logo
アイコン
きよきよ

新聞に、国内への今回の肺炎ウィルス、結構ヤバそうなんだけど
関係機関のコメントが、「発熱などの申告を促す」だってさ。
水際で防ぐって上陸を阻止する事だと思うけど、ゆるい頭の
コメントだね。当の地域は封鎖されているのに。BSEの時と
似ている。ゆるい頭の民族だね、やっぱり金か。

みんなのコメント

0
    • けけえす

      2020/2/22

      島国だからネジ緩むんじゃないですかね?常に領土、領海侵犯されてても遺憾とか言ってるし。
      その内外国資本に買収され、株主上納システム敷きまくられてK国の二の舞になりません様に祈るばかりです。

      • ひろりん

        2020/1/25

        なんでもいいじゃん
        なるようにしかならん

        • けいじ

          2020/1/25

          汚物は消毒だぁ

          • しょっとこ

            2020/1/24

            もういって、病原菌なんて
            死ぬし、あかんものはあかなあ

            何人かに犠牲なって頂きますましょうv。困るの利用者。関係ないね

            • べいだー

              2020/1/24

              春節で日本に来た支那人は病気が蔓延する支那に帰らないような気がする
              そもそも帰りの航空機が飛ぶのかも分からない?

              町中にオーバーステイの支那人が溢れかえる予感しかしない

              • だっきー

                2020/1/24

                潜伏期間が案外長いらしいよね。
                検疫ではまず割り出せないし、感染経路も不明な点が多いとか・・・

                エボラの時はめちゃくちゃ騒いだのに、今回はダラダラ感がパナイ。

                • じょんいる

                  2020/1/24

                  マスクとか予防できてない人は他人のことなんてどうでもいい自己中者。
                  これだから中国はって言われちゃうんだな。

                  • はなにゃん

                    2020/1/24

                    対策が遅いおそい!
                    既に多くの中国人が日本に入って、マスク外して安全だと言ってる。

                    中国人は、安全な日本に来たのだから安全よ。でも、日本人は、危険にさらされてるのよ。

                    早く対策を講じないと、困る~

                    • ときど

                      2020/1/24

                      あんたもね〜頭 悪

                      • つるやん2020/1/24

                        あなたのコメントは、ボツね!

                    • つるやん

                      2020/1/24

                      そうですね。
                      まずは、その国から出さない事 ですよね。
                      逃げたい気持ちは解りますが、せめて、空港でくい止めてほしいです。

                      海外での事故や、飛行機事故の報道があるたびに、旅嫌いで良かったなと思います。 乗り物酔いが酷いので楽しくない。 迷惑もかけたくないから。
                      もっぱら、近場で満足しています。

                      • ちょこらて

                        2020/1/23

                        電車通勤で地元一番の主要駅使うんですが国外からの観光客だらけです。
                        現在二十人近くなくなられたらしいけど、SARSの時のことがあるから実際

                        • ちょこらて2020/1/23

                          もっといるのかも?と不安になります。
                          水際で防ぐなんて無理ですよね。
                          今日は駅は避けます
                          35分かけて自転車で行ってきます

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      セリナ

                      食事後 誤嚥予防の為に頭部ギャッジアップするのはかわるのですが、 終日上げていないとダメですか? 食後 時間が経てば フラットに戻した方が 身体のズレもなくなると思うのですが、、 また、頭部だけでなく 足もギャッジアップしていますが めいいっぱい上げているスタッフもいて 動きがある入居者さんは ベッドに座れない。 これは身体拘束にあたるのではないか?と。 アドバイスください。

                      職場・人間関係
                      コメント9
                    • アイコン
                      ゆうちゅん

                      骨ががっつりで、体重が、すんごく重い女性もいます。大きさは、あまり関係ないかなと、思いますが、将来年とって面倒見てもらわないといけなくなるときの事考えたら、大変そうな人ほど、たくさん働いてほしいとか、思いませんか?すみません。介護大変なので、ガッツリばあさんとか、たくさん世の中に、貢献してほしいです。オバヘルとか…。ガッツリ男性ヘルも…。ごめんなさい。よろしくです。

                      職場・人間関係
                      コメント9
                    • アイコン
                      ぶろん

                      85歳になる叔母が隣の市で1人で住んでいます叔母は去年暮れに転んで入院今年要介護支援1の認定をうけました正月明けにまた2回ほど転んで 今度は全く歩けなくなるなりトイレお風呂に困るようです叔母には一度も嫁いでいないので旦那さんも子供も居ません血が繋がっているのはべつの市に住んでいる姪のわたしだけです遠くにいるのとこちらもダブルワークで働いておりお世話をすることができませんどうするのが一番良いのでしょうか?

                      教えて
                      コメント5

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー