ヘルパーを始めたばかりなのですが、自分には合わないのかなと思わされてきました。
自分が焦ってしまうのもあってお客様をイライラさせてしまいます。
結構強めの口調で言われることもありまして…
サ責に相談しましたが「お客様相手だから頑張って」としか言われず。。
あとご家族のいないお客様の排泄物で汚れた衣類を手洗いして洗濯機をかけておいたら、
「水道代も考えて洗濯物が溜まってから洗って」と言われました。洗濯機とベッドの位置が近いので臭わないか心配です
皆さんは初心者の時はどんな感じでしたか?
みんなのコメント
0件まあちゃん
2022/5/31訪問1年2か月初心者です。
私は訪問楽しくやっていますよ。
他のヘルパーが「この人うるさいから気をつけて」とか言われる方でも
私はうるさいとは思いませんしね・・・。
まずは、ご利用者の家なのでどんなことでも聞きます。
汚物の洗濯の件ですが、「洗濯機かけてもいいですか」と聞いておけばよかったのかな?と。(この文章を見る限りでは)
はるさんの気遣いは間違ってはいないと思いますよ。でも自分の価値観と相手の価値観は違うので、相手の価値観に合わせるべきかと。
引継ぎにないことは必ず最初は聞きますね。私の普通と相手の普通は違うので。
卵サンド作るときに、卵サラダに大量の砂糖を入れるのが普通の人がいました。聞いてよかったよ~
洗濯物は夕方たたむのが普通の人がいて、前日に干したものを翌日の昼にたたもうとしたら叱られました。
人によってキレイの基準も違うので、私からは散らかっているように見えても本人からすると、どこに何があるのかわかっていて今の状態がいいということもあります。
言ってくださったという事は次があるということなので、と思います。ミロク
2022/5/22なんで、訪問やろうと思ったの?
- はる2022/5/22
ありがとうございます
訪問になります。自分も施設の方が向いてるのかと思ってきた頃です。 - はる2022/5/22
ありがとうございます
訪問になります。自分も施設の方が向いてるのかと思ってきた頃です。
じぇじぇ
2022/5/21訪問先が水道代気にしてるのであれば
お金が関わる事はトラブルに繋がりやすいと思いますので、従うほうがいいと思います。
臭い対策を別途検討されたらどうでしょうか
例えば
洗濯機の中に溜まるまで放置せず
別の場所に蓋付きのバケツ等に入れておいて
溜まったら洗濯機入れて洗うなど
発想としては浸け置きですね
衣類が傷まない程度で洗濯サイクルを決めて
洗濯サイクルをヘルパーで統一しとくとか
洗濯表みたいなもの作って、洗濯に出した日付と出した物と洗濯した日を表で管理とか
洗濯する時は最小の水量で洗濯するとか
サ責や他のヘルパーと相談して
できるだけ利用者の望んでる方向で検討されたらよいと思います- はる2022/5/21
ありがとうございます
訪問先は特に水道代などは気にされておらず、ヘルパーさんが気にされてるのです。
浸けおきできるスペースもなくて…
情報共有は大事ですね。ありがとうございます。
コン
2022/5/20お客様には、ちょっと違和感があります。学校では、利用者って習いましたね。まぁ、現場に関係ない上司はお客様って言ってすが。
それで洗濯ですが、あまり水道代っていう施設は疲れるし嫌になります。
自分に合う施設で働くのも大事です、合う合わないはそれからかな。- はる2022/5/20
私もずっと利用者様と呼んできたのでかなり違和感があります。
洗濯物は施設ではなくて利用者様のご自宅のことなのです。寝たきりの方で洗濯機とベッドが近く、しかもベッドでご飯を召し上がるから排泄物で汚れたままの衣類をいれっぱなしというのは抵抗がありまして…
関連する投稿
- トム
長文すみません。4月からデイサービスでアルバイトをしています。無資格未経験ですが、毎日時間に追われながらもなんとかやっています。 昼食は利用者さんと職員が一緒に食べます(献立も一緒です)。食事の介助や見守りは当番制になっていて、当番以外は自分の食事に専念することができます。 食事後、各自時間をずらしながら休憩に入るのですが、私以外の職員は皆さん食べ終わるのがとても速いのです。コロナ禍の為、黙食を徹底していますが、どうしても私は10分くらいかかってしまいます。食事中、利用者さんが咳き込んだりしていると当然食事を中断して利用者さんの席に行って様子を見たりしているので、自分の食事が途切れ途切れになってしまいます。 他の職員は食事介助当番以外は自分の食事を摂っていて、中座することはありません。利用者さんと食事を一緒にとることはご様子を見守ることができますし、業務の一環だと思っています。ただ他の職員の様に素早く食べることができないでいます。毎日 お茶で流し込むように食べていますが、苦しくなってしまいます。ある職員に「お昼が速く食べられないのですが。」と相談したところ、「まだ新人だから仕方がないけど、素早く食べ終わるようになってね。」と言われました。仕事自体は嫌ではないので、これからも意欲的に取り組んでゆきたいのですが、その一方で自分の体調が心配です。量を減らしてもらうことも考えたのですが、職員全員皆同じ量で作ってあり、私だけ減らしてもらうことは出来なさそうです。中座せず、食事だけに専念することができれば、頑張って5分程度で完食できそうなのですが。 一番望ましいのは食事中は見守りに専念して、休憩時間に食事ができれば問題ないのですが、そんな前例はなく、和を乱す様で言い出せません。残飯入れも職員の眼のつくところにあるので、こっそり捨てることもできません。捨てることにも抵抗はありますし。 仕事で悩むならともかく、なんでこんなことで…と切なくなります。何か良い案はございますでしょうか。
職場・人間関係コメント6件 - 無職
面接終わった… 見当違いの回答してしまうし…挙句の果てに10分で面接終わったよ… はぁ、不採用かな…
キャリア・転職コメント7件 - ひのひかり
デイサービスに勤務しています。 勤務しているデイサービスでは、歩ける人が車椅子でトイレ誘導に行ったり、しています。 たまに、私は歩行が危なそうな方がいたら、一人後ろに車椅子で付いてきてもらって、歩けるところまで歩いたりしています。ふらっと来たら、すぐ座ってもらえるようにしてます。 けど、結局他の方々はすぐ利用者さんを車椅子移動させます。 歩行をすることで、血液循環も良くなる、腸に振動刺激も入って排便排尿が促される、何より下肢筋力の増強と、座りっぱなしによる腰痛予防に繋がると、良い事が多いと思っています。 実際のところ、他の施設でもどんどん車椅子になっていくものなのでしょうか?
資格・勉強コメント3件