毎月1回はオンラインの動画をみてレポート提出。
それとは別に研修出た場合はレポート提出。出なくてもレポート提出する場合も,,,。
オフライン研修参加すると時給つくけどレポート提出に要した時間は賃金出ません,,,
他の施設でもやはり同じ感じですか?ᩚᩚ
みんなのコメント
0件ミント
2025/8/9同じです。
る
2025/8/9どこも同じですねー
研修しても実際にそれが出来る現場じゃなきゃ意味ないじゃんと思いながらレポート書いてます
時間の無駄うんも
2025/8/9だいたい同じ感じです。
カイ
2025/8/8同じです。
厚木野太一
2025/8/8もしかしてボクと同じ母体の施設だったりして?
了
2025/8/8他の施設でもやはり同じ ⇐ このフレーズ、時々見るけど 他にもあったら
安心するのかなー。貴方はどうしたいの?
関連する投稿
- あゆみん
両親と祖父・祖母の3世帯で同居しています。 今はまだ二人とも元気ですが、少しずつ祖母の具合が悪くなってきています。両親はもうすぐ定年を迎える年齢ですが、「この先、祖父母の介護にどのくらいの費用がかかるのか」と心配しています。 父は厚生年金で持ち家、退職金は多少は貯金しているみたいですが、「今後どのくらいの期間、介護費用のために用意しておかなければならないのか」計画立てるのも難しいです。 私は会社員ですが、自分の両親の老後も含めて気になります。
お金・給料コメント52件 - けーたん
30年後の介護事情のことですが、私たちが高齢者になった時の社会保障費はどうなるのでしょうか。 財政を考えると、一人頭に割り当てられる年金・介護保険などは、どう考えても現状より減ると思います。 団塊の世代の今まで支払ってきた税金と、今後亡くなるまでに受給される年金・介護保険などの収支は、税金からの支出が大きく、そのしわ寄せを未来へ先伸ばしにしているだけのような気がします。 このまま高齢化社会が進んでいく中で、自分たちがその世代になった時、まともな医療・介護を受けられるのか心配です。
お金・給料コメント10件 - たくみん
入居一時金って何ですか? 0円のところから数千万円まであって、設備が違うのかなぁとも思うのですが、あまりにも幅があってびっくりしました。入居一時金の高い施設って、どういったところが特に優れているのでしょうか?
お金・給料コメント7件