logo
アイコン
きゆきゆ

介護職やってて、かなりな人数さばくので、これなら身内みたほうが楽だなと思うようになりました。
 有料老人ホームなんで一人一人対応が違うし細かくて…。
 身内みれば、ここにいるより活動量かなりなくなるしお金もはいるし…。
むしろ今のとこで働いてるより相続金はいるし…。
 高いとこだからなんでこんな金はらってて、娘とか、息子とかいるのにここにきてるのか入居者さんわかりません。
 身内がみれない事情があっても、まだ訪問介護を利用したほうが、全然ケアは行き届くように感じました。
 お金もうくと思うし、わがままを、今のとこにいるよりきいてもらえると、感じました。
 何故訪問介護を利用しないのかわからないし昼間デイにいって夜は夜間介護でも充分に感じました。
 デイがない日は、身内が週に一回くらいみたっていいでしょうと感じます。
 祖父母は自宅でみたし父も自宅でみたので、母も自宅でみます。
 ある意味家でみれないなと、感じるからやはり見れない方を、まとめてさばくのはきつい。
 同感したかた一報ください♥
わかちあえたらうれしいな☺

みんなのコメント

0
    • ゆきくん

      2021/8/10

      身内は給与でないからモチベが出ない。あと遠慮が無い分、アンガーコントロールが効かなくなり、最終的にはDVとなることがあります。介護のプロほど、家族介護は他人に任せる と言う人もいます。

      • あらいぐま

        2021/8/8

        うちは在宅介護ですが、今のところ家族と協力しあい、なんとか離職せずにまた、施設で言う、快適に近い状態で看ることができています。それは、親が元気な内から長年同居し、共に苦労を分かち合ったと言う過程が大きく影響しているからだと思います。

        昔、祖父母も在宅介護でしたが、私の親の時分は、介護は閉じ籠りがちなものであった為、大袈裟に言いますが、家庭崩壊の危機にすらなりました。そう言うのを目の当たりにしてきたので、私は絶対親の介護はしないと思っていたけど、やはり誰かがしないといけないと言う思いが人一倍大きかったのが、在宅介護をする切っ掛けになりました。

        この先も、何が起こるかは分かりません。介助者の出来る体制が崩れる事だってありますし。それとうちは、負の相続がないのは大きな救いです。

        • のはら

          2021/8/6

          私の母は高齢者住宅に住んでいます。道路拡張で一般賃貸に引っ越しました。仕事の疲れから認知症を発症。1人で頑張りたい気持ちを考慮しサ高住へ。将来的には私の家にきてもらいます。あなたの言うように金銭的にも通う手間も省けます。子供も社会人になり手が離れたから言えるのかも知れませんが、親が自分を支えてくれた分、親孝行したいと思います。

          • かみゅう2021/8/7

            無理に家に来てもらったら本人が歩いて20分かかる場所にしかスーパーがないです。母の見馴れた場所を探し今の場所になりました。母も自分で動けるうちは自分でやりたいと。幸いにも大手社会福祉法人さんに御世話になり有りがたいです。

          • とっしー2021/8/7

            職場を変わり頭や身体に負担が掛かったりしたら認知症を引き起こす事はありませんか?ストレスからくる認知症はないのですか?病院の先生にストレスがかかると海馬が萎縮するから負担をかけないでねと言われたのですが。

      関連する投稿

      • アイコン
        いさまゆう

        グループホームで働いてます 最近男性の入居者さんが1体1になると抱きついたり、一緒に寝ようや上に乗ってなどセクハラ発言、行動があります。 上司や同じ部署に伝えても 若いからそうなるんだよ もう長く務めてるから慣れなさいと言われました。 一昨日も同じ事されたと伝えたのにハイハイって問題にもあげられなかったです 入居者さんに駄目と伝えていますが強くは言えないですし認知症なので繰り返しあります 仕事だからわきりらないといけないでしょうか? 夜勤とか1人なので正直怖いです 皆さんはどうやって対応してますか?

        ヒヤリハット
        コメント12
      • アイコン
        にゃすお

        同僚が大病を患い、早めの手術が必要になりました。 管理者は、この同僚を見込んで雇い入れたのにとご立腹。 同僚は、働きたいとの気持ちは強く残念だとショックを受けています。 なのにです、お大事にねの言葉ひとつ掛けずに、検査が終わった日に連絡できたでしょう?と言いはなったそうで、同僚が手術日までは出勤出来ると思った。でも、体調不良で。出勤した時に話そうと思っていたと伝えたそうですが、。 うちの管理者は、職員の命などどうでもよい。仕事が廻りさえすれば。だから、とっさにそんな言葉が出てきて、労いの言葉一つ知らない鬼だと思った。 この管理者からは、他にも酷い事を言われたそうで、一回は同僚も口論になった様です。 同僚は、こんなやりかたしていたら、職員は、逃げるとのおもいで言ったそうです。 私も、いつ何時大病患ったり、事故に遭ったりするかも知れない。そしたらどうしようと思った。 酷い管理者がいるものだわ。

        資格・勉強
        コメント16
      • アイコン
        のぶ

        理事長の知り合いの夫婦が、施設にいてますが、そのおくさんが、何をしようが、髪の色が、茶髪であろうが、マニキュアをしてこようが、上司は、注意もできません!他のスタッフのことに関しては厳しいのですが!

        キャリア・転職
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー