みんなのコメント
0件いおっぴ
2020/5/17こんなのが、トピックス上位に上がるのか。
病んでいる。
闇が深いねここは。- あやポン2020/5/17
おや、また出てきましたね。すぐにわかりますよ。
おかしいのはあなたでしょう。 - いおっぴ2020/5/17
イカレた連中の集まり。
のり
2020/5/169BBのコメントが謎すぎて
悩むー笑
他のサイトに
しほう
やまおやじ
やめてもらっていいですか
の三名がいて
しほうがclHと同一人物?
謎すぎて
コメント何回も読み返したけど
謎が解けねー笑- ふっかつ2020/5/16
しほうは、間違いなく私ですね!まぁ、最初は上からコメントのことをトピしたのですが、同じような方々が出て来て盛り上がってしまって。何か逮捕されるようです、でもこちらは勉強になりますし、ちょくちょくはこのIPで芯を通してトピ、コメしようと思います。これ以上面倒くさくなれば、即IPは変えてやまおやじから分からないようにしますけどね!
- きのこ2020/5/16
そうね。思い込みもはげしいしいね。こっちが理解不能よね。
調べたこと、最新報道は待ってる人がいるから、それだけでよいのだけど、ID変えて人間も変わっちゃうのよね。
イシサト
2020/5/15こんなやつらが介護業界にいるんですか?
失望しました。- きのこ2020/5/16
失望しましたか。
介護しと、あなとのちがいは何かわかりますか?
介護士は、その人ではなく、病気を観るのです。その人が生きてきた環境や、発症のきっかけに想いを馳せ共感するのです。
そうすると、可哀想な人生なんだな?大変なことを乗り越えて来たんだな、何もしてあげられないけど共感し、ヨリソウコトは出来ますよ。私でよければ話して見て下さい。の精神が有るのです。、、でなければ、近寄りませんし、業務内容しかしません。
人員不足で寄り添いの時間が取れなくなっているとは思いますがね。
ですから、介護職員を底辺呼ばわりする人は、私から言わせたらあなたこそ底辺ですといいます。その仕事内容を知らない人は、その仕事に対しての意見はしてはならない。法に反しばっそられないかぎりです。
わかるかな~? - しるぴっぴ2020/5/15
どんな業界にもいるから
大丈夫
安心して下さい 履いてますから笑
にしのみや
2020/5/15しほう と言う方が居ます。
この方が、有る所でメールで複数名に呼び掛けて、こういうふお。んな状況となっている事が判明した。
この方も、日がないち日、暇な時間を使い、こういう所に頻繁にか。き。こみをしている。
非情にごうまんでわがままな人間。- きのこ2020/5/15
ものには限度が有りますしね。
- きのこ2020/5/15
答えられないならこれ以上愚痴っても意味ないとおもうのですが?笑うだけなんですけどね。
いえつぐ
2020/5/14これは、くすぶり ですね。
いぶり とも読みます。- あやポン2020/5/15
日本語もわからなくなったみたいですね…
- にしのみや2020/5/15
合歩でしょ。
恋津。
ぼーん
2020/5/14いぶりですか。
それとも、いびりですか。- にしのみや2020/5/15
迷走。
誰もが同じに見えるのかな。 - あやポン2020/5/14
ああ、またアドレス変更したんですね。
変更するやり方を覚えたので、1人で大人数のフリができると思っているのですね。
文体からお一人だとわかってしまうので無駄ですよ。
コルレオーネ
2020/5/14下~の方の、21Wさんに質問があります。
あなたはなぜ、IPだかIDを、コロコロコロコロ変えるのですか?
変える理由はなんですか?
それと私はここのコミュニティーを半年ほど見てきました。
(私から見て)あなたの たまにキチンととしたコメントもありますが、その真逆の 人をけなすコメントもたくさん見てきました。そしてそのあなたのコメに対する「なんでそういう言い方するの?!」の様な反論のコメもたくさん見てきました。
そして(いいねの数ではなく) なぜか あなたのコメントに「賛成する」「同意する」などの 賛同のコメントを 私の記憶の中では 1度も見たことがありません。
あなたのコメに反論する人はたくさん見たけど、賛同する人は 私は見ていない。半年間も。
これについて 21Wさんはどのように思っていますか?
私が21Wさんの立場だったら、「なぜ私のコメントには こんなに批判が多いんだろう」と思うからです。
批判が山のように来たら 私なら「私のコメのどこが悪かったのだろう…」と思うからです。- コルレオーネ2020/5/16
そうですか、熊ですか(笑)
はい、機会があったらまた話しましょう! - ふっかつ2020/5/16
やまおやじって、目玉おやじぐらいに思っていたけど、ネットでみたらクマのようです。だから何なんですが、ここもそろそろ誰も見ないと思いますで、またの機会に。
いえつぐ
2020/5/14主さん、利用者から見える場所に時計を置いてますか?
そしたら、今準備中です。~時になったらご飯ですよ。と言いましょう。
認知症の代表的な症状は、記憶障害ですから食事をしたことを忘れてしまう。トイレに行ったことを忘れてしまう。だから、何回も要求します。
時計をみながら、今準備です。まだ、ご飯がたけてない等、利用者にわかることばで伝え、加えてご飯は、~時ですよ。 トイレは、今すませたら、次は~時にいきましょうね。と言えば、ちょこちょこ時計を利用者自身が確認します。そしてまだ、後何時間有るから横になろうか等おっしゃる方もいますし、職員から、まだ、時間有るからお部屋に、、。等促せばよいですよ。
待ちきれない認知症患者には、時計をみせる。ですね。私は、上手く出来て居ますしスタッフにもその様に指導してます。
ご家庭でも出きる対策ですね。てぃえいち
2020/5/14介護職員があなた様な高部者なもの言いをするのだと思われたくないですよ。
それに、あなたの方が人間性アウトだと感じてますから。
あなたは自己中の仕切りたがり屋。
だから、平気で閉鎖すべきとまで言い切る。
私からいわせたら、あなたは、業界に居るべき人間性ではありません。- いえつぐ2020/5/14
よい提案は無いのに、貶しが先攻しているトピがまだあります。対した人間ではないことは判っているのですが、怯みますからね、トピ数は減りますよ。
介護福祉士たるもの、大きな心で受け止めようとしないなら、そこで成長は止まります。 - ふっかつ2020/5/14
それでもコメントして欲しいですね、トピやコメントは多い程様々なことを考えます。私もよく会議のことをコメントするのですが、大したこともない議題を出し、管理者の顔色見ながら当たり障りない意見を述べる、時間が来ればはい、解散!こんな会議を何年もやっていました。私も下っ端ってこともあり流れに従って来ましたが、古くもなり最近意見を述べるようしてます、皆が意見を言えるようになれば熱いですし良い意味で面白いです、ここもそうなれば良いですね。
さまさま
2020/5/13「雑談」の項目拝見しました。今も別タグで見ています。
見ながらお返事しています。
正直に申し上げると論点のまとまりがないというか、前置きが長くてコメントしづらいです。更に「あんたに言われたくない」とのご意見があると真面目に返したつもりでもその扱いになるのかな、とコメントしづらいです。せいちゃん
2020/5/13この場は、会社で立場が上の人が、トピ主や、コメント者に、指揮命令する場ではないと思いますよ。
知識や技術、経験を提示し進むべきみちの提案をする場だと思います。
トピ主さんのではない。また、部下でも無いのだから。
勘違いされて居る方の発言は、直ぐにわかります。
あくまでも、主さんに提案ですからね。
それと、介護職員を貶すコメしか出来ない人は、はなから、トピをしないでほしいです。そんなトピをする人こそが底辺人間なのですから。- にしのみや2020/5/15
志舫。
- ふっかつ2020/5/13
確かにここでしか上に立てない方々もいます、ただいつも上から目線ではやはり、もう出て来ないで欲しい。施設や介護士に対して、不満な利用者家族もいるでしょう、ただ全ての介護士等を一緒に下に下にすれば、いつも最後は、ご自身で介護して下さいってなります。たぶん一人、二人の執拗な方でしょうけど度々出て来られては、その度に荒れますしまともな利用者も介護士も離れて行きます。それに匿名性が高いところでしか上に立てない、言えない、何というか情けないとしか思えないですね。
関連する投稿
- ガリ
通常30名の利用の所、コロナ対策て最近は20名程の利用です。 昨日、併設する特養で、限りなくグレーに近い…コロナ検査中の入居者様 出ました…。のに…デイは通常営業!怖すぎる!密!
感染症対策コメント9件 - ましゅー
88歳の祖母についてです。現在祖母、両親、私の5人で暮らしています。要介護1ではあるのですが、日に日におかしい行動や発言をしており、息子である父はそれを怒ったり怒鳴ったりする、ということをほぼ毎日繰り返しています。祖母の行動に加えて父の怒鳴る行動にほとほと嫌気がさし、我慢の限界に近いです。主介護者は母ですが、かなりストレスが溜まっている様子です。 そこで、祖母に施設に入ってもらう提案を父にしたのですが、「どの口が言うんだ」と取り合ってもらえませんでした。祖母も施設に入る気はないようです。 孫である私はどうしたら良いのでしょうか。このまま我慢し続ければ良いのでしょうか?この環境から逃げて一人暮らしをする(といっても実家から20〜30分圏内のつもりですが)のも考えますが、逃げというか、親不孝者になるのではないかとも思ってしまいます。
教えてコメント13件 - れいぞう
私は、現在、48歳で公務員をしております。50歳半ばで早期退職して地元に帰ることを検討しております。地方なので、就職先も限られると思い、介護職への転職を検討しております。 50歳半からの転職は、現実的に可能でしょうか 今から、準備する必要があることがあれば、教えてください。
キャリア・転職コメント23件