logo
アイコン
ユーザー

わかる方教えてください。
母がいつも飲んでいる認知症の薬のドネペジルを紛失してしまいました。1週間飲まなくても大丈夫なものなのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • 2022/12/1

      なぜここで聞く?かかりつけ医がここにいるの?医者でもない人達の言葉をそのまま信じるの?薬関係ってある程度大事なことじゃないの?まず医者や薬局に聞いたら?その方が早いし正しい答えが返ってくるでしょ

    関連する投稿

    • アイコン
      ぱぱりんこ

      母親は、デイサービスに行く日「今日は、出勤なの?」と聞きます。 本人、仕事でもしているつもりのかな?w

      雑談・つぶやき
      コメント3
    • アイコン
      にこ

       祖母は認知症でデイサービスを利用していて、わたしの父(祖母から見たら息子)は県外に単身赴任をしています。わたしは入所施設で働いている20代の者です。  父が年末に帰省してくるのですが、祖母が通っているデイサービスの方から、父が赴任先へ帰ってから1週間はサービスの利用を自粛してくださいと言われたそうです。父はそれに納得がいかず、わたしに尋ねてきました。  祖母が利用しているデイサービスとわたしの職場とでは、通所・入所で異なることもあるので何とも言えませんが、色々な事業所がコロナを広げないために試行錯誤して日々頑張っているので、父にはその旨を伝えました。父はこういった職業ではないということもあってか、いつも帰省に関することへの不満を口にしています。「今時そんなこと言っているところはない」などと。今回が初めてではなかったこと、父がわたしに聞いてきたということもあり、わかりやすく細かく伝えようとしたところ「理由だけ伝えたらいいだろう。俺のことを馬鹿にしているのか?気分が悪い」と返ってきました。  わたしは間違ったことをしたのでしょうか?余計なことをしてしまったのでしょうか?そんなに納得がいかないなら祖母が利用しているデイサービスに直接聞けばいいのに、そこには聞かず、わたしに聞いてくるのです。  自粛等で不便な思いをされている方も多いと思います。父は旅行に行った後こちらへ帰省してくるそうです。わたしの職場のことや各事業所での取り組みや決まりがあること、帰省のルールに関してもコロナを広げないためのものであることを理解してほしかったです。  こういったことは、施設やデイサービス等ならではの悩みなのでしょうか?  周りに同じような職種の友人等もおらず、誰にも相談できません。他の人からしたら納得のいかない、伝わりにくいことなのでしょうか…。

      感染症対策
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      152
      コメント2
    • アイコン
      MISAKI

      皆さんのところには、障がいのある方いらっしゃいますか?

      キャリア・転職
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー