logo
アイコン
たっくー

3年程前から母は生活保護受給者です。

先月急に連絡が来て「今から緊急手術をする危険な状態だ」と連絡を受け
急いで帰省しました。病名は「直腸がんステージ4」と宣告され
ストマをお腹につけています。
もしかしたらもう今までの生活はできない。と主治医に言われ
最悪寝たきりの状態になるかもしれないとまでと言われて私はショックを受けています。

父親は今から30年程前に他界し
頼る者もおらず昔は商売をしていた為年金も払っておらず
それでも「月23000円」程の年金は頂いています。
支払いなど生活に苦しく生活保護の生活を選んだ母ですが
寝たきりで今だICUにいる母の替わりのをするのは子供である私しかおらず
どうにか頑張っていこうと考えております、私にも家庭がありますのでお金の面を全面的に助けることができないのが現実です。初めてのことで何もわからず、
今入院していますがこの医療費がどうなるのか、家賃や
障害者になった母が元気になって戻ってきても「ここで暮らせるのか?」車いす生活になった場合「お金もないのに介護施設に入所できるのか?」などお金の心配もあり心労が重なっています。
このような経験をされた方がいれば話はできるのですが・・・誰も話す人がおらず悩んでいます。

文才ないので酷い内容になってしまいましたが
アドバス頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

みんなのコメント

0
    • るなるな

      2020/8/12

      生保の方なら料金の面は公費で賄うので何の心配もいらないですね。入所しても食費も居住費も公費もち、かかるのは立替金や娯楽費の実費くらいではないでしょうか。

      • mine

        2020/8/3

        生活保護者は、何も心配は要らないですよ。特に遠距離なら、連絡だけ受ければよいのです。そのなかで出きること、しなくてはならないこと、最後の部分だけをすればよいのです。既に生活保護ですからね。

        • mine2020/8/3

          入院でも入所でもご心配入らないです。

      • アメリー

        2020/8/3

        相談を重ねていくうち、ケアマネにたどり着くと思います。正直、生保に関しては、あまり良いイメージはないのですが、トピ主さんにとっては逆にお金等の心配は限りなく少なくなります。
        お母様に合う施設等を担当ケアマネに、今後の事も含め何でも相談されると良いでしょうね。

        • たかへ

          2020/8/3

          主治医に相談すれば
          なにかしらのアドバイスは頂けると思います。

          • たかへ2020/8/3

            そうですか
            結論を急がず焦らず
            一つづつ解決されて下さい。
            そうすれば最終的にどうすればいいか
            辿り着きますから。
            今の病状を熟知しているのは
            入院されてる病院なので。
            まずはそこからスタートして
            アドバイス通りにされて下さい。
            途中でふに落ちない事があれば
            第三者なり役所なりに
            違うアドバイスを求めて
            選択肢を増やす
            という段取りがベストだと思います。

          • たっくー2020/8/3

            主治医に相談しましたところ
            「サービスを使ってもらって
            あとは看護師に相談してください」と言われ

            後日看護師さんに相談してみようと思います。
            ありがとうございました。

        • よしかってぃー

          2020/8/3

          本当に困っているのであれば、下の方がコメントしてるように行政へ相談してください。
          生保の方は基本、医療費、介護費の
          免除がありますが、ステージ4の受け入れをしてくれる施設があるかは、わかりません。

          • よしかってぃー2020/8/3

            ステージ4でも余命が付いてなければ引き受ける施設もあるかもしれませんが、後はケアマネ、施設、家族との話し合いになるでしょうね。

          • たっくー2020/8/3

            コメントありがとうございました。
            がんの患者さんを受け入れる施設って少ないのでしょうか?

            明日市役所の福祉課に連絡してみます。
            アドバイスありがとございました。

      関連する投稿

      • アイコン
        のびのび

        介護職って基本的にボーナスないですか? 私が今まで働いてきたところでボーナスもらったこと一度もないんですがすごく体力的にも精神的にもきついところはあると思いますがもし教えていただけたら嬉しいです。

        感染症対策
        コメント15
      • アイコン
        てるみん

        令和3年1月31日筆記試験が行われるますが、新型コロナの影響で受験者数も減少傾向だと思います。  そこで、色々疑問や不安があるかと思います。ここでは、情報の共有の場として使用していただけると幸いです。

        資格・勉強
        コメント3
      • アイコン
        ばえい

        人手不足の状態で更に集団退職(医者の診断書付き)などが起こった場合 残された利用者ってどうなるのでしょうか?緊急で他の施設が引取りみたいに なりますか?

        教えて
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー