logo
アイコン
かたねえ

精神疲労が多いのが、介護と看護の仕事。
介護で言うと、比較的に意識の高い利用者が多い施設とか、その家族とか。
あれ嫌これ嫌、ご機嫌取りに、気を使うばかりです。
その家族も、他人に家族を押し付けて置きながら、好き勝手な事ばかり言います。
利用者側の不平や不満、欲求不満などの当たり先になるのが介護職です。
欲求不満の捌け口となっている。
上司や同僚も同じ。
自分勝手な人ばかりで、自分の言い分が全てと言わんばかりに、他人へ押し付ける。
自分が出来てもいない事なのに、他人には平気で要求して叱責します。
仕事も、嫌な事や忙しい事を、他人へ押し付けて自分が楽をしたいと思う人ばかりです。
更に、給与も低いし長時間労働です。
他人へ押し付けて楽する人ばかりの給与が高く、忙しく働きずめな人ほど、給与が低いのは何ででしょうか。
そういう人ばかりが残り、一生懸命にしている人が疲弊して辞めて行くとか、会社都合で辞めさせられる。
介護職の離職率が高いとか、定着率が悪いとかは必ずしも低収入、過重労働が原因でも無いし、寧ろ、こうした精神的に追い込まれて疲弊する事だと思う。
いつも、どこも、まるで生贄の様な人を寄って集って槍玉に挙げては、スケープゴートの様に当たり散らす標的になる。
国民性なのかもしれないが、いくら人を変えても同じ事の繰り返しで、何もその本質が変わらない。
介護の職場だけに限った事でも無いでしょうけど。

みんなのコメント

0
    • えるえる

      2021/9/15

      私も、最後の方に賛同してしまいます。
      何も介護職に限った事とは言いませんが、介護の仕事は女性も多いだけに悪目立ちしますね。
      仕事の鬱憤を、他の人よりほんの少し要領の悪い人にぶつけて、愉しむ。娯楽、愉悦を感じたいのでしょう。

      「弱い者たちが夕暮れさらに弱いものをたたく」
      って昔はやった曲の歌詞の一部ですが、弱い立場の者が強い者に対して牙をむくような行為・行動は実際は困難なわけです。
      ですから、自分より弱い立場の人間を見つけては、その人達を敵とみなしてたたくわけです。負の連鎖ですね。
      でもそれすら出来ない人間もいるわけです。人よりほんの少し要領が悪い、仕事が覚えられない、そんな事でやられる弱い人もいる事。

      もう少しだけ、皆お互い様の感情をもってやれれば。と思います。
      そう、綺麗事です。
      でも、そんな気持ちも持てない人が介護の仕事を生業にしてはいけないのではないかとも思います。

      • りくろわ

        2021/9/14

        不器用なもんで、人間関係は何処へ行っても大変辛いですね。

        けど介護は、施設の形態や方針によって環境が大きく変わること、利用者さんに日々の変化があること、多職種や色んなタイプのスタッフとの連携が必須で、いつも顔を合わす訳ではないが故、情報伝達に細心の注意をはらっておく前提があること、その為スタッフ同士のコミュニケーションを大事にしないといけないこと。

        私にはもしかしてキャパオーバーなのかもと感じる時が多々あります。周りを見ても、大抵のスタッフは同じように悩んでいます。

        しかし、バレてないと思ってずっと何処かに隠りきりで現場に顔を出さないスタッフがいる。当日急に休むのが常習の人もいる。本人にその自覚はないけど、人の粗探しみたいな事ばかりして、まるで鬼の首取ったかのような振る舞いをする人もいて、非常に辛いです。

        また、自分にも配慮が足りなかったと後々になって気付いて反省したりと、人として、勉強にはなる半面時折、

        何やってるんだろう、、、と途方に暮れることもあります。

        自分で選んだんだもんっ。何事も程々がベストかと思うようにしています。

        • さーや

          2021/9/14

          コメ欄荒れすぎじゃないですか?
          なんJより殺伐としてますね

          • まじまじ

            2021/9/14

            どの仕事も大変ですし、辛いです。お金をいただいているのですから。で、介護士の給与はどこから出ているのかを調べてみてください。

            • ごとう

              2021/9/13

              ここって、綺麗事のコメントするところではないと思ってます。上から目線やさも自身の感覚が全てのようなコメ程、そういう貴方はどうなの?そんな偉いの?って思う。前々から思うけど、辞めたらや他のコメにイチャモンつけるならここに来ないで欲しいな。
              どうせ、同じようなコメしか出来ないし暇しているだけの方でしょうしね。

              • やまだたか2021/9/14

                休憩に不満じゃなくて
                給料に不満だね笑

                まぁ
                休憩に不満ある人もいるみたいだから
                いいかな笑

              • やまだたか2021/9/14

                何言ってんだか…
                介護業界は
                とか
                介護職は
                とか
                自分の周りの境遇だけで
                全てがそーであるかのように言うほうが
                イカれてると思うだけ笑
                そんなに不満があるなら
                他行ってみりゃいいんだよ

                他行っても同じ不満が生じる
                別の不満が生じる
                とかなら
                自分自身に大問題があるってだけ笑

                綺麗事でもなんでもないと思うよ笑

                介護職で休憩に不満があるなら
                望む給料くれるとこ探せばいいだけ
                ただそんだけの実力と能力があって
                それを相手に伝えるだけのコミュ力が
                いるとは思うけど

            • じゅま

              2021/9/13

              気に入るいらないではない。
              トピ主は、全てを飲まなきゃならないのか?
              トピ主にも意見する権利はあります。

              • わんだほー2021/9/13

                象が筆箱を踏む話をしただけで
                消されたからね。

              • じゅま2021/9/13

                消されたの?
                過激な発言だったのかな?

            • アール

              2021/9/13

              自民党の岸田立候補も
              介護士の給料を大幅上げるとか
              言ってるけど。
              人気取りだけのまやかしかと思っている。

              • やまだたか2021/9/14

                岸田さん素敵笑
                大幅賃上げお待ちしとこ笑
                でも
                たぶん
                消費税もガン上げになるんだろなぁ

            • アール

              2021/9/13

              給料が国に牛耳られてるからね。
              40歳以上の労働者から
              天引きで介護保険料を
              取ってるから、
              仮に介護保険料を上げるとなったら
              国民は反発して、与党自民党は
              支持率が下がる。
              消費税を福祉の充実に使うという話も
              どうなのか?
              政治と給料が密接に繋がっている。
              中々大幅アップは出来ない。
              そこが一番のガン。

              • じぇい2021/9/14

                給料の分配の仕方まで国は口を挟まないよ。
                経営者側の資質の問題だね。
                介護職の平均収入を見て自分のところの経営状況がどうなのか、判断することが大事。

              • ひでお2021/9/13

                確かに高い年収のところはあるとは思うけど、例えばイチローが俺の給料は高いよって言ってもあっそうですかになります。
                介護業全ての方々が、極端に給料が安いのなら何か考えるのが国の役目と思う。

            • てつお

              2021/9/13

              介護業界、楽なのは管理者と看護師と昔のケアマネそして、古株でしょうか。本来なら、その方達こそベテランや専門の仕事し引っ張って行くのが理想的なのでしょうけど。皆、楽しているのが現実です。
              ここで綺麗事やグチグチ偉そうなこと言っているのが、その方達と思う。

              • ゆりジュー2021/9/13

                そんな貴方が、いつも同じことの繰り返しグチグチ偉そうなこと言っていますよね。どんだけ楽しているのか、ただのプーかでしょうけど。ちゃんと働いてから言うものです。

              • いとてい2021/9/13

                管理者や、看護師…羨ましいなら、なれるもんならなってみたら笑
                なれないか?
                努力もしないで、嫉妬とかしてるから、その程度なんだよ。

            • アール

              2021/9/13

              まあ少なくとも行動から裏感情を読み取る、先を読む、あとは口が上手くなり
              人を言いくるめる、まやかしを言う。
              ●ガイ対応できる。
              ことは出来るようになった。

              • じゅま

                2021/9/13

                全部あってますよ。
                言いたいことが言えてスッキリしましたか?

                そんな中でも生活の為に働かなくてはならない。
                医療事務なんて、手取り13から15です。都心部でも17位でしょう?
                介護は、介護福祉士があれば、30以上にでも稼げるでしょう。
                会社を選んで下さい。
                後、新入りいびりを何故にするのか?何様なのかなと思う。

                職員が育つということは、自分達が少しでも楽ができる。空いた時間で、外の業務や提案の話し合いもできる。

                とにかく、新入りを育てましょう。業務内容の厳しさより、いびりが退職原因になります。

                • りくろわ2021/9/14

                  私も前にいた施設で、そのような事を語りかけてくる先輩職員がいました。今の施設でも平然と言ってくる古株の先輩がいるけど、最早相手にしていない。

                • いちころ2021/9/13

                  以前、居た施設に新人いびりをするパートが居たがその人の口癖が「入ってきた人がすぐ辞めちゃうから、人が少なくて大変。」だった事を思い出した笑

              • ちぇ

                2021/9/13

                どの仕事でも同じだと思いますけれどね。定着率が悪い職場の社長が言っていたけれど、「代わりはいくらでもいるから」だって。いつも求人出していて、すぐ辞めてだから人が育たたない。今ではそっぽ向かれているけれど、自業自得でしょ。利用者や家族はたまったものじゃないけれど。

                所謂客商売していると変な客は一定数いると思う。「お客様は神様」っていう間違えた意識の人間が多すぎ。貧乏神は従業員も善良なお客様遠ざけるだけ。

                介護や看護は物を売る仕事じゃないし、人間を扱う仕事。性善説が幅を利かせているから、異を唱える人間を許さないところがありますね。

                • ロジャー

                  2021/9/13

                  事→こと
                  更に→さらに
                  様な→ような
                  辞めて行く→辞めていく(いくは補助動詞)

                  何でもかんでも漢字にしないこと。何百回も言っていますよね。いい加減学習してください。

                  • えるえる2021/9/15

                    うーんこのコメント

                  • れおくん2021/9/13

                    今そんなことはどーでもいいと思うんですが?

                • かたねえ

                  2021/9/13

                  自分自身で環境を変える、と言う話は良い事だけど、自分一人だけで環境は何も変わりはしないと思う。
                  その方法が幾らでもあるなら、それを書いてこそ説得力がある。
                  そんな簡単に変わるなら、誰も苦労などはしない。
                  より多くの人が賛同して、行動に出ないと環境は変わらないのですよ。
                  何の苦労も努力も無しに、環境は変わらない。
                  先ず自分自身が変容しないと、環境も変わる筈が無い。
                  言うだけとか、書くだけでは、何も変わりはしない。
                  本当に変えたいと思うのなら、多く方々がそう想い、行動に出ないと。
                  賛同と共感は必須でしょうね。

                  • じぇい2021/9/13

                    自己啓発とか技術所得とか書いてくれてるみたいだよ。
                    給料が安いと思えば看護師やOT、PT目指せば良いだろうし、経営学や管理学を学ぶことで管理者や施設長の道も開けるだろうし、自分にやる気があれば環境は変えれるさ。指を咥えてじっと耐えてたんじゃ何も変わらない。

                  • かたねえ2021/9/13

                    因みに、労働組合は事業主とは関係なく、自由に創設する事が出来ます。
                    二人から可能だそうです。
                    そこかしこの介護事業所で、労働組合が設立できれば、環境は変わる可能性も出て来ます。

                • やまだたか

                  2021/9/13

                  最後の1行が全てさ笑
                  どの業界もかわらん笑
                  その会社の体質ってだけ

                  どんな業界で働くにしても
                  入った会社がわるけりゃ
                  転職する

                  だから
                  転職サイトが乱立してる時代なのだ笑

                  びずりーち笑

                  • たるきち

                    2021/9/13

                    此処にも自分勝手で自分の言い分が全てと言わんばかりに、他人に押し付け不安を煽るトピを立て、コメントを無視するかIDを変えてはトピ主に賛同するコメントで誤魔化す人がいるからね。
                    そう言った自分勝手な人間ていうのは自分では気づかないんだろう。

                    今の時代何かあるとSNSなどで拡散され国民に晒される。
                    何処の仕事も精神的には辛い時代に成ってきてるのは確か。
                    ただ上司がとか同僚がとか給料がとか愚痴っていたってしょうがないんで
                    自分で環境を変えるしか方法はないんじゃないかな。
                    自己啓発するなり新しい技術を身に付けるなり環境を変える方法はいくらでもある。

                    • ひとみん2021/9/13

                      じゃ、貴方こそここに来なきゃいいのに。場を崩して、何がたのしいの?貴方のコメントこそ、愚痴じゃない。何か知らないけど身に付けて、早く去りなよ。

                関連する投稿

                • アイコン
                  まさたろう

                  再三、介護職の給料の低さは言われてますが、需要と募集は本当に多いです。一年中募集しているところも多く、それでも給料は上げる気配もなく低水準のままです。 あまりにも来ないのか、次は未経験無資格OKになりましたよね。当施設も加算が付いて、少しましぐらいですがそれでも年収300万前後です。転職して来るスタッフもどこも一緒、それなら長くいて加算に期待来た方がまし状態です。 勿論、地域差やうちは良いよなどあるのは当たり前ですが、介護業界全体を見ればいつ迄こんな状態を続けるのか疑問です。募集は山程あるが低給料、離職多数、転々と転職など今後もこんな感じなんでしょうかね?

                  資格・勉強
                  コメント9
                • アイコン
                  パンダ

                  夜勤中の頻コールの対応の仕方について、質問があります。 サ高住で働いているのですが、アルツハイマー型認知症の方からのコールが、頻繁にあります。寝ていないと、コールがあり、家に帰らせてくださいとか、退所させてくださいと言われます。 明るくなるまで待ってくださいとか言うんですが、それでもやっぱりコールが鳴ります。うちは一人夜勤ではないので、相方の先輩とかも対応してくれます。 私の対応はいかがでしょうか?

                  ヒヤリハット
                  コメント9
                • アイコン
                  こときち

                  唐突ですが、空恐ろしい話を聞きました。 ある介護施設で、パートタイマとして働いている人の話ですが、雇用契約の満了で更新しないとの事。 30日以上前の告知があり、了承したと言う。 その理由としては、コロナの影響で事業収益が悪化、いわゆる人員の整理解雇と言う形になります。 雇用を切り易い、パートやアルバイトから切り、働きの悪い正職も後には対象となるかもしれません。 介護事業存続のためにも、利用者を守るためにも、致し方の無い事かもしれません。 ここからが本題ですが、契約満了日を僅かな数日ほど残して、突然の雇用を終了すると言われたようです。 つまり雇用契約の満了日、数日前に雇用契約を打ち切られると言う。 どうやら事業者の締め日に合わせて、勝手に打ち切るのではないかと言います。 これは明らかに、労働法違反になると思うのですが、詳しく知りませんので解る人に回答をお願いして、知り合いに伝えたいと思います。 それと働く職場は違えど、同じ介護職で働く者としても、明日は我が身かもしれないと考えると恐ろしくなります。 介護業も、コロナの影響は甚大で、その影響と波紋は大きく広がりそうな感じです。 既に、訪問介護やデイサービスは倒産廃業が目に見えて進んでいるようです。

                  雑談・つぶやき
                  コメント8

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー