logo
アイコン
はやりの

介護医療院で働いています。無資格者で働いてる人が3人います。しかもそのうちの一人は20年以上勤務されてる人ですが、その人は医療院に制度が変わる前からいます。
無資格でも働けるのか、教えて下さい

みんなのコメント

0
    • なと

      2022/6/16

      介護なら無資格でも全く問題はないです

      • ふりょう

        2020/7/30

        無資格歓迎で募集でてるから
        働けるんじゃないの?

        • ゆうふみ

          2020/7/28

          そんな人は居ません、あり得ません。
          ひと目で分かる事です。
          制度上においても、事業側においても無理な事です。

          • ていぬちゃん

            2020/7/28

            医療院制度がわからんな笑。
            病院も老健もたしかにほとんど介護士ヘルパー資格ある人達だけだった気がするけどw
            病院などが資格者だけの求人してるだけやないかな?
            だれか教えてw

            • でもたろう

              2020/7/27

              お尋ねします。働かれている3名の方は介護職として従事されているのでしょうか?

              • でもたろう2020/7/28

                返信ありがとうございます。介護保険法条文にある人員基準において、師もしくは士と記載されている例えば看護師理学療法士などは国家資格者を指します。また、介護支援専門員などは認定資格として国家が認めています。が、介護職と記載されているものは資格の有無を問われていません。もし、介護職で要有資格者であるならば、条文に介護福祉士介護職員初任者研修と明記されます。よって、無資格者でも法律上は介護職員として従事できます。ただ、各地域のローカルルールや事業所独自で規定を設けていますので全国一律とは言えません。弊社は、度々これに振り回されてきました。

              • めそ2020/7/27

                介護職です。夜勤もしてます。

            • やまちょす

              2020/7/26

              20年もいたら全業務の達人レベル、管理者的な人材といえるかもしれないし、経営者の理にかなっている職員ということでしょう。注射など医療行為をするのでなければ問題ないでしょう。

              • めそ2020/7/27

                長くいたからといって、仕事に精通してるわけでもないみたいですよ。資格がないからリーダーにはなれませんものね

            • りなぴっぴ

              2020/7/25

              働けますよ。
              無資格者を職員で登録しなければよい。清掃にしておけば、行政とは関係無く、会社と労働者との関係せいだけで何年でも働けますよ。知らないのは、職員だけです。

              • すぎやくじ

                2020/7/25

                現に無資格で、その方々は働いてらっしゃるんですよね?

                他の施設などは、現在は無資格では採用はされないのではないかと思いますが。

              関連する投稿

              • アイコン
                やまだたか

                訪問介護で働いています。コロナが始まってからマスクやら消毒やら自己調達でやっています。最近の寒暖の差で熱発している利用者様も多々あり 熱中症なのか?脱水なのか?区別出来ない時もあります。ケアマネや訪問看護さんから指示もらう事も多々ありますが、やはり熱発者対応後はマスクから全て変えます。品薄は解消されてはきていますが、第2波と言われる感染もあり、また品薄になるのではと思うのですが、手袋はまだ会社支給があります。必要とあればフェイスシールドも自分達で買います。皆さんの施設などではどこまで会社支給なのでしょうか?

                感染症対策
                コメント7
              • アイコン
                あぶらまし

                本当に少人数の介護施設でゆっくり勉強していきたいと思っているのですがそのような施設は住宅型という施設にあたるのでしょうか? 詳しく種類を教えていただけたら嬉しいです。

                職場・人間関係
                コメント10
              • アイコン
                はやりの

                転職したばかりの職場ですが、勤務歴20年以上勤務されてる先輩がいます。食事介助中に「家畜に餌あげるように食べさせればいい。」と耳を疑う発言をしたのです。ここでは、10人以上の人を同時に、食べさせなければなりません。 以前働いていた有料老人ホームでは、同じ目線で椅子に座って食べさせていました。今の職場は立ったまま次から次へと口に押し込むように、食べさせてます。(時間をこなせないから) だから、雑に利用者を扱ってるようにしかみえません。(前の職場の2倍の利用者がいる) 利用料も前の職場の半分で個室はなく多床室が主です。利用者の質もスタッフの質も落ちます。仕事中は喋ってばかりいます、しかも大声なのです。家族の面会は別室で行ってます (コロナ対策のため)実に閉鎖された中で仕事してるので他所から見られてるという緊張感はないです。皆さんの職場の雰囲気はどうですか?教えて下さい。

                職場・人間関係
                コメント23

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー