logo
アイコン
くままろ

疲れました。
早出いない明けがキツすぎます。
人手が足りません。
でも入居者は待ってくれない。
入社した時より仕事がキツくなった気がします。

人が来ないからしんどくて、もう泣きそうで本当に出勤したくないです。でも我慢するしかないんでしょうか。
人が来るまで耐えるしかないんですか。
私が辞めたらきっと他の職員は倒れてしまう…でも私もう限界です…どうすれば…
支離滅裂ですみません…。何かアドバイスください。

みんなのコメント

0
    • ポニお

      2021/10/12

      周りも大切ですがあなたはもっと大切です。
      転職活動するだけでも気が楽になりますよ。
      良いところ探してください

      • さうすぽう

        2021/10/10

        辞めても会社は周ります。
        あなたが辞めて他の職員に負担がいったとしてもその人も辞めて、そのうち人員配置が出来なくなり受け入れを制限するだけ。
        自分の身体を一番に考えて、ゆっくり休む時間を作ってください。
        健康で働ける身体があって初めて仕事は出来ます。

        • ゆきちゃん

          2021/10/9

          お疲れ様です
          いままでよくがんばりました。
          まずはそれ以上の自己犠牲をやめましょう
          人手不足で苦しいのはまったくもって微塵もあなたが悪いわけじゃありません。
          そのまま苦しい苦しいといって続けていても絶対に状況は良くなりません。
          使命感や、やり甲斐を徹底的に洗脳されてきたんだろうけれど..(介護)こんなことそこまでしてやることじゃありません。この業界はあなたみたいに優しくて真面目な人を徹底的にしゃぶり尽くして壊してしまうところです。一度、離れて(辞めて)みればいまがどれだけおかしな状況にいるのか気付けると思いますよ。自分を大切にしてあげてください

          • きぼう2021/10/22

            違反報告に指が触れてしまいました。すみません。

        • なおたい

          2021/10/9

          まぁ2025以降高齢者は減ってくから、尚且つコロナで加速して事業所の統廃合が進んでるからね。
          働く人がいなきゃ加算も取れない。時間外なしで口だけ経営者が運営する会社にいたけど給料、休みなく経営者が高級車乗り回した結果、悪評は地域の介護業界に轟き人は来ず、運営基準終わってる会社を知ってます。

          • みなみ

            2021/10/8

            人が来ようが来まいが辞めるのは自由。

            • えぺる

              2021/10/8

              本当に失礼な言い方しちゃうんだけど、介護の業界って人間の働く場所じゃないってくらい劣悪な所多いよね
              環境の良い介護施設で働いてる人間や現場に入らない人間は「そんなことない!」「それは甘え」「あなたの技術不足」とかとんちんかんな事言うけれど技術があれば一人で施設回せるの?
              職員がいなければ満床にしないとか、派遣を雇うとか出来ることは色々あります
              それをしないって事は儲け重視で職員を使い捨ての雑巾としか思ってない証拠
              誰かが入ってくれば楽になるそれまで頑張って!・・・・それで楽になった事は一度もありません
              入ってきたら来たで限界だった職員がやめてプラマイゼロか最悪マイナスです
              自分の人生を楽しめない、人生を壊すような職場なら辞めたほうがいい

              • しるびあ

                2021/10/7

                介護業界の人手不足は無くならないものですね…。忙しいからこそみんなで協力して今を乗り切れるといいんですけど中々そうも行かない時もあります。私の施設も人手不足で残業や休日出勤も多くて毎日ヘトヘト^^;
                有給とって少し心と体を休めてみてはどうでしょう?

                • くままろ

                  2021/10/7

                  皆さんコメントありがとうございます。少し落ち着きました。
                  辞められないんじゃなく辞めようとしてないだけ…仰る通りです。
                  自分はどうしたいのか考えてみます。

                  • ろんろん

                    2021/10/7

                    倒れそうなぐらいに辛い。
                    それは、本当に倒れるという事では無い。
                    何せ、ここで書く余力がありますので。
                    辛いのも経験の内です。
                    のど元過ぎれば、熱さ忘れる。
                    自分の能力を伸ばせば、今の状況が何でも無くなるかもしれないと考えて、先行投資と考えれば良いのではないか。

                    • さくの2021/10/9

                      👆こういうやつに騙されないで❗️この業界の1番の悪党でがん細胞はこいつら

                  • ゆっきー

                    2021/10/7

                    他の職員が倒れるかどうかは、貴方がやめないと分かりませんよね。

                    • ぽーる

                      2021/10/7

                      会社も同僚もあなたの生活は守ってくれません。
                      労災調査に入っても、同僚達も自分達が居やすくするために嘘の証言をする人、管理者以上も、人手不足で社会のせいにして自分達は高額所得者でいつづけるのです。降格させても、外の所の権力者になっていて、根本が腐っているのでがんばる必要な無いのです。
                      働ける体で転職しましょう。

                      • りくとう

                        2021/10/6

                        ブラックな会社を維持してあげるために、一人の職員が犠牲になる必要なんてどこにも無いんです。
                        利用者さんや同僚さんが気になるというのは真っ当な気持ちですし、優しい考え方だとは思いますが、それでトピ主さんが倒れては本末転倒です。
                        限界なら今すぐ辞めてください。
                        それでは気が済まないというのなら、口頭だけで良い所をしっかりと退職願でも作って退職したい意向をお伝え下さい。
                        法的には意向を伝えてから2週間で退職しても問題ありません。
                        会社の規定に従いたいなら、まぁ大体の会社が1ヶ月とか2ヶ月で引継ぎをしてから辞めてくれと書いているでしょう。
                        職場が回っていないことは、各職員のせいではなく、職場の環境を適切に構築できない会社側の責任です。
                        それで何が起こっても本来なら会社が責任を取らなければいけないのに、職員が色々と背負い過ぎてしまうのが福祉や介護の良くないところです。
                        人情で成り立っていると言えば聞こえは良いですが、それで職員を使い潰すことのどこが人情なのでしょうか。
                        仕事である以上、本来はビジネスライクな関係性であるべきで、トピ主さんは今一度、ご自身のことを第一に考えてどうするのかをご検討ください。

                        • ぽむ太郎

                          2021/10/6

                          たぶん辞めても、次も次も介護業界にいる限りは、同じようなこと起きます。介護保険でやっているうちは、大きな利益は望めないしギリギリのスタッフでやらないと給料もまともに払えません。
                          どこかのスタッフが良い思いすれば、不満だらけのスタッフがいることを知るべきです。辞めればは、良い思いしているかパートかな。あくまでも長年業界にいて感じることですが、余裕の人員の時などありません。今は、加算で管理者等の周辺は良い思いしてますが、加算がなければ安月給はそのままです。二極化が施設の現実です、楽しているスタッフがいればその逆のスタッフもいる、あくまでも長年業界いて感じてます。

                          • やまちょす

                            2021/10/6

                            うちの職場も、人手不足です。
                            仕事を早く終わらすことしか考えてない職員ばかり。時間かかると、冷たい言葉の暴力が待っている。自分のこと棚に上げて、人の仕事の粗探しばかりして、言葉の暴力。おかしくね?

                            • ソニックママ

                              2021/10/6

                              分かるな。明けに早出来なくて、そのまま30名の配膳、服薬です。日勤が来て、看護師含め手伝うどころかお喋り三昧、ブチ切れました。何、切れてるの?って、またぞろぞろどこかに。あぁ、面倒くさ。そんなことたまにあります。仕方ないよ、おばさんだから。

                              • くろさわし

                                2021/10/6

                                辞めましょう

                                • そうそう

                                  2021/10/6

                                  やめればいいのに

                                  • まか

                                    2021/10/6

                                    長年同じような気持ちがありました。
                                    利用者さんやスタッフが好きだったり、自分の存在意義を感じていたりで。
                                    でも自分を守るのは自分自身です。既に仰る方もいるように人員を整備するのは経営側です。あなたの責任ではありません。
                                    一緒に潰れられないと決意し辞めました。辞めさせてくれるかどうかではなく、退職予定日2週間前の辞めるとの意思表示とその証拠があれば問題ありません。職場の規定があったらそれも確認してください。

                                    • たけぽん

                                      2021/10/6

                                      会社がスタッフの事を考えてくれないのに、
                                      何故こちらが会社の心配しなくちゃいけないのかな。
                                      さっさと辞めたら良いのに。
                                      今の人数でもどうにか回っているから
                                      会社は人員補充を真剣に考えないんだよ。

                                      • しょうた

                                        2021/10/6

                                        思い切ってやめましょう。ご自身の体のほうが大事です。残ったあとのことはなんとかなりますよ。

                                        • くままろ2021/10/6

                                          他の方のお話も伺っていると辞めるべきなんだろうな、という風に思っています。
                                          辞めさせてくれるかはともかく、辞めたいと言ってみるべきですかね。。

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      わんぱんま

                                      特養で勤務しています。 とにかく、色んな人がいます。上司は伝えてきれてない。 1人は悪口 1人は寝かし、オムツ、、誘導しない。 他のフロアでは上司が職員に意地悪をする。かってにきめる。 その人は施設長あたりにはいい顔をする。 声かけも最近、入居者様が動き回るのできつくなっている。 毎日がばたばたしている。 なかにはやめるひともいます。 自分は負担かけないように介助を積極的にしごとします。 介護福祉士取ったら、他の施設に異動したいです。 パートでも異動できるのでしょうか? (ちなみに、所属のフロアは人が足りてません) (へんな回答はいらないですお願いいたします)

                                      キャリア・転職
                                      コメント8
                                    • アイコン
                                      ぽぽろ

                                      この前の夜勤の時、普段は全身麻痺で自分ではほとんど身体を動かすことができない御利用者がいました。しかし、私が夜勤の時、突然、大きな興奮と体動が見られており、夜勤の職員の相方に協力してもらわなければ身体の位置を戻すことができないほどでした。 しかし次の日、その御利用者の足に入院しなければいけない痛みが見られており、責任者に説明を求められたため、その日の夜には突然の強い興奮と体動があったことを説明しましたが、責任者側は「あなたが故意にやったのではないか」など、こちらに一方的に誹があるような言い方をしてきており、反論しようにも聞き入れてくれそうにありません。 結果として、何故か厳重注意で一部手当ての減給という扱いになり、とても不満を感じています。 どのような利用者であっても一人で動くことがあり、本人の部屋を常に見守りできるわけではありません。それなのに一方的に夜勤での事故の責任を押し付けられる…どうしたら良かったのでしょう。

                                      ヒヤリハット
                                      コメント10
                                    • アイコン
                                      ささっち

                                      介護士です。 タイトル通りリスカ痕ある職員ってどう思いますか?気持ち悪いですか?

                                      職場・人間関係
                                      コメント14

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー