アルツハイマー型認知症の83才の実母。
一昨日は、トイレの便器に肌着を入れて他の衣類は全てトイレの床に脱ぎ捨てて全裸でトイレから出てきました。
本人の言い分は、肌着に便が少し付いたみたいな事言ってましたが特に汚れはありませんでした。
そして今朝、夜中3時に2階の孫娘の部屋に行き「おじいさんが転んで起き上がれない」と。
かなりパニックになっててハンガーラックにかけてある主人の洋服が床にバラまいてグチャグチャになってました。
クエチアピン半錠飲んでるんですが、この頃は明け方早くに起きてウロウロゴゾゴソして、薬が効いてるのかどうか…
来週、住宅型有料老人ホームへの入居が決まってます。娘である私も分からなくなる事しばしばで、仕事しながらの在宅介護に私自身も限界を感じております。
みんなのコメント
0件こんにちは
2023/3/14やりきれませんね。
妄想からの行動・・うちはまだ私に真に迫った電話が一日何度もかかってくるのみですが、想像するに余りあります。
その行動、お医者さんに相談されたらどうなのかなと思ったんですが。神経内科と書かれていたと思うんですが、精神科と違うものなのでしょうか。。?
私は電話で県や市町村の精神疾患の相談センターにかけてみるかなと思いました。
それともあるあるなんでしょうか・・・- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/14
施設もピンきりです。
同じ形態でも、しっかり対応できる会社も有りますよ。
暴力がなければ何とかなるでしょう。
グループホームも視野に入れて置くと良いでしょう。
有料に入った状態で、グループホームの申請をしておくのも良いでしょう。
グループホームだと、有料より金銭面にも助かると思います。 - ユーザー2023/3/14
貴重なアドバイスありがとうございます。
他者へ暴力はないですが、夕べのように夜中3時に孫の部屋に入り寝ている孫娘を起こしたという事実がありますので心配ではあります。
もし、住宅型有料老人ホームを出された場合次はどこになるんでしょうか?
精神科への入院になるんでしょうか?
青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/13一先ずは、入所できるとのことで良かったですね。
大分大変な状態のご様子で、ご心配なことでしょう。
施設生活を過ごす中で、お薬の調節も必要になったりすることでしょうね?
先に入院で、日々の状態を観てもらい薬調節をしてみるのが良いのですが、入所の空きタイミングも有りスムーズにはいかないものです。
施設と情報のやり取りをされて、諦める部分、お願いする部分を良くお考えになり、お互いが幸せを感じられる日々になって欲しいと願います。- ユーザー2023/3/14
入居後は、施設担当の病院で月イチの定期診察があるそうです。
そこが、内科と精神科の医師がいらっしゃるそうなので入居後の母の様子次第で薬の内容は変わるかもです。
ここ最近、見当識障害が酷くて自分の居場所も混乱しているため、我が家は家族みんなかなり疲弊しております…
関連する投稿
- あーあ
92歳母親と63歳息子が同居。 大変だ。 息子の自由は奪われてる。 息子だって、老後なのにな。
雑談・つぶやきコメント5件 - ゆず
私は60代で一人暮らしで、天涯孤独です。 この数年は人付き合い、友達付き合いも無くなり 孤立しています。 知人も無く、一人暮らしなので、この先の生き方、 残りの人生を考えると不安ばかりです。 私と同じ様な境遇の方は、いらっしゃいませんか? 私と同じ様な境遇の方と色々とお話しがしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
雑談・つぶやきコメント131件 - ゆめちゃん🤥
介護職のゆめちゃんきたよぉ🤥 今日グループホームに面接行ったらその場で内定もらったよぉ🤥 ボーナス基本給4ヶ月分だよぉ🤥✌️ グループホームの割には結構もらえるのはうれしいけど何か裏があるのかなぁ🤥
キャリア・転職コメント5件