logo
アイコン
かたこ

親が施設でお世話になってるんですけど、転倒して脊髄損傷になりました。
それまでは、認知症はありましたが自分で歩けました。
今、両手足が動かず寝たきりです。

今後、入院や手術があるかもしれないのですがまだまだどんな方針か分かりません。

もしかしたら、状態によっては施設を退去しなきゃなりませんが、次の施設が見つからない場合在宅介護になると思うんですが、私の子供がまだ小さく、介護と育児をやりきる自信がありません。

私の夫も、絶対に引き取れないと言っています。この場合、別居して私が面倒みるしかないですよね?

また、兄弟もいますがやっぱりお嫁さんが在宅は無理と言っています。
なんとか、今の施設に居れたらいいんですが、今後の予後によるから施設のほうも100%預かれるとは言えないといった感じです。

みんなのコメント

0
    • ももさん

      2021/5/21

      治療が先でしょう。
      その経過を見て、今後の方針を話し合うのです。
      今の段階で介護施設の事を考えても無意味です。
      受け入れどうのこうのも、治療の経過次第でしょう。

      • いぬーん

        2021/5/21

        施設内で事故起きたならまず損害賠償請求したほうがいい
        脊髄損傷するような事故はひどすぎる
        そして看取りまでしてもらったほうがいい

        • かたこ

          2021/5/20

          すみません、皆さんありがとうございます。施設に戻れるかどうかは兄弟に聞いた所、多分大丈夫だと思う。もしかしたら、状態にもよるんじゃないかと言っていたので、100%かどうか分からないと書いてしまいました。
          誤解を招いてしまったら申し訳ございません。

          今の施設には、大変良くしていただいてるので、このままお世話になりたいのですが今後がまだ分からないので、病院の方やケアマネージャーさんにご相談してみます。

          コメントして下さり、ありがとうございました。

          • さうすぽう

            2021/5/20

            そう言った相談をする為にケアマネが付いているのだからケアマネに相談する事だね。
            認知症があって動き回るより、寝たきりの方が介護はしやすいと思うんだけど。
            区分変更を掛けて介護度が上がる事で
            受けれるサービスも変わってきます。
            ケアマネと話し合って今後の事を決めていきましょう。

            • ひできち

              2021/5/20

              病院に相談窓口があると思うので
              相談されたらいいですよ
              必要であれば役所の手続きとか
              今後どういう対応ができてそれする為の
              手順なんても教えてくれると思います

              ケアマネついてるならケアマネに相談すれば
              退院後の対応も考えてくれるはずです

              施設側も状態によってはみれない施設も
              あると思うんで
              退院先は安心して預けられる施設を
              探したほうがよいと思います

              なんにしても
              退院にむけて状態みながらになるんで
              ドクターの意見を聞きながら
              退院時の状態で施設利用したい旨
              病院の相談窓口やケアマネに相談すれば
              よいと思います

              いい施設がみつかる度いいですね

              • おおおおお

                2021/5/20

                えー、転倒したのは施設内での事ですよね。
                私の会社でもやはり有りますよ。
                何処の会社でもあります。
                施設は、みまもりが居るから、安心して預ける。でも、一対一、四六時中側についているわけではない。
                ですが、事故がおきたのは、施設内ですから、本来なら戻って来てもらい最後まで看るべきです。申し訳ないと思うべきです。駄々で預ける訳でも無いのだしね。

                入所施設は、有料でしたか?

              関連する投稿

              • アイコン
                しょうた

                来年一月に行われる介護福祉士国家試験 インテックス大阪で受けられる人はどのぐらいおられますか? まじよければみんなで色々共有し頑張りませんか?

                資格・勉強
                コメント37
              • アイコン
                ひろぽん

                みなさまのご意見を聞かせてください。 訪問介護ヘルパーです。 認知症の方で、排泄介助の仕事を依頼されました。 利用者さんは、拒否が強く暴言、暴力で叩かれたり蹴られたり… サ責に言うと「私も蹴られた~」と言うばかり。 本当に力が強くて痛いです。 二人対応とかしてほしいとおねがいすると、痛い目に合うのも仕事のうちと言われました。 訪問介護ではそうなのですか?教えてください。

                雑談・つぶやき
                コメント14
              • アイコン
                はなこりん

                介護とは関係ないのでしょうけど、一休みも含め感想をお願いします。 私は、どちらかと言うとやった方が良いと思ってます。世の中コロナで暗い話しが多く、特に日本はワクチンも遅れ明るい話しはないです。 オリンピックを開催し、出来る限りその期間中は、スティホームで観戦すればコロナも減少すると感じます。 施設内の利用者もスタッフもオリンピックは、明るい話題にもなりますしね。どう思われますか?

                感染症対策
                コメント14

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー