おはようと朝一にオムツ交換する時
オムツ汚れてなければ、パッドのみ交換ですよね?
新しく来たところは汚れてなくてもオムツごと
絶対交換なんですが初めてそんなとこ来ました
施設によって色々違うというのはほんとなんですね
みんなのコメント
0件ばりかた
2021/10/16今の施設は反対に変えなくてびっくりしました。テープがよれて貼り付きも弱くなり、汚れてるのはギャザー辺りがほんの数センチ、を綺麗なものと共にまた使用するように、と仕舞っています。
夕方に交換した小さいパットが汚れてなかった(目で見える汚れはないという意味)という理由で車椅子のポケットに直し込んであったり。起床後のトイレ介助で広げて異臭がしてびっくりです。
汚れていない、の限度はあるのではないかと甚だ疑問です。
何事も限度はあると思うので、汚い、綺麗の基準が極端に振り切れてるのはどうかと思いつつ仕事をしています。みかえる
2021/10/15私が働いてる施設は入浴日以外は基本的に汚れてなくても交換します。
かわうそ
2021/10/14紙おむつも、高いですから、汚れてなければ良いと思いますが、利用者が購入してるのであればなおさら、
あいるん
2021/10/14紙おむつは、陰部に設置します。
雑菌などのウイルスは、目に見えないほど微細です。
それで何で汚れていないと、断定できるのでしょうか。
目に見える汚れだけが、汚れでは無い。
余りにも、無知に程がある。- あいるん2021/10/14
汚物が無いのなら、オムツ交換の練習と考えて修練を積めばよいのです。
汚物があれば、そんなに簡単に処理も出来ないし時間も掛かってしまう。
なので良い練習となる。
かおりんご
2021/10/14そのオムツ代を職員の給料に還元すればいいのにね!馬鹿な施設だなぁ
ぽーる
2021/10/13会社により違いますよね。
酷い会社は、入浴日だから、オムツ類は自費だからと、汚れていても換えなかったり、パッドだけ抜き取り、リハビリパンツのままで、入浴を早めにしたりと、色々です。こはるん
2021/10/13以前いた施設は、途中から経費削減で
汚れてなければ、パットのみ交換でした。
日中、リハパン使用され、夜間オムツ
の方も脱いだリハパンは、汚れてなければ
翌朝、使用してもらうやりかたに変わりました。
その施設の方針に添うしかないですよね。ひろくん
2021/10/13汚れてなくても汗とかかいてますよ。
貴方は見た目汚れてなくてもパンツ交換するやろ?もう少し考えくださいゆいまーる
2021/10/13オムツ、リハパンは下着なので毎朝交換するのは普通という役職だとそうなる
関連する投稿
- どりー
来年受験します。 皆さんはどのように仕事と両立されましたか?参考書のオススメや勉強法を教えて頂きたいです。
職場・人間関係コメント11件 - いぬーん
うちのデイサービスの管理者の事です。 私は月末から月頭にかけて請求業務があるため、午後からは皆さんの了承を得て事務仕事をさせてもらっています。 今日も終わってない作業があった為、了承を得て、午後からその仕事をしていたのですが、私がずっと座って仕事をしていたのが気に入らなかったのか、影で看護師と文句を言っていました。 その管理者は、と言うと、午前中は入浴介助しかしない(私も前は入っていたのですが、管理者がレクをやりたくないからと言ってずっと午前中のレクをしています)、午後は座ってパソコンで脳トレを作っています。午後のレクは私がやっています。夕方は必ず送迎に出るので、戻って(帰って来るのは終業時間の10分前です)事務仕事は出来ないので、月に何度か残業してやっています。 ケアプランの同意書の作成や監査に必要な毎月の書類等、確かに事務仕事はありますが、私がやっていたら文句を言う、送迎には出たがらない、自分は平気でレクの途中にやる、挙げ句業務時間中に隠れてタバコを吸う… 6月に管理者が代わったばかりで、その人はそれまでは私と同じ正社員の人でした。 前の管理者もレクは他の職員に任せて請求業務や書類作成をやってはいたのですが、今の管理者は名前だけの管理者で、請求業務は一切やらないし(やるから教えて!とは言われましたがそれきり)、書類作成も簡単な物しかやらず、殆ど私がやっています… 介護事務がいないなら、協力して事務作業をするのだと思うのですが、管理者が何もやってくれないのでホントに心が折れてます… 他の介護事務がいないデイサービスの管理者は一体どんな仕事をしてるんでしょうか…?入浴介助と脳トレ作成だけが管理者の仕事なんでしょうか? 質問と言うか愚痴になりまして、すみません。
資格・勉強コメント6件 - よしまさ
誰しも、慣れたところで働く方が良いかもしれません。 しかし、慣れ合いが過ぎると堕落します。 この業界は、馴れ合いで閉塞している所が多すぎます。 また経験者でも、新参者には風当たりが強すぎる。 自分たちは慣れているし、事情もよく知るが不慣れな人は事情が分らない。 そういう子供の様な身勝手な理屈で、言いたい放題やりたい放題です。 管理者が居ない事をいい事に、新参者に仕事を押し付けては、空き部屋でサボっている。 監視カメラも有るのに、そんな状況です。 ひと所で長年勤めていると。 そういう人が仮に他所へ行けば、同じ事をされるだろうし、他所では通用しません。 やはり慣れ合いは、堕落します。
キャリア・転職コメント9件