整形外科にいってリハビしてますが、男性は手首はまず傷めないようですね。
今女性介助希望する女性入居者が、多いです。
反対はレア。
女性のほうが、仕事が多くて一緒に仕事していて男性職員は、ぬるくていいなと、思います。
そのくせ暴力、暴言がある方は逃げるし対応しない。
わりと、風呂掃除でも、介助でも雑な声があがってます。
精神科があってるように感じます。
そうじゃないなら話は別ですが。
入居者も男性職員には、あまり用をいいつけない。
とくに昔の女性はそうです。
女々しい男性職員が多いから、せめて優しさ売りにしないといけないんじゃないんでしょうか?
スキルは後からついてくるのです。
みんなのコメント
0件さとこ
2021/11/17僕のとこは男性職員は優しいと利用者から喜ばれる
むっち
2021/10/15介護施設だと逆だよ
問題起こすのは女性社員(職員)ばかり
特にイケメンが配属されたフロアは平均寿命の都合上利用者も女性が多く女性職員の介助拒否や女性職員が暴力を振られることになります
イケメンだけ入浴を許す女性利用者が出たり女性職員だけに暴力を振るう利用者がでたりケアマネを悩ませる案件となります
そういうときは女性職員を飛ばして男性職員の比率を上げればものすごく平和な職場となり業務効率も上がります
女性職員は口だけで動きが悪いですからねゆみんこ
2021/10/12別に男性だからではなく、その同僚の男性がそういう人なだけではないですか?
どりどり
2021/10/12整形外科での話ですか?うちの介護施設では男性スタッフが非常に重要視されていますよ。入浴やトイレ介助も,
女性利用者様は安心して男性スタッフに任せてくださっています。介護において、男女どちらが楽とかないと思いますよ。れいずな
2021/10/12現実問題、当施設でも40代の女性利用者がいて逆に男性スタッフの方が気を使ってます。おばさんは、何でやらないのよ!ってトイレでも入浴でも男性スタッフに言うけど手が空いている時ぐらい対応してあげればと思う。それ程トピ内容は、現実離れしていると感じます。
りくとう
2021/10/12昨今、セクハラ対策で同性介助が推奨されていることはご存知でしょうか。
もちろん暴力や暴言については性差が関係しない部分ではありますが、基本的には同性の方がお互いにとって良いことだと思います。
一方で女性の方が長寿であるとも言われていますので、職場の中で性別による仕事量の差というものは、確かに発生し得るものかもしれませんね。
ただ、この問題について仕事量の調整や女性職員を増員するという判断をすべきなのは会社側であって、男性職員がどうこうできる問題ではありません。
同じ職場で働いている以上、トピ主さんが職員の立場であるなら、同僚の男性職員を責めるというよりは、味方に付けて会社の運営をしている上の方に改善を求める方が建設的だとは思います。
また、問題のある利用者様の介助やお風呂の掃除を丁寧にやらない職員がいるというのは、トピ主さんが働いている職場固有の問題であって、それと男性であることはあまり関係がありません。
やはり会社の上の方に対応していただくべき問題ですし、男性がと一括りに語ってしまうには少し相応しくない話題であるように感じました。けーくん
2021/10/12主さん人を攻撃する為に、トピ上げているのですか?色々な意見があって当たり前です。貴方の考えは、貴方の職場の男性の問題だと思います。職場で直接言ったらいいですよ。貴方の方がよほど、病んでいますね。
あびゃー
2021/10/11まぁ、自己中って感じします。介護スタッフは御用聞きではないし、好き嫌いでもない。
男女問わず、知識、技術がなければ、トピ内容になります。冷静に考えれば、自ずと答えは出ますよね。たると
2021/10/11そんな男女のこと言っていて、主の方が精神的に大丈夫かな。例えば、お喋り三昧は女性ですよね。優しいって、依存させたら意味ないです。たぶん、言い出したら切りもない。
まぁ、荒らして楽しむ男?かも知れないけどちょっとね。- たると2021/10/11
ダメだこりゃですね。精神、やられてますよね。
- すが2021/10/11
あなた男性ですよね。図星つかれて悔しいですか?なら男性社会で、対等に生きてここで反論してるこそやはり女々しい。
メンタルで弱いんですね。
関連する投稿
- やまさん
手ごたえはどんな感じでしたか? 今年こそはと意気込むが、また敗残するのかと悩んでもいます。 総体数が決まっているので、出来の良い人で上から順番に取って行きますが、足切りに遭わないかと危惧しますよね。 今どきは、ケアマネに合格をしたとしても、介護職と兼任しないといけない時代です。 そういう悩みも有りますよね。
資格・勉強コメント5件 - めぐはる
介護の仕事は、利用者が中心で必ず利用者の安全を担保しなければなりません。 それをいつの間にか、介護職などが中心軸になり、利用者度外視で介護職などの都合で利用者を振り回す事が多々あります。 危険な行為と感じるのは、上司上席者などが無暗に下位の者に、無暗にプレッシャーを与えたり、急かしたりする事が多すぎます。 時間に間に合わす為に、急がせる事はとても危険な行為だと感じるし、事故を誘発するだけで何も良い事など何ひとつ有りません。 過去に有った事で言うと、送迎で時間に間に合わすために急げと指示したり、車の往来の激しい所を近道だと言い、横切る様に指示していたり。 或いは、排泄介助中に急かしてプレッシャーを掛けたり、酷いときには入浴介助で特浴が望ましい人に、一般浴で行えと指示したり。 そういう利用者度外視で、ましてや安全を担保しないで、自分本意の意向で指示する。 平気でこういう危険な行為を指示したり、示唆する事に介護業界にが如何に、病んでいるのかが良く分かる。 今までは散々、多くの人柱を作り、人材を吐き捨てる様にひどい扱いをして来た。 それが今や、深刻な人手不足。 それでも未だに、事業体質を変えようともしない、どう考えても倫理に反する事を平然と指示する姿勢は変わりません。 こういう所は何時までも変わらないので、早々に見切る事が必要なのでしょう。
職場・人間関係コメント4件 - みのてぃーな
陰口悪口が非常に多い職場です。 少したたかれすぎている職員がいたり陰でコソコソ言っていたり自分はしっかりやっているのにわかってくれない職場なので辞めることにしました。 陰口悪口日常茶飯事なのはわかりますが皆さんのところもそうですか?
キャリア・転職コメント15件