logo
アイコン
メロンパン

今日たまたまだが92歳の同居しているばーさんの日記帳を見てしまった。
どうやら私に言われて傷ついた言葉や他の人に言われて言われて傷ついたことを書いた日記だった。
最後のページには私は誰にも迷惑をかけて生きていないと書いてあったが本当か⁉︎と思ってしまった。
認知症入っているからまたおかしいこと言ってるんかなって感じ。

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/5/9

      とうの昔に亡くなりましたが、うちの爺さまも毎日日記を付けおりました☺

      「誰にも迷惑かけてない」とは書いて無かったですが、年長者としての自分の使命を書き留めてる感がありました。(内心では、主さんのとこと同じく、自分は人に迷惑を掛けてない。してやってるの思いが強かったと感じました)

      確かに、私達が経験していない苦労は沢山あったでしょう。高齢者を敬う気持ちを大事にするのもよーく解りますが、時代は進化し続けることを、少しは学んで欲しかった。

      迷惑かけて生きてない訳ないじゃないか。そんなの昔っからお互い様ではないか。呆けたもん勝ちはもう、通用しませんよ。

      • ぱぱりんこ

        2023/5/8

        ある意味、認知症で日記が書けるだけ良いです。うちの母親なんか、買い物のメモさえ難解です(笑)

        • イソップ

          2023/5/8

          認知症が云々より、元々の関係が悪かったんだろうな。
          日記にどう書かれてようが、多分読んだ側の気持ちは同じ。
          (というか、人の日記読むなよ)

          • メロンパン2023/5/8

            イソップちゃん。そうですね。確かに人の日記は勝手に読んじゃいけないですね。
            私は今回の地震倒れてきたものや家具を直していた際に床に落ちていたものが誰のものなのかチェックする際に確認したまでです。震度6や5などの地震がない地域の人はなんでも好きなことを言えて羨ましいです。

        • 🎵

          2023/5/7

          認知症だからこその言動で、逆に言えば迷惑かけたくないとの現れです。性格でも有ります。
          トイレさえ自立なら、迷惑かけてないと言いますからね。
          介護するとは、おしもの世話だと思っているようですからね。

          その分、生きてるなら頑張られると想いますよ。
          良い方に取れば、介助者は助かります。口は達者でしょうけど、脳がまだ維持されていると言うことですらね。

          • 🎵2023/5/8

            アハハ~、
            ぶんさんは、辛抱も限界越してますもんね。義母さんですし、大変なことでしょうね。

            主さんは、できる部分の脳は維持されてますよ。

            私の母も、トイレだけは自立。全然手を取りません。その代わり、ほぼ毎日散歩をさせてます。
            こんないってはなんですが、トイレ意外はわからなくなってるので、ペットの犬の散歩だと思って付き添ってます。それもあり、夜間も全然自立で手を取りません。汚しません。
            ですから、助かっていますよ。

            長生きする人は、寝たきりになっても長生きするのではないかと想います。ですからできるだけ楽な介護になるようにと考えれば、できることが一つでも多く有れば楽かなと思っています。

          • ぶん2023/5/8

            口が達者なのが一番迷惑。
            本人は迷惑かけないように頑張っていても、現実はそうではありません。
            できないのは仕方ないと思うので、それ程嫌ではありませんが口が達者なのだけは耐えられません。

        • ぶん

          2023/5/7

          お疲れ様です。同居の義母は日記を書く能力も失われた感がありますが、恐らく同じ様な事を考えているのではないかと思います。
          訪看さんに「自分の事は自分でしてます」と胸をはってました。
          しおらしくしてればまだ良いのに。

          • メロンパン2023/5/8

            先月旦那と大祖母が言い合いしていて、大祖母にいろいろ俺らに文句があるなら出て行くから!と旦那が大声で言ったら大祖母が黙ってしまったようです。
            やはり1人で暮らしていけないから黙ったんじゃないかと旦那が言うてました。

          • ぶん2023/5/7

            ウチも言いますよ。
            「この家を出て一人暮らししたい」と。開いた口が塞がりません。

      関連する投稿

      • アイコン
        あい

        ケアマネに携わっている方々なら、今ケアマネ不要論が飛び交っていることをご存知だと思います。 様々な失敗が積み重なった結果、不要論になったと思うのですが問題は、今後のケアマネ試験です。 そろそろ試験勉強しないと合格に辿り着きません。折角合格しても数年後に無くなる資格なら、意味なくなるかも知れません。 国家資格にするなり、ケアマネの利率を上げるなり、仕事内容を変えるなり山程の改革が必要と思います。 市区町村や協会に、今後のケアマネ業に告知も必要と思うのですがどう思われますか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        1
        コメント9
      • アイコン
        看護助手

        介護福祉士取得者は国家公務員にして下さい。世間の人は国家資格者であることを知らないのではと思う。 お爺さん、お婆さんの話し相手で楽な仕事だねと言う人がいる。 誰にでも出来る簡単な仕事ですと求人に出すのも止めてほしいです。

        資格・勉強
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        59
        コメント11
      • アイコン
        メロンパン

        今日の朝旦那の大祖母(92歳)が昔嫁に来たときに一緒にお重箱を持ってきたそうでそのお重箱が10個以上あったので、戸棚にあったお重箱を整理して使えない重箱を捨てようとしたら重箱は来年のおせちを詰めるのにまた使いたいからまた同じ棚に戻しておいて欲しいと言われせっかく仕分けた重箱も捨てれず元の棚に戻した。 大祖母曰く、年寄りは同じ棚に同じものがないとどこか違う棚に置かれたらわからなくなると言っていたが、今朝自分が茹でた筍を冷蔵庫に入れて、その筍を自分が冷蔵庫に入れたのを忘れているのか夕方めちゃくちゃ探していた姿をみた。あれ?私に言った同じ棚に同じものがないととかブツブツ言ってたのって何?笑

        きょうの介護
        • スタンプ
        59
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー