オープニングの施設に、介護未経験で正社員で入りました。正社員では私だけが介護福祉士持ちではなく、挨拶や報連相心がけていますが、
私だけ扱いが雑な気がします。
パートの方や、看護師さんは優しいのですが…。
馴染む努力は色々しましたが、効果なく
正直辛いです。
どこ行っても浮くタイプでコミュ障なので
私が悪いのでしょうが、どう改善していけばいいのでしょうか。
みんなのコメント
0件つら
2022/11/9ネットがなかなか見られない状況におり、ご返信が遅くなり申し訳ございません。
実はまだ施設はオープンしていなくて、みんなで和気あいあい共同作業という段階なのですが
本当に辛いです…。体の疲れと言うよりも、気疲れが半端では無いです。
自分から仕事を見つけるというのができなくて、学生時代の文化祭準備でのトラウマを思い出してしまいました。
自分から聞こうにも、きつい態度を取ってくる人には
どうしても萎縮してしまい…。
だけどこんな私ですが、人の役に立てる仕事がしたい、手に職を付けたい、
困っている人 特にご老人の身の回りのお世話をすることが好きなので、
まずはご利用者さんが入ってくるまで、頑張ってみたいです。
本当に本当に耐えられなくなったら
辞めようとは思いますが
まだ頑張ろうと思います。
皆様叱咤激励や温かいお言葉、本当にありがとうございます。- つら2022/11/9
PS
キツイ人もいますが、こんな私にも優しくして下さる人も一応みえるので、
何とか頑張ります。
さつまん
2022/11/3オープニングでの正規雇用採用で
あなた以外全員が介護福祉士
あなただけが未経験無資格
そこの採用担当者
あからさますぎますね米
2022/11/3有資格者として経験やスキルを最初から期待されるより、
無資格未経験で入ったほうが気が楽。
そう肯定的に捉えたらいい。
自称コミュ障はどの業界にもいくらでもいる。
自覚しているなら真っ当。
ホンモノは自覚していないから周囲をふおんにさせる。
世の中少し変くらいの人間が大半なんだから心配するな。ドク
2022/11/3辛いなら辞めればいいと思うんですけど
入職は自分の意思で応募して採用されたけど
退職は自分の意思でやめれないと思っているのでしょうか?
正規雇用であなた以外は介護福祉士もち
この時点でなかなか厳しそうですし
わたしが同じ状況ならそこで働き続けるのは無理です
そしてコミュ障の自覚がある
周りが介護福祉士もちで自分は未経験
どんどん聞いて覚えていかないといけない状況でコミュ障
かなり厳しいと思います
辛い思いしてまでそこで働き続けるより
現在が辛いんだから兎に角そこから離れて
新しい職場を探したほうがよくないですか?あ
2022/11/3実際にあなたの挙動や動作や話し方など
みてる人に相談するほうがいいよ
なので
職場で相談できる人を作る
パートやナースが優しいのであれば
そのあたりに相談してみればいいんじゃない?monmon
2022/11/2お疲れ様です。
つらさんが何かを改め改善する必要なんて全くないですよ。皆はじめは未経験なんですから。
資格あっても、経験あっても仕事しない口だけな人もいますし。
利用者さん第一に真面目にコツコツやっていれば必ず見てくれている人はいるので、無理せず頑張って下さいね!!ステハンエバーツ
2022/11/2私も一度だけ、オープニングとい言われるとこなら、一斉スタートでおかしな
しがらみはないかと、エントリーしたことはありますが、おかしな人は何処にでも
いました。理解してくれる人もいました。ってところかな。
関連する投稿
- ポポ
サ高住です うちの職場は昇給がないとの事です このご時世、こういう職場は少なくないのでしょうか? みなさんの施設はどうですか?
お金・給料コメント2件 - ゲスト
介護施設での臥床介助について、 老健や特養で働く上で遅出の就寝介助はつきものだと思いますが、勤務時間内に仕事が終わらない人は何が原因だと思いますか?私の事なのですが、すごく時間がかかります。仕事が出来る方は、30分時間が余ります。私は30分時間がオーバーします。何を直したら良いのでしょうか? 与えられた仕事を与えられた時間で完遂できず、夜勤者に任せている自分が情けないです。
教えてコメント6件 - ちはや
介護福祉士、認知症ケア指導管理士、認知症ライフパートナー、レクリエーションインストラクター とりました。 次なんの資格にチャレンジしようか迷ってます
資格・勉強コメント6件