みんなのコメント
0件たこいち
2014/11/22以前、別の質問で回答した内容と同じになりますが…
高齢化の進展や世帯構造の変化の中で、より質の高い介護サービスが求められるようになってきていますが、介護の質的向上のためには、介護分野の国家資格である介護福祉士の知識・技術の向上が不可欠であることから、法律改正が行われ、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級訪問介護員)の上位資格である「実務者研修」の修了が「介護福祉士国家試験」を受験するために必須になることが決まっています。
平成25年4月1日より、訪問介護員養成研修1級~3級)課程及び「介護職員基礎研修」は「介護職員初任者研修」に一元化されました。
従来、講義・実技講習・実習(2級では30時間)により実施されている研修方法を、改正後は、「講義及び演習」により行うこととし、「実習」は必要に応じて行われることになります。
初任者研修とは
訪問介護の仕事をする際に必要な資格です。
資格の取得方法は、介護の資格学校に行って、1か月から4か月程度の日程で授業を受けます。
最後に確認テスト的な位置づけの筆記試験に受かれば修了できます。
実務経験ルートの場合、2017年(平成29年)1月の試験から、3年の実務経験に加えて、実務者研修の修了が義務付けられます。ですので、「無資格者でも介護の実務経験が3年あれば介護福祉士が受験できる」という現行の受験資格は、2016年1月の試験までということになります。
介護職員実務者研修の授業時間数は450時間。期間はおおむね6か月。
ホームヘルパー2級や初任者研修を修了した人は、130時間分が差し引かれて320時間分の授業を消化することになります。
介護実務者研修の資格の取り方は、「通学」または「通学+通信」で450時間分の授業を受けて、実技試験に合格すると修了できます。こだちゃん
2012/5/23最初の頃は追加研修があると言われていましたが・・・現在修了者とみなされるようです。
どんどん条件の変更がありますので、厚生労働省や各スクールのHPを確認した方が確実ですよ!
関連する投稿
- くらぴか
はじめまして! 今年で26歳になります。最近、介護職を目指そうと思っています。 よく介護職は給与が安いという話を聞きますが、私の知る事務職とそんなに違わないような気がします。 もしかして、賞与が安いの?と思いました。 介護職の賞与の額を、年齢や役職つきで教えてくれませんか? よろしくお願いします!
お金・給料コメント356件 - いちいち
こんにちは。先日はご回答ありがとうございました。 えっと、私も資格を取ろうと思いまして、色々調べたところ、なんとヘルパー2級が廃止されることに!? 代わりに「介護職員初任者研修修了者」という名称に変わるとか。 この2つの資格の違いと受験方法など詳細知っている方いましたら教えてください! よろしくお願いします。
資格・勉強コメント4件 - ナナ
私の父は来年60になり定年を迎えます。 定年退職をすることになっても年金をもらえるのは65歳以降。 まだ元気ではあるので、雇用先を探さなければと思っています。 介護施設での人手が足りないという話はよく聞くのですが、 実際に60歳以上で介護経験の無い人が必要とされることはあるのでしょうか? 本人も職探しに悩んでいるみたいなので、介護現場に詳しい方がおりましたら教えてもらえませんでしょうか?
キャリア・転職コメント5件