logo
アイコン
ばぶるす

脳梗塞で寝たきり、痰吸引、経鼻経管栄養の88歳の父のことで相談です。
今、療養病院に入院しているのですが、尿が多いとのことで尿道カテーテルをつけられているのですが、それは普通のことなのですか?尿道カテーテルは尿がでにくい人とかがつけるものではないのでしょうか。たぶん、オムツ交換の手間を省こうとしているのではないかと思うのですか。それも何の相談もなく勝手につけられたみたいなのですが。感染のリスクもあり、長く使えないものではないのでしょうか。療養病院ではしかたのないことなのでしょうか。それと、療養病院を転院することは可能なのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • まーぼー

      2021/1/22

      不思議だね。
      自分の家族の事なのに、どうして
      納得するまで病院と話し合わないんだろう。
      不信感から転院まで考えているなら
      余計に話し合いは必要だと思うけど。
      病院側の治療内容の主旨もわからない
      方達の意見を聞いても、解決はしない。
      主さんが望む事と病院側の治療内容を
      話し合い擦り合わせながら解決していく
      しかないじゃないかな。

      • ばぶるす2021/1/22

        コメントありがとうございます。療養病院なので、リハビリもなく寝たきりのまま、これ以上悪くならないようにするだけで、特に治療はありません。今度、主治医に話を聞きに行く予定です。

    • みおさま

      2021/1/22

      尿が多いからという説明をドクターから
      されたんですかぁ?
      ドクターがそれだけの説明しかしないとは
      考えにくい…
      それ以外に何か説明なかった?

      ドクターがそう処置するって事は
      総合的に判断してやってるはずなんで
      単に尿が多いってだけじゃないと思うけどなぁ

      他に何か言ってませんでしたかね?

      • ばぶるす2021/1/22

        今度ドクターに聞いてみます。急性期病院と療養病院とは違うとはわかっていたんですがね。コロナの時期でなければ、お見舞いに行けてどんな状態かもみることができるのですが、本人も何も言えないので全くわからないんですよね。

      • みおさま2021/1/22

        そうならざる
        じゃないね
        そうせざる
        だね

    • たけ

      2021/1/22

      痰吸引、経鼻経管栄養だけでも肺炎や誤嚥性肺炎が起こりやすい状態だと感じます
      尿量が多いから・・・だけで尿道カテーテルでもないと思いますし
      カテーテルは入浴の際など清潔にしながらバルーン交換を実施するのが普通かと思います
      脳梗塞で寝たきり、経鼻経管で痰吸引が必要・・・・拘縮などもあるでしょうし、おむつ交換自体がお父様の負担になっている可能性もあるのかなと(定期的な体位変換は必要でしょうが)

      看護師、医師はその道のプロです
      家族は愛情があるがゆえにひどいことをと思うでしょうが他の病院に転院しても結果は同じな気がします
      疑問なのはあなたは何がのぞみなんですか?在宅で看ます?そういう方もいますけど?

      • ばぶるす2021/1/23

        定期的に交換するんですね。今は、コロナのせいで会えないし、本人も話せないので、どうなっているのか全く分からず、説明がないので疑心暗鬼になってしまっているんです。本当は在宅にしたいのですが、夜間の痰の吸引もあり、なかなか難しいので病院に入れたのですが。病院と話し合ってみるほうが良いですね。

      • たけ2021/1/22

        一定期間毎に尿道カテーテルは新しいものに交換しますよ

関連する投稿

  • アイコン
    あーたん

    全国でコロナ感染も多くなったのですが、まだ私の廻りでも身近な人も出ていません。実際、介護職スタッフで感染等なった場合どうなっているのでしょう? あともう一つにワクチンですが、お医者さんでもかなりの確率で打たないや副作用、やっぱり承認が早すぎたなど言われるようになりました。私もこのワクチン、低温や2回に分ける、集団接種など不安の方が大きいような気もしています。 介護士も身近なことになるので、ご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

    感染症対策
    コメント5
  • アイコン
    こめっと

    去年、11月の中旬に入職したばかりで中途採用でユニット特養に入りました。特に人間関係で何もなく、仕事を教えていただいてました。 私自身、気が利かない人間でこの人が何を求めているのかわからないんです。利用者様に対しては頭をフル回転させて、何を求めてるのか考えています。でも、最近職員間で「あの人気が利かないね」「なんでパット交換しないの?」 と言われてるみたいです。 パット交換についてはゆっくり時間を取りたいので仕事が落ち着いてひと段落したらやっています。あとは職員の方が「やるね。」って言って 「私やりますよ。」というと「良いよ良いよ。」 っていってパット交換をします。 だから、なんでパット交換してくれないって 言葉が出たのがわからないんです。どういう意味なのだろうとかずっと考えています。 何かアドバイスあれば教えて頂きたいです。

    職場・人間関係
    コメント9
  • アイコン
    さらみ

    私は、介護職7年の経験があり 介護福祉士の資格をもっているのですが 今はどこにも所属なく無職です。 知り合いから、週に2回程のホームヘルパーを 頼まれてるのですが (料金は相場くらいで設定するとのこと) それは、私が良かったら 受けても良いのでしょうか?

    職場・人間関係
    コメント10

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー