logo
アイコン
にゃんこ

介護職員がやる仕事で夏場になると何が大変になりますか

みんなのコメント

0
    • 2024/3/19

      入浴介助です。利用者さんが、脱衣したときに、寒い!。と言われるけど、夏にストーブはどうなのかなと。認知症の方は今の季節とか、わからなくなってるし。季節感のあるレクをするとかしたらいいんじゃないかなと。気温が40℃あるのに、寒いって、あるかな?

      • ユーザー

        2024/3/18

        入浴介助

        • レプリカント

          2024/3/17

          別に季節によって変化ってあまり無いように思う。
          入浴に関しても冬場でも暖房入れての介助だからあまり変わりない。

          • くまもん

            2024/3/17

            風呂と感染予防対策。入浴介助中にフェイスシールドとマスクなんかしてたらもう、、、

            • 2024/3/17

              風呂全般
              特に中の人

              • まも

                2024/3/16

                お風呂介助...浴室がサウナ化します笑

              関連する投稿

              • アイコン
                赤い星

                介護福祉士取得して4年(32回の時) 経ちました。ゆくゆくはケアマネを取りたいと思います。俺はやるぜ!燃えてきた!

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                16
                コメント2
              • アイコン
                ユーザー

                介護士して3年目に突入します。 来年には辞めようと考えています。 無資格です。

                管理者の悩み
                コメント6
              • アイコン
                春爛漫

                さっきニュースで訪問介護が崩壊するとやっていました。 TVに映された内容は生活援助で食事作りと掃除。 全国で生活援助と身体介助の割合が分かる人いますか? 自分でやれそうな人が生活援助を受けている。 生活援助は介護保険でやるのは違うと思う。

                介助・ケア
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                75
                コメント9

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー