今日から私達の施設は面会者月末まで一切お断りとなりました。
今までどれだけインフルが流行ろうとノロが流行ろうと面会を断る事を絶対しなかったのに!
だけどやっぱり納得できない家族もいて、家族の顔を見せなければ納得しない!など早速トラブルも発生しています。
今まで施設の面会を遮断してきている所ってどうしても本人に会いたい‼️っていう家族にはどうやって対応してきましたか?
問答無用で帰してましたか?
それとも面会を許可してましたか?
みんなのコメント
0件けいじ
2020/3/5昨日の夕方の出来事
家族2名が患者と部屋でしゃべっているところに遭遇。
家族「ちゃんとニュース見てる?すごいことになってるんだから、これちゃんと読んでおいて」とコロナの資料のようなものを渡している。
私「面会制限がかかっていますが、ご存知ですか?」
家族「ちょっと渡すものがあったんで、すみませんすぐに帰ります」
私「お気をつけて」
あなたがちゃんと理解してほしいですと思いましたとさ。しりうす
2020/3/5下のコメの人、最初に原則緊急時を除いて面会・外泊・外出禁止と自分で言っている。
その後、この時期、外出外泊禁止なんです。とも言っているが、面会はどこにいったのかね?面会はしてもよくなったのかね?
自宅に引き取りするように・・・あなたにとっては今緊急時だから面会に来たんでしょ。緊急なんだから外出も外泊も出来る。だから家にお連れください。なんの問題があるの?どうして暴言なの?
施設のルールを無視して・・・無視しているのはあなた達ですよ。
通報されれば、お終い。・・・そんな事で通報しようとする馬鹿はいませんよ。
あなたが居ましたね、失礼。
柔軟なんな対応って、結局会わせろってことでしょ。
全く意味理解してないじゃん。ともびたん
2020/3/4母親がグループホーム入居者です。本日、面会に行きました。
先週から、原則緊急時を除いて面会・外泊・外出禁止となりました。担当医の訪問診療日の為、手指消毒・マスク持参着用・検温(37度以上不可)して面会しました。
アコーディオンカーテンで仕切った空間で約15分面会しました。
他の家族さんも時々来所されているそうです。
他の入居者と濃厚接触しないことを前提に面会は可能です。
下のコメントでは、自宅に引き取りするように発言されてますが、もしもそんな発言すれば大問題ですよ!
この時期、外出外泊は禁止なんです。介護施設のルール無視して暴言吐けば、介護員失格です。
市役所の介護課に通報されれば、お終い。
柔軟な対応するのが良いと思います。- まーぼなす2020/3/5
たぶんこの方、お母様が外出、外泊出来ない事に立腹しているのかな?介護士が思うのとは、感覚が違うのでしょう。ただやはり面会に関しては、阻止は難しいのは分かります。現実問題として、施設でコロナが出たら私達介護士も含め、面会した家族等全員が足取りをたどることに。その辺を理解しないと無理な面会は、無くならないでしょうね。正直、このような利用者家族等は、自宅介護でご自身で責任持って欲しいな。
- しりうす2020/3/5
馬鹿は理解できないから、馬鹿なことを言うしするんです。自分は正しいと思っているのでしょうから。
みかこんぐ
2020/3/4あそこだけ、「国策に従わない」 と言うことがバイアスになっただけです。そういうレッテル貼られたくないという、消極的判断です。日本人あるあるです。しかし、最低でも家族へは文書謹呈で事情説明くらいしないもんでしょうかね経営者は。だとしたら、相当なAHOです。
- なおや2020/3/12
すみません、画面スクロールしてたら、指すべって
違反報告に触れてしまいました。
本当に申し訳ございません💦
しりうす
2020/3/3うちにはそこまで会いたがる家族はいません。この状況で説明しても納得出来ないって脳みそ空っぽなんですね。そんな脳無し家族の対応ご苦労さまです。
下のコメにあるように、ご理解頂けないならご自宅に連れてお帰り下さい!でOKじゃない?あなた達が中心で世界は回っていません、他の利用者のことも考えて下さいってね。やーさま
2020/3/3これだけ日本中が混乱してるのに我を通して問題起こすのはモンスタークレーマー
インフルエンザが施設内に入り込むだけで死者が出たりする現状をわかってない
まして特効薬のないコロナウイルスが蔓延したら地獄だよ
家族の面会を極力減らしてくださいと言うのも事務所だが、結局家族を施設に入れてるのも事務所の人間なんだよね
受付は事務所だもん ほんっとあんぽんたんくりとりん
2020/3/3家に引き取ってもらえば いいんじゃないですか?
- ひだかさん2020/3/3
家に引き取りを進めると、施設が潰れます。
簡単に、そのような発言すれば問題になりますよ!
風評って怖いからね。
揚げ足取られないようにご注意⚠️
ひなふわ
2020/3/3基本面会禁止、やむを得ない場合には受付で検温してマスク着用との方針ですが。全然やむを得なくもない御家族がバンバン面会に来られてます、、。
事務所に物申しても、
「御家族には面会禁止を説明した。」
「事務員が検温して通してしまった…云々。」とグダグダな対応をされました。
この非常時に意思統一出来ない組織って一体…💧るーくん
2020/3/3他の方も言われてるようにご本人にそれ程、面会したいならご自宅に連れて帰って下さいと言うのが1番ですね。
うちの施設も入所者が不穏になろうが、
面会者がクレーム言うが禁止は禁止です。まーぼなす
2020/3/3確かにどうしてもって引き下がらない利用者家族等も必ずいるでしょう、その場合は自宅介護になりますって決めておけば、問題ないのでしょう。
それでも自宅介護はしない、でも会わせろ!ってなったら?そこ迄考えておかないと現場はパニクリますね。
ただコロナを持ち込む確率が一番高いのが、施設スタッフなんでしょうけど。- ひだかさん2020/3/3
施設スタッフが、持ち込む確率が高いのは確か。
かぽぽ
2020/3/3学校が全学校休みになりましたよね。
これって、手探りの状況ですよ。
手探りでも、休校にしたのは其ほどのウイルスで、テロ、無差別、、愧と判断したからでしょう。
その様な危険な状況に有る、これまでに無いウイルスなのだから、どうしても逢いたいなら連れて帰って、引き取って貰うしかない。本人達だけの問題じゃ無いから。そこを、施設側が言い含める事が出来ないといけない。
例えば、苦情を言われても、施設側が負けることはありませんよ。今回に限っては。
関連する投稿
- うさこ
私の父は現在59歳で28歳の時に若年性パーキンソン病の診断を受けました。約10年前にDPSの手術を受けましたが、状態は進行し要介護状態です。それでもごはんもしっかり食べるし、言語障害で言葉が出ないときもありましたが、血圧が安定していれば普通に会話出来ることもありました。入院中ですが今年のお正月も自宅で元気に過ごせました。1月の半ばにインフルエンザのワクチンを打っていましたが、リハビリの担当の方からインフルエンザをもらってしまいそこから、父の体力が奪われてしまいました。食事の飲み込みが悪くなり、ごはんは刻み食→軟食→現在はスベラカーゼ粥です。元々柔らかいごはんが嫌いな父にとって辛そうでした。嫌いだから、飲み込みたくないと言う感じなので栄養が足らないから点滴もしつつ、病院のスタッフの方から柔らかいものなら家族の方から持ち込んで食べらせてもいいとのことで、カロリーの高いゼリーや、バナナやいちごを潰したものや、メロンの柔らかい部分や、介護食のインスタント食品の柔らかいおかずなどを週に3回程夕食時に食べらしていました。父は喜んで美味しいと涙目で言ってくれました。しかし、2月の半ばになって微熱が続いたときがあり病院のナースさんから、家族が持ち込みした食べ物によりむせこみ、それが原因で熱がでているのではないかと、指摘がありました。そこまでの固形物ではないものの、たまにむせこむことはありました。 近々、主治医の先生から胃瘻のお話があるそうです。誤嚥性肺炎が命に関わることは充分承知です。それでも、病院のスベラカーゼお粥はなかなか飲み込まないけれど、家族が持ち込みしたものに関してはきちんと噛んで飲み込むこともできるのに、胃瘻を受け入れないといけないのでしょうか。父は、まだ若いです。この先もまだ生きてほしいけれど、この歳で胃瘻早すぎるのではないか。でも、誤嚥してしまったらそれは家族としてどうもしてあげられない。パーキンソン病としては進行はもうかなりしているし、、と悩んでも答えはわかりません。ただ、ひとつ言えることは胃瘻は父はしたくないと以前から言っていたことです。食べることがいちばんの楽しみだから口から食べたいと。でも、父がそれを病院のスタッフに伝える力はありません。 何が正解なのかわかりませんが、どのような考え方があるのか教えていただければと思います。
教えてコメント5件 - あなら
介護6年目なるけどおかしな人多すぎるわ。 オープニングきたけどみんな転職回数多いモンスターだらけ。主任採用だけど心療内科行こうか思うぐらい辛い。こんな人達を指導なんて私には無理!仕事中にデパスとか飲んだらましになるのかな?役職みんな気が強いのもやってみて納得。
職場・人間関係コメント31件 - ヒロイ
離職率が多い介護業界で、実際 何歳まで働けるんでしょうか。 40代50代からの社員 パートの転職は難しいのでしょうか。 今から新たに資格等を取って転職した場合年齢などで 除外されてしまいますか?
キャリア・転職コメント6件