施設長になるにはどうしたらいいですか?
1人日勤でも事務所にこもってる、
監視カメラで職員の行動をチクチク口撃、
仕事終わってないのにタイムカード切らせる、
サビ残当たり前、
職員を大切にしない施設長を降ろしたいです。
みんなのコメント
0件姪っ子
2023/1/14会社に施設長になりたいって、言ってみれば?
何かあれば必ず出ていかなきゃならなくて、家族対応とかめっちゃ大変だけど大丈夫?
誰にでも出来るものじゃ無いと思う。キラキラ
2023/1/13私の職場の施設長。
サービス残業しないと回らないくらいの仕事をさせて知らん顔。
なんとかして!!- 愛2023/1/14
そのままを上に言えたらよいですがね?
どうしても無理なら、労基署で相談してみて下さい。わざわざ行かなくても電話ででもいいですよ。
このまま続けるならどうしたらよいか?
辞めるならどうしたらよいか?
経営陣からの解答は、労基署につえましょう。あんまり酷いことをいわれたら労基署をたませば黙りますが、その後に不当な扱いがあるかもですから、その時も労基署に相談しましょう。
有料ですかね?有料は、使える人はトコトン使い、知らんぷりしますよ。
働いた分は、きっちりとりましょう。
安く使われないようにしましょう。 - キラキラ2023/1/13
残業は本来上司の業務上の指示でするものです。でも、残業しないとならないくらいの仕事量で職員を新たに募集すると言いながら何時になっても求人を出しません。
なので、私の仕事量はどんどん多くなりました。
もういい加減にしてほしいです。
愛
2023/1/11監視カメラを睨んでいないといけない施設長も、悩んでいるかもですね?
何故時間オーバーしてるのか?誰がサボっているのか?とかね。
本来監視カメラは、事故の時の証拠として活用しやすいから、認知症の利用者の代弁にもなるから取り付けるとのことなんですがね。
仕事終わっていないのに、、と有りますが、仕事量が多いですか?
こなせる人、こなせない人の割合はどうでしょう?
また、人によって手伝う、手伝わない。こんなことがありませんか?あ
2023/1/9施設長を降ろしたいってのが目的なら
やめといたほうがいい
あなたに技量があるならこんな質問はしないだろうから
技量のない人がなると
今よりもひどい環境になるのは目に見えている- あ2023/1/9
↓下のコメントは別トピへのコメントなので
ここには無関係なコメントです
無視しちゃってください - あ2023/1/9
あとは本人のテンションとかもあるかも
外でたらハリキッテサクサク歩こうとしてしまうとか
なにが原因かはわかりませんが
転倒しそうになったらすぐ支えられる位置で
見守ってあげてください
関連する投稿
- さくさく
愚痴というか、もやもや、というか‥すいません。 祖父母を自宅で介護しています。といっても、歩けるし、自分でご飯も食べれるし、割と楽かもしれません。だけど、前に外出先で転倒したり、ふらつきやすかったりで2人を連れて出かけるのが怖いというか億劫というか‥ たまに親戚が手伝いに来てくれてその時に外出してるからいいかなぁ‥なんて思ってしまいます。 ほんとは外に連れて行って刺激あったほうがいいのも重々承知ですが‥。 かといって、認知症強めの祖母のほうだけを連れて行くのもストレス貯まるし、反対においてくのも不安だし。 週1でデイサービス行ってるし、もういいかなぁなんて。 がんばれない孫でごめんなさい。
愚痴コメント2件 - みっちょん
介護職て、重労働やから大変やなぁ💦と知人に言われた🤔 重労働ではない……精神的にしんどい(||´Д`)o
きょうの介護コメント12件 - アキ
特養やグルホ等で、ケアマネも現場されることが多いと思いますが、ただただ上手く使われているようでケアマネ本来の仕事ではないように思えます。 施設側は、現場を知る必要ありなのですが、シフトに入り人手不足をケアマネで補っているようで。 それもあって、ケアマネがすぐ辞めたり資格はあってもケアマネはしないようです。 利用者のことは知る必要はありと思いますが、現状のケアマネの扱いならケアマネは不要と思いますがどうなのでしょうね。
資格・勉強コメント4件