師呼ばんといけんよ。と言われ、看護師を呼び、酸素開始になりました。その後も、ゴロ音や呼吸が荒くなったりしている状態にも関わらず、フロアとその看取りの利用者の対応を1人でさせられました。ベテラン2人見習いつけて、入浴へ行きました。これって、1カ月ちょっとの社員に任せることですか?
職場・人間関係コメント12件 - tomato3210
転職を考えてます。ネットで情報収集する場合どのサイト利用されてますでしょうか? よろしくお願いいたします。
キャリア・転職コメント8件 - まさはる
住宅型で働いています。入居者8割が車椅子で、徘徊、暴力のある人が多く、新しく入ってくる入居者は徘徊が酷い・不潔行為・暴力のある人ばかり。おまけに家族がうるさい人も多いです。ただでさえ人手不足なのに・・・。施設も自立の人がメインの作りなので、食堂も狭く、機械浴も足りない状態。手の掛かる人が多いので、自立の人はほったらかし状態です。もう少し寄り添った介護がしたいのですが・・・。本社は本社で利益重視。「満床にしないと給料下がるけどいいの?」と言ってきます。事務所も呑気で腹が立つ。現場は自分のトイレや、水分補給すらままにならないくらい忙しいのに。ホーム長は全く現場を見に来ないし、入居者の名前も覚えてません。介護の仕事は好きですが、心が荒んできてます。一緒に働いている現場スタッフがいい人ばかりないので、なんとか続けられていますが、かなりキツイです。ただでさえ安い給料(基本給13万以下)なのに、ボーナスも前年度より下げられ、皆のモチベーションが下がってます。どこの施設も一緒ですか?
職場・人間関係コメント15件