logo
アイコン
ほのっち

ようやく施設で職員と、利用者へのワクチン接種と、PCR検査が始まりました。
ここの所、立て続けに行っています。
それと、抗原検査も行いました。
まるで怒涛の様に行い、目まぐるしく忙しい。
入居者の一部は、家族さんに引き取られて一時的に避難待機しています。
もう直ぐ目途が立つので、また施設へ戻られます。
他所の介護施設では、どのような進捗状況なのでしょうか?
また訪問介護事業所では、かなり対応が遅れると聞いています。
一時、政府の失策で後回しにするなどと言い、撤回しましたがその分、対応も遅れると危惧しています。

みんなのコメント

0
    • ほのっち

      2021/5/20

      知り合いの訪問介護員の話では、非正規パートなので仕事がほぼ無い状態。
      その分、自宅待機なので感染リスクも無いと言う。
      その事業所は、正規職員で廻せるほど仕事も激減していると聞いています。
      その最新の情報では、ワクチン接種も7月上旬位になると連絡はあったそうです。
      PCR検査に関しても、個人で受けるように指示されて既に検査で陰性済みなのだそうです。
      これから見ても、訪問介護で働く労働者と言うのは正規雇用以外は、本当に気の毒で仕方がないと思います。
      パートは全て登録制で、仕事が有るときだけ都合の良い様に扱い、このような事態で仕事が無い時には仕事も無く、自宅待機を命ぜられて収入も途絶えてしまう。
      こういう人材を邪険に扱うような訪問介護事業所と言うのは、その存在意義さえ問われる。
      これがさも当たり前で、日常恒久化されている運営に問題があるとしか言いようが無い。
      仮にコロナ禍が過ぎ去ったとしても、もう失った人材は戻りません。
      人材が居ないと事業が成り立たなくなるので、自然淘汰されて行くのみかもしれない。

      • ほのっち2021/5/20

        仕事が無くとも、雇用契約している以上は収入補償をしなければならないと思う。

    • ともち

      2021/5/19

      高齢者やお医者様、看護師様は一番だろうけど、自分は介護業務に従事しているが
      介護業務に従事する人間は
      社会の底辺だから
      ワクチン接種なんかして良いのかと思う。
      職業労働者の中でも最後方でいいじゃないかと思う。

      • さうすぽう

        2021/5/19

        ワクチン接種した医療従事者2名が
        コロナ感染してたニュースがあったけど
        もっとこう言った情報をメディアは
        取り上げて欲しいね。
        ワクチン接種したから大丈夫だと
        マスクもしないで出歩く人が増えたら
        嫌だ。
        治療薬が出来ない限り医療や介護従事者の自粛は続くんだろうな。

        • ぽいつまん

          2021/5/19

          お疲れ様です。
          私の事業所は、早い方で明日にワクチン接種。
          6月中旬までには1回目はすべて終了の予定です。職員に関しては、音沙汰無しだったので、昨日行政担当者の所へ直接出向いて確認、接種券などを受け取りました。(早々と準備は出来ていた様子)
          職員は7月にずれ込む可能性がありますね。

          定期の抗原検査は1ヶ月1回になるようです。

          何だかんだ言いつつ、少しずつはワクチン接種が進んでいるのだと思います。絶対に安全になるわけではないですが、少しでも脅威にならないようになるのであれば、良い方向だと思います。

          ワクチン接種の進捗は、まだまだ地域差もあるような気がします。

          • ほのっち

            2021/5/18

            新しい情報です。
            今後は2回目のワクチン接種を行い、その後の経過を見てから抗体検査へ移る予定だそうです。
            その頃には、身体に抗体がある人も多く成るのでコロナが収束する目途が立つという展望のようです。
            仮に変異型ウイルスにでも、抗体が出来ていれば抗体が変異に対応できるという事も聞いています。
            個人差がありますが。
            今後に懸念するのは、今は渡航制限で海外への入出が制限されています。
            もし自由に旅行で渡航できるようになったとして、アジア人に対するヘイトクライムに遭う危険性が高い。
            まるでアジア人がコロナの原因みたいな風説を流して、海外各所で暴力を振るわれる可能性が高い。
            また、インド型の様に強い変異型のウイルスで、抗体が効かない事も予想される。
            コロナが沈静化をしたとしても、コロナの影響は長く続き、どんな影響があるか予測できない、想定外の事が有ると危惧しています。
            特に海外への入出には、注意が必要です。

            • ののか

              2021/5/18

              私の職場も、今日からワクチン接種スタート。PCR検査は、2ヶ月前から毎週実施しています。やっとです。国が言っている事が、だいぶ遅れていますよね。余計な事は言わない方がいいのに。

              • むかきん

                2021/5/18

                利用者様のワクチン接種は少しずつ始まりましたね。
                しかし、2回接種すると抗体がある程度できると言われてますね。
                そして、持続率は半年なのか1年なのか、現状わからないようですし。
                現在、1日に220万回接種にとどまっているらしいですが、このペースだと国民の接種が完了するのには2年8ヶ月かかるそうです。
                その間に、ワクチンの再度接種となる方がでてくるでしょうから、気の遠くなるような話です。

                • ゆらら2021/5/18

                  いくら何でも、国が何とかすると思います。
                  そう思うのは私だけ?

                • むかきん2021/5/18

                  日本はかつてはワクチン先進国だったようですが、現在ワクチン開発に遅れをとっているようですね。
                  治療薬開発は来年以降、2年ぐらい先になるでしょうか。
                  個人的に治療薬開発に期待するばかりです。

              • ゆじ

                2021/5/18

                ウチは有料です。見事に当たりが出ました!しかも5人!他に濃厚接触者らは次々と休み。ギリギリの人数で死にそうです。
                怒涛の検査ばかり。会社がする検査はもちろん保健所が有料にいるスタッフ全てと入居者全てを検査。しかし高齢者入居者で拒否する輩は複数で押さえて検体を採取しました。もうめちゃくちゃです。我幸いと
                この機に乗じて長く休むスタッフもいるし
                文句を言いたい!

                • さうすぽう

                  2021/5/18

                  うちなんて接種出来るのは
                  6月だよ。
                  2回打ち終わるのは7月に
                  なるかもね。
                  この頃思うのだが、施設にいる
                  高齢者より若い人を先に接種した方が
                  感染予防になる気がするんだけどな。

                  • あーさん2021/5/18

                    確かに。動き周りコロナを持ち運ぶのは若い人。なので、若い人から打つべき。
                    老人ホームに居るお年寄りは外出する訳ではない。コロナを持ち込んでくるのは働く職員。
                    お年寄りではなく、職員を先に打たないと意味がないと思う。

                • おおおおお

                  2021/5/18

                  人員不足で、摂取が見送られた事業所も有ると聞きました。
                  職員の事等何も考えていない。
                  そのくせ感染者が出るとあわてふためく。
                  売り上げ売り上げ売り上げ、、。
                  あー、バ*カ*バ*カ*しイー!
                  、、と、内心笑ってます。

                  • ゆらら2021/5/18

                    失礼しました。

                  • おおおおお2021/5/18

                    アハハー、
                    失礼しました。
                    接種です。間違いました。

                • ゆらら

                  2021/5/18

                  特養です。
                  私の職場では先週ワクチン接種の一回目をしました。利用者様と職員です。利用者様の接種はあると思っていましたが、私がこの時期に接種できるとは思いませんでした。報道では高齢者施設の職員は高齢者の後の接種と聞いていたので。
                  まだ二回目の接種がありますが、取りあえず安心でき良かったと思います。

                  • ほのっち

                    2021/5/18

                    今のところ、どなたに置かれても陽性反応がひとりも出ていませんので、幸いに思います。
                    発熱や体調不良も無いようです。
                    自分も、1日に3回は検温してチェックをしています。
                    施設では、出勤と退勤時に検温チェックがあります。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    ふみちん

                    私は、介護職員に成って5日です。 グループホームで働いています。 初日は流れと利用者様の名前を覚えて と言われたので、頑張って1日で覚えました。 2日目も何をしたら良いか?解らなかったので、 何をしたら良いか?解らないので、言ってください。と言うと流れがどうなってるか?見て。と言われてその日もそうしてたら、ぼぅとしてるなら、何か手伝ってあげてと怒られてしまいました。 けど、聞いたけど、何も言ってくれなかったので、 ある人には、3日でほとんど覚えてるよ。と言う人とちゃんと出来ているよ。と褒めてくださる方もいます。 いつか、本当に体で覚えることが出来るのか?不安に成っています。 ちなみに、慣れない仕事で、体調崩して休んでいます。 本当は、今週頭から行く予定でしたが、金曜日までゆっくり休んで、土曜日からおいでと言ってくれました。 シフトも4日目~遅勤だったんですが、あんまりにも辛いように見えたようで、日勤に変えてくれました。 怖かった人も急に、優しく成ってビックリしてます。 このまま、続けて良いものか?悩んでいます。

                    職場・人間関係
                    コメント17
                  • アイコン
                    らぶち

                    子連れでケアマネの更新研修を受ける事は可能でしょうか? 経験者の方いらっしゃいますか?

                    資格・勉強
                    コメント12
                  • アイコン
                    ちーくん

                    入所者に対応する時って丁寧語使いますか?それともタメ語ですか? 私はタメ語でいいと思います。認知症の人って丁寧語だと分かり難いし、親しみも持てる。柔らかい感じがしていいと思います。

                    愚痴
                    コメント16

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー