この度特養に転職が決まりました。
今まで全く異業種で働いていましたが、介護専門の転職エージェントに登録し、なんとか内定を獲得しました。
初任者研修を取る前提での内定なので、働く前に初任者研修を受ける予定です。
介護は全くの未経験、なおかつ厳しそうな施設です。
研修がしっかりしていて、未経験を一から教えて下さるとの事で、大変ありがたいお話なのですが、とても不安です。
これからずっと介護の仕事をしようと思い、正直この仕事にかけています。
既に介護のお仕事についている皆様、新人がどうしたら上手くやっていけるか、教えて下さい。また長く続ける心構えなどありましたら、宜しくお願いいたします。
みんなのコメント
0件ねこ
2022/7/11初めの頃はとにかく、利用者と職員にしっかり挨拶する事、メモをとる、周りの職員の指導に従がうをしていると大丈夫かと思います。
介護入り口が広いので、いろんな職員がいます。粗探しをする様な職員も。初めの印象を良くすると、後々楽かなと思います。
教えてくれる人によってやり方が違ったりするかもしれませんが、基本は指導者のやり方を真似して、慣れてきたら一番いいと思う方法を取り入れていくと成長すると思います。
あなたのような真面目な方が介護業界に入ってくださるなら嬉しいです。初めは大変だと思いますが、研修がしっかりしてるなら後々その経験がスキルになるので、頑張ってください。ヒロ
2022/3/12人間関係がネックになります。眼をつけられるとトコトンやられるので、おとなしくしたほうが無難かな?
私も初任者研修の資格を取ったけど、気に障ると上から目線でナメて掛かるので、気をつけて下さいすろーす
2022/2/1利用者に対してイライラする事もあるでしょう。が、全ての利用者様に対して尊敬する気持ちと思いやりを何年経っても忘れないで接して下さい。
毎回失禁があろうが認知で徘徊しようが小言が多かろうが、私達の大先輩であり、誰かの母であり父であり戦後の日本を支えここまで住みやすい世の中にしてくれた方々です。
私はこう思って10年続けてますが、こう思って接すると利用者に対し変なストレスは溜まりません、多分(笑)
職場の人間関係の方が大変だと思うけど、素直に学ぶ姿勢があれば嫌味も受け流せるし成長もできます。そして自分が上に立った時にこういう人にはならないようにしよう、と教訓にして下さい。利用者も大切ですが共に働く仲間はもっと大切です。嫌な上司は当たり障りなく接して下さい。良い職場環境が作れるよう頑張って下さい。- ぽん太2022/2/1
アドバイスありがとうございます。自分もいずれは通る道ですし、尊敬する気持ちを忘れないようにしていきたいです。
わんぱす
2022/1/31長続きするかどうかはあなた次第ですね
因みに前職はなぜ辞められたのでしょうか?- ぽん太2022/2/1
前職を辞めたのは、年齢を重ねても働けるような職場ではなかったためです。仕事選びは難しいですね。
しかい
2022/1/31すぐ転職した施設があるけど、そこは息苦しさ満開でした。
女性が、権力を持つことの多い業界です。一般企業にはないイジメもあるし、男性も変な方もいます。
もし辛ければ、何度か転職するつもりで気軽に行きましょう!- ぽん太2022/1/31
確かにあまり意気込みすぎるよりも、もう少し気軽になったほうがいいかもしれません…
さくり
2022/1/31目標を持つ
関連する投稿
- ごろみぃ
第34回介護福祉士試験お疲れ様でした。皆さん、今回の試験内容はいかがでしたか?
資格・勉強コメント141件 - みぃちゃん
介護福祉士試験、2日後に迫ってきました。寒さとコロナ、試験に打ち勝て! 皆、頑張って!!応援しているよ🎵
資格・勉強コメント7件 - せう
ベテランになるとなぜ下の者の目線に下がって話聞けなくなるのでしょうか? 私はパートで、フロア仕事なりました。普段どおりしていましたが、業務の事で介護歴20年の同い年とちょっと揉めました。 私は普段どおり片付けて。それに関して他のスタッフから言われた事はなく。なのに、同い年がなんでかたづけたん?と言ってきました。 同い年がこうだから置いてる。と説明してきて、あぁそうなのか〜了解です。(皆に周知されてない内容だが、同い年のやり方がいいと思ったから)今度からそうします!と答え、いや〜他スタッフは何も言わないし、逆に片付けてないと言われてたもんで(そうしたのです。)と言ったら 言い訳に聞こえる。 はい分かりましたでいいやん。 最終には 説明めんどくさいからもういいわ と切られました。 正直、皆に周知されてない内容なのに、こんだけ上から怒られなきゃいけないんでしょうか? 私ならあ〜そういう理由でしてたんだ。まず聞きます。今度からこの方がいいよ。と言います。 同い年は歴が長く、管理者経験ある方ですが、こちらはまだまだ吸収中の身、同じレベル、目線で言われても理解に苦しみます。 私→日勤のみ 同い年→オールシフト 全体を知ってて話されてもこっちはわからないの なぜイライラしてる。周知していてやれてないなら指摘もわかる。 それなのに別件で、1利用者さんの水分、ジュースになってるの伝えたら、「最近この時間入ってないからなぁ…(わからなかった)」 の一言。 私はにぶいのでふんふん聞きますが、あとから思うと腑に落ちません
職場・人間関係コメント6件