新人や、若い職員に対して、妬んで、意地悪する事ありますか?
私は、一番歳下です。周りは私の母親程の歳
なんですが、可愛がられるどころか、影で、ネチネチ。まるでシンデレラを虐める姉妹のように。
おそらく、管理者が一生懸命仕事する、私を好んでいるのを妬んでるんだと思います。
としか、考えられないんです。
私は、どちかというと、必要以上話さないし、
大人しいです。でも、当たり前ですが、仕事は、きっちりやります。
怠けてるスタッフは、皆んな私より、古いので、
私が注意出来ない空気です。管理者も残念ながら諦めてます。
まぁそれでも、回るんですが。
妬みの原因は、なんでしょうか?
因みに管理者は、男性です。
みんなのコメント
0件かいと
2020/11/17どの仕事でもそういう人はいます。うちのところは冷たいひとやくちのききかた、コミュニケーションとれないひともいます。
よくあることなので相手しない方が懸命です。私なら必要以上にかかわりまんちこまる
2020/11/14介護業界では多いですよ。
あと女子が多い所は特に。
比較的に男が多い所は穏やかで真面目に仕事してる人が多いです。
貴方の年齢や見た目、能力や役職等々すぐに嫉妬丸出しの変な人が介護業界には物凄く多いです。因みにそういった人達は他の仕事では相手にもされない人達です。
従って絶対に辞めません。何故ならそれを理解してるのが自分自身だからです。だんしゃく
2020/11/13嫉妬心って、誰しも持っていると思いますが、それをコントロールしないで働いている人は多くいると感じます。
主さんが妬まれているのはきっと、仕事に前向きな事と、それを認められていると言う事実なんでしょう。主さんが当たり前にやれてる事がその人達には出来ないんでしょうね。
只でさえ精神的ストレスの多い仕事なのに、個人的な感情で虐めまがいな事をして、私はその人達はお、バ、カとしか思えないですよ。
けど、冷静になってみて下さい。何か実害はありますか?そう言う事をされて、精神的に落ち込んで、ミスや事故に繋がったりすると、その人達の思う壺ですよ。
私も少数派。課題の分離で乗りきっていきませんか?やす417
2020/11/12どこでも一緒なので、諦めて自分のスキルアップして見返しましょう!
若さに勝る物はありません。
妬みの原因はあなたが女性で若いから。
親世代でも心は学生時代と何ら変わりません。- にまにま2020/11/13
誤字脱字すみません
- にまにま2020/11/13
kzoさんに共感します。
70代のベテラン者も問題ではありますが、そこに長年勤めている1回も転職していない60代の方やそれに付随する20~50代の方の方が現在の職場では問題です。
意味不明な介護理論、意味不明な介助の仕方をここのやり方として強要したり、それに従う中途採用の人。
おかしいよね?なんて賛同のことに頷いたら最後、あの人は私たちに賛同していない、といった大騒動が起こります。
仕事に言ってるのでは無く、職員のご機嫌取りに行っているイメージです。
話は少しズレましたが、5年後10年後、連鎖反応のように新人社員を虐めないようにしっかりと自身のペースで働かれてください。
無理な時は辞めましょう。
にまにま
2020/11/12なんでしょうね。
私の職場も酷いものです。
妬みなのか、虐めなのか、暇なのか?
仕事の能力以外に、女性男性の性別の違いなどもあるかもしれませんね。
異性には良く思われたい、という女性や男性に元々携わった深層心理的なものでしょうか。よく分かりません。
私の職場は田舎の方で、上記のようなこともあるかもしれませんが、利用者や子供などのありがちな「偉い人に媚びたい」系の人が多いです。タチの悪いところは、その上司がいないところではいつも以上のサボり、そして、日頃は媚びてる上司の悪口も同僚、利用者の悪口と共に無駄話しているところです。
この人たちは協力や信頼という言葉は持ち合わせていないと思います。
自身の仕事を一生懸命されたら良いのではないでしょうか。ぱるにゃん
2020/11/12妬んだり意地悪したり、幼稚なんですよ。
そういう人は、そういう生き方しかしてこなかったから、今更、直しようがないのですよね。
直し方に気付けば、直っていたでしょうけど、妬みや意地悪をしてる事を自覚さえしてないんですよ。- マロン2020/11/12
うーむ、確かに。
私除いて、全員、×1.2。
この事から、×の人は、性格に問題有り と変な固定観念が生まれました。すみません。
良い方もいるはずなのに。
みっちょ
2020/11/12おばさんに限らず、女は悪口や不幸をネタに会話が弾み連帯感を持つものです。そういう生き物なのです。
マリナ
2020/11/12おばさんとかの妬みだね、確実に。
相手にしなくていいよ。
貴方は貴方のままでいいです。
仕事面や人間性、体力や知力、外見等々介護業界はコンプレックスの塊みたいなもんなので。
そのなかでもおばさんはかなりの嫉妬心持ってるから。
て言うか貴方みたいな人がうちの職場にも欲しいです。ぱるる
2020/11/12気にしない気にしない
おばさんが2人以上そろったら
そうなるのだ笑
おばさんに標準で装備されてる機能だから
気にせずに仕事がんばって笑だいけん
2020/11/11私は、そのおばさん達と同じ年代です。でも私も実は妬まれる方なんです。
私が考えるに、実力についてこれない。出る杭は打たれる。
特に後から入るので管理者も板挟みになります。
ですから私は、こっちが唾はいて辞めてやります。
要するに、引っ張る立場の人に力がない、施設のレベルを上げようとしない。面倒臭い。それか変えようがない。変える力がない。だから、自身が悩む分だけば、からしい。古株達と争い、それを上が正しく判断出来る人達なら争う値打ちも有るが、ない!
値打ち有る会社は、そく管理者が貴女を引き上げ認めます。
そんな様子が見られないなら、勤続するのも惜しくなる会社です。らっくん
2020/11/11妬みの原因は、トピに書いてある通りじゃないですか。
分析してそう思うならそれが正解だと思うけどね。
何かあると管理者に告げ口されると
感じてるんじゃないのかな。- らっくん2020/11/12
でも辞めずに頑張ったんだね。
人間って頭が良い人とかスポーツが出来る人とかカッコいい人とか可愛い人とか、自分が持っていないものを相手が持ってたりしたら羨ましいと思うよね。
でもそれを認めると尊敬や憧れの対象になるし、自分では敵わないと思ったら負けた気分になる。
だから相手を認めないように欠点やアラを探して、みんなにあの人は頭は良いけど常識がないよね、とかカッコいいけどケチだよね、って広めたがる生き物だって事だね。
だからトピ主さんの事が
羨ましくてしょうがないんだと
思うよ。 - マロン2020/11/12
余裕というより、蚊帳の外状態が長過ぎて、職員全員が当たり前の感覚になってしまったのです。
もちろん私も。
麻痺というか。
関連する投稿
- ジェラ
今年はコロナが流行し一時、マスクが不足し施設より自前のマスク等を使用してくれと言われ、使用していました。 最近、又コロナが増えつつあり今度は布マスクの使用は禁止になり紙マスクの使用を自腹でという事になりました。 ちなみに今までは冬の間は施設よりマスクを支給してもらえていたのですが😓 もうだいぶ世間ではマスク在庫があると思うんですけど😓
感染症対策コメント5件 - mizuki0914
私は大学を卒業してから、訳あって28歳までフリーターで過ごし、そこから、ヘルパー2級の資格を取得して、介護職につきました。 三年の実務経験を得て、介護福祉士を取得して、その三年後には、ケアマネの資格を取得しました。 介護職だけで、15年の実務経験があるのですが、その間に今の職場を入れて、5回も転職しています。 次の転職で、6箇所目の転職になりますし、私自身も今年で44歳ともう若くないこともあり、まともに雇ってもらえるかどうか、心配な面が多々あります。 ですが、今の職場で、大変理不尽な扱い受けており、今の職場で長く働いても、ロクななことがない、という不信感しかありません。 今の職場に入って4年が経ちましたが、一年半前に今の施設に移動になったのが間違いの始まりで、今年に入ってから、坂道を転がり落ちるように私の職場における立場はどんどん悪くなり、もう、取り返しがつかない状態になりました。 何をやっても報われないという、虚しさしかない状況で、毎日、ため息ばかり吐いてます。
キャリア・転職コメント8件 - ももりん
ご入所者への話し方で敬語使うよう言われていますが、なぜ敬語じゃなきゃダメですか? タメ語の方がわかりやすいし、堅苦しくない、親しみやすくていいと思いますけどね。
職場・人間関係コメント13件