logo
アイコン
玉ねぎ

なぜ…介護職員は性格が悪い人が多いんでしょうか?

みんなのコメント

0
    • いろいろあるさ

      1日前

      最短で自分が権力に握り、自分の理想とするフロアや施設へ変えていけばいいと思います。他人がどうこうじゃなく、自分が理想の自分に近づけば、気がつけば、周りに自分の理想とする人間が集まっていますよ。

      • いろいろあるさ

        1日前

        了さんに1票。

        • ももかちゃん

          2日前

          玉ねぎさんの曰く性格の悪い人とはどのような性格か教えてください。
          人はみな違います。

          • 2日前

            吹き溜まりだからですよ、全部じゃないですけど、若くして行き場のない人は
            そんな人多い気がします。つまり、良いところに転職できない。まぁ、いろんな
            条件は有るでしょうが、そこから飛び出すという発想がない人は、・・だと思います。

            • 2日前

              いい質問と思いましたね。
              皆さん、同じ事思っていたし本当に、そんな事ずっと感じてました。
              上司からも看護師からも古株かもいびられて、精神的にぼろぼろに。
              それでも希望を持って転職しましたが、もう諦めましたね。
              そんな人達が集まるようです。
              ただ、たまにいい人もいて、職場関係なく連絡取ってます。

              • あらまー

                3日前

                体力勝負の一面もあり、崩壊寸前だと、相手の事が考えられなあのじゃ無いの?
                一度自分の限界を知ってしまうと、負けそうになると意地悪をする。??のかなーて思ったりしてます。
                私は、しない方だから、シテイルイル人を見ると、人間が小さいなーと思いますが、なぜか、そんな人が古株として残るのよね。
                悲しい実情がありますよ。業界は。

                • むぎ

                  3日前

                  分かります。新人いびりや、マウントとられたり、しかも、上司が…

                  • じゅりあ

                    3日前

                    そこの事業所名をここへ書いて下さい。問合せします。

                    • むぎ3日前

                      是非お願いしますー!!

                  • すずり

                    3日前

                    両親がよくないからでは?

                    • マカデミアナッツ

                      3日前

                      性格修正委員会に入ってください。

                      • 玉ねぎさんへ

                        3日前

                        ごねんね。

                        • 玉ねぎさんへ3日前

                          ばぐりました

                        • 玉ねぎさんへ3日前

                          ごめんがごねんになりました。

                      • 玉ねぎさんへ

                        3日前

                        とてもいい質問です。
                        本来専業主婦をして楽をしようとしたら現実には子供を生んだら専業主婦なんてとてもできない。とにかくもお金がかかる。
                        お金を稼ぐには会社に就職しなければならない。しかし資格もないし楽をしてきた。
                        これが結果なのです。子供を生めば生むほどお金はかかるのです。
                        楽してお金稼げないでしょう?
                        幼児期の生い立ちも関係しますし、親を見ればわかります。

                        • ぼへみあん

                          3日前

                          世間的に評価が低いし、給料も安い。そのくせ、やれ人権だなんだと騒がれる。いい人やまともな人間は続かない。いかに高貴な理想を持っていても、周りの性格が悪すぎるから伝染する。逃げ出せればいいけれど、逃げ出さなかったら染まるだけ。そんなこと言って、自分も介護の世界にいるけどね。

                          • ムー980

                            3日前

                            清掃の仕事とかはすごく本当は心洗われるよい仕事なんだけど
                            低学歴の人の集まりだったので 人間関係が最悪で 喧嘩がたえなかったように

                            もし、学歴がひくい方の集まりだと モラル 秩序もない ギスギスした職場になると わたしは思います
                            その職場、全員 四大卒でしょうか?

                            • ムー98020時間前

                              じゃ、私から捨ててください

                            • 玉ねぎさんへ3日前

                              掃除しましょう

                          • 3日前

                            自己、中心的な人でなければ続きませんよね。だからマウントやいびりもどこにでもあるし、スタッフの出入りも激しいです。
                            そして、徐々に人手不足になります。
                            皆さん、居場所作るのに必死だからと思います。優しくなれないのでしょうね。

                            • 3日前

                              私も何度か離職してますが、どこもいっしょで新人いびりもあったし、まともな上司にも巡り会えないです。
                              介護を本気でやりたい人程、先は短いですね。

                            • 玉ねぎ3日前

                              人手不足なのにいびって辞めさせて喜んでいる職員ばかりなのが解せないです。余裕ない人ばかりですよね

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          スンスン

                          27歳女 独身 初任者研修取得  従来型特養 1フロア約40人 未経験で入社して約5ヶ月 今は期限のある雇用で、使用期間が終わり本採用になれば正社員になれる 今まで保育士をしてきましたが続かず、職場を転々としてきました。続いた期間は正社員3年、正社員7ヶ月、派遣1年5ヶ月でした。 そして今、介護士をしています。介護士の仕事に興味があったのと、保育士時代に培った対人援助技術を少しでも活かせたらいいなと思い、始めました。でも私は要領が悪く、スピードも遅いと上司に指摘されており、毎日何かしら失敗をしています。保育士の頃はそんなことを言われたことがなく、むしろ仕事が早い、機転が効くと言ってもらえることが多かったです。そのため、自分はこんなにも仕事ができなかったのかと、落ち込んでいます。 新人教育期間も、3ヶ月で終わる人がいる中で、私は5ヶ月経ってもまだやっていますし、あと半年くらい伸びることも考えられます。 食事介助、オムツ交換、離床など、スピード感を持って丁寧にやれと言われますが、スピードをなかなか出せません。早くやる工夫はしています。でも喉に食べ物が詰まったら怖いですし、移乗で怪我を起こしてしまうのも怖いです。例えば、食事介助については、飲み込みがゆっくりな方がいて早く進めるなんてできないのに、私の介助が遅いと言われます。オムツ交換は夜間帯に一人で約20人、約1時間半で行わなければならないです。ワーカーを叩いたり引っ掻いたりと、介助抵抗が強い方も数人います。離床は体を起こす時に抵抗して後ろにのけ反る方も多く、難しいです。車椅子のセットや布団を整えることはささっとやっていますが、移乗の動作を早くやるのは無理です。 また、知らなかったことを、「これはこうするんだけど。気をつけてね」って失敗を責めるように言われます。「いや、私知らねーんだけど…一度も聞いたことなかったし」って心の中で怒っています。「すみません、知らなかったです。教えてくださってありがとうございました」と私が言うと、「知らなかったら聞いて」って言われます。まだわからないことがわからないです。 ある利用者様が「ご飯まだ?」「早くしろ」などと言って、食事準備をする私の後にぴったりついて追いかけ回してくる時は、強いストレスを感じてしまい、自分の心の余裕のなさを感じます。 細かいミスも多いです。同じことを繰り返さない工夫はしていますが、あるミスをしなくなったら今度は違うミスをします。 仕事が遅いせいで利用者様と余裕を持ってコミュニケーションを取れず、悔しいです。 本当はもっと話したいし、笑顔が見たいです。 私は介護士自体を辞めた方がいいのか、同じ介護でも施設やサービスを変えた方がいいのか、今の職場で我慢して自分を鍛えるか、悩んでいます。 介護士向いてないのかなと思う点は、体が細くて軽いところ、細かなミスが多いところ、スピードが遅いところ、要領が悪いところ、突発的なことがあると焦ってしまうところです。 あくまで特養での経験からですが。 特養ほど介護度が高くないデイサービスみたいなところの方が合っているのかなとも思います。しかし運転が苦手です(運転なしのところがあれば感激) グルホは、夜勤16時間の場所がほとんどなのがネックです。猫を飼っているのであまり長時間家を空けたくないです。 保育も介護とダメなら私は何ができるんだろう…と不安になります。 今の職場で、色々あって「頑張って全部の勤務覚えます!(本採用目指します!)」って上司に言っちゃったけど本当は自信ないです。 私の状況をどう思われますか? 何かご感想やご助言をいただけますと幸いです。

                          キャリア・転職
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          14
                          コメント22
                        • アイコン
                          なんか

                          利用者の血圧が高いと、技能実習生の男の子から連絡がありました。 その利用者は少し被害妄想もあり、落ち着きがなくなると過呼吸になったり血圧が高くなります。最高でも上が200行った時もあります。ちなみに薬も2種類ありいまだに職員もどっちを飲ませたらいいかがわからず。血圧が高くなったときの対応としては薬を飲ませると言う対応になっているはずなのですが、なぜか朝1番と言うこともありまだ食事をとっていないため内服ができないとの事。寝かせていれば血圧は下がると申し送りがあったそうです。ちなみに技能実習生の男の子は毎回こういうことが起きるとどうしたらいいかがわからず毎回聞いています。 他の職員は「あれ?教えたはずなのになんで?」と言うばかりです。 私はちゃんとわかるように教えていますが、私でも時々わからなくなるので聞いています。こういうことが毎回起きる。毎回携帯で申し送りをしてこういう様子でしたと毎回送らなきゃいけないので利用者の対応ができず携帯だけに目が行ってしまうことがあります。なぜかは分かりませんが、その日に限って社長とリーダーは休みで急変する以外は出勤する事はありません。 申し送りもあまり見ることもなく、返事も解決してから返事が来ることがよくあります。 実習生の男の子はまだ入って月日もも経っておらず、まだ新人なのに、「毎回そんなことを聞いてくるなんて」言わ本人の前で言ったらどうなるんだろうと私は思っていますが、私は私だと思って仕事をしようかなと思います。 利用者さんも、事情があり、被害妄想が出たりなどすることもあるかもしれませんが、きちんとした対応が職員全員に行き渡っていないこと、急変以外は出勤することがない。社長とリーダー。 皆さんはどう思いますか?長々とすいませんでした。

                          愚痴
                          コメント5
                        • アイコン
                          サマー

                          サ高住で働いてます。女性スタッフの人間関係で退職を考えてます。とにかくその人は、言いやすい人ばかり言います。人間なのでそれは私もありますが。その人はご自分の思い込みで怒ってくるし、私の自己主張する暇もなく、怒ってくるし(利用者にも)。限界で耐えらないです。でもスタッフと可愛い利用者とは離れたくないです。上司にも相談しようと思っているのですが、その人を庇うので。

                          職場・人間関係
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          5
                          コメント10

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー