要介護2,84歳、足を悪くしていて一人で歩行が困難です。
ただいまパンツタイプのおむつを使用しています。できるだけ日中は手伝ってもらいトイレに行きますが、時々夜間は失敗してしまうので家族に迷惑をかけないためおむつを使用しています。
ただ最近握力が弱ってしまい、自分でおむつの上げ下げをすることが難しくなってきました。
失敗したおむつの上げ下げなどはいくら家族でもあまり頼みたくありません。
こういった場合何か代用品などがありますでしょうか?
みんなのコメント
0件のあのあ
2015/10/1家族の身になって一言。
水臭い。そんなことぐらい手伝わせてよ!たこいち
2015/7/15家族に頼めないなら、施設か病院に世話になるしかないですね。
それも無理なら汚いまま放っておくしかありませんよ(苦笑)あやと
2015/7/14お二人のコメントを読んでハッとさせられました。あまり一人で抱え込んでいてもそれがかえって家族にとっては迷惑になることもありますよね。持っていなくてもいいプライドについては少しずつ捨てていく覚悟も必要な時に来たのかもしれません。
たこいち
2015/7/14夜間の失敗の原因が握力が弱っておむつの上げ下げが困難なら、リハビリパンツを夜間も使用した方が上げ下げは行い易いと思います。
距離的な問題でトイレに間に合わず失禁してしまうのならポータブルトイレを設置するか定期的に時間を決めて尿意を感じる前にトイレに行かれてはいかがでしょうか。
握力の低下は一時的なものか、慢性的なものかも調べる必要があると思います。
それによりリハビリや治療を行って改善する事が可能かも知れませんし、慢性的な場合は、握力低下に即した環境の整備や補装具や介護用品で補う事で生活し易くなるかも知れません。
高齢になると思うように体が動かなくて、人の手を借りなければ生活出来なくなるのも自然の摂理です。無理して自分の考えだけで頑張っても良いことは少ないので自分1人で抱え込まずに家族の手を借りたり相談することはして下さい。それが自分の為だけでなく家族の為になります。
困っている事を家族やケアマネに相談してみてはいかがでしょうか。
何か良い方法が見つかると思いますよ。backy
2015/7/14お使いになっているおむつ=リハビリパンツ、と考えていいですか?
左半身麻痺で要支援だったとき、右側を使いすぎ「両下垂手」になってしまいました。頼りになる家族はいませんのでリハパンでしたが、脇がテープ止めになっていて開けるタイプのもので乗り切りました。
リハビリして握力はだいぶ戻りましたが、同居の母を介護していて思うのは、失敗したおむつの世話なんてなんてことないです。むしろ、できなくなってきたことを無理にされるほうが困ることも多いです。頼れるご家族がいるなら少々甘えてもいいと思いますよ!
関連する投稿
- おやじ
同じ町内に義父が一人で住んでいるのですが、市役所や銀行に行く際には私が休みを取らなければいけずちょっと不便です。 訪問介護サービスを利用することで通院介助をしてもらえることは知っていますが、市役所や銀行などへ行く時にも介助してもらえるのでしょうか?
介助・ケアコメント8件 - ばっさん
訪問介護サービスを利用したいと思っているのですが、以下のサービスは利用可能かどうか教えてください。 本人の通院が毎週1回必要で、受診に付き添いドクターの話までは聞くことができます。ただ仕事の都合で帰りが困っているので、ヘルパーさんに病院まで来てもらい家に連れて帰ってほしいのですが、そういった片道だけという介助はお願いできるでしょうか?
介助・ケアコメント3件 - たこいち
民間施設で働いています。 パート職員で、休憩時間をオーバーしたり、食介人員が足らないのに、仲よし職員で早休憩にいったりと、残った職員が休憩がとれずしわ寄せがきてます。 他にも、トランスはやらない、オムツ交換しないで、施設にたいして文句ばかりの雑談をしている。真面目にやってる方がバカバカしくなります。 どの職場もこんな感じですか?
愚痴コメント88件