logo
アイコン
ようよう

来月から実務者研修取得のためスクーリングに通います。
受講までに提出しなければならない課題は教科書を見ながらですが説きクリアしています。
20年以上前にヘルパー二級を取り、1年ほど訪問介護で働いていましたが、その後結婚出産親の介護などがあり長いブラングがありましたが、5年前から主に入浴、食介の仕事で有料ホームで働いています。パートです。
介護福祉士の資格を取る予定なのですが、来年試験の申し込みに間に合わず、再来年の試験に向けて今から準備しようと思っています。
そんな感じで大丈夫でしょうか?逆に日が空きすぎて不安でもあるのですが。。

みんなのコメント

0
    • 2025/11/1

      逆に日が空きすぎて不安 ⇐ 再来年受験だとあり、ですね。
      自分のタイプは、どうなんでしょ。短期集中型とか、じっくりタイプとか。
      誰でもとは、言えませんが、勉強する時間が取れるのなら、2か月前くらいでも
      大丈夫とは思います。それまで、問題集をやってみて、点数の取れない所を
      つぶしておけば、受験前には、確認程度の勉強で合格できると思います。
      ただ、注意点、採点の方法が変更になったようですが、科目を落とすと、合格点
      を越えても、不合格になるようです。ご注意。
      ちなみに、私はまだ余裕がある、と、ぶらぶらしていて、1か月前に始めましたけど
      不得意ジャンルのつぶしにちょっと焦りました。受験、合格基準を確認して
      一発合格を目指してくだされ、ファイトー 一発。くれぐれも書類不備とか
      受験条件を満たせなかったと言う事の無いように。

      • よこよこ2025/11/1

        ありがとうございます。
        まずは来月からの実務者研修を取得して、1年気持ちがだらけないよう、数ヶ月前には試験勉強に励みたいと思います。
        参考にさせていただきます^_^

関連する投稿

  • アイコン
    おしぼり

    介護早く辞めたいけど転職がうまくいかない 介護しか出来ない自分が情けない

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    8
    コメント8
  • アイコン
    ドクダミ

    タダでさえ夜勤のワンオペでやってらんないのに、喀痰吸引の資格取得と実施って。 その資格とったら、吸引や胃瘻の対応やらなきゃいけないってことで…仕事増えるやん。

    愚痴
    • スタンプ
    15
    コメント2
  • アイコン
    ユーザー

    はじめまして 相談です。介福で特養に正職で2年、非常勤で3年、小多機に非常勤で5年勤めています。ケアマネ資格取得し、だいぶ子供に手がかからなくなったので、将来の事を考えて社会保険を付けてケアマネに転職するか悩み中です。家事や子供の送迎など、諸々の負担は変わらず、フルタイムでできるか、転勤族で地域に明るくないけど居宅でいけるか、施設の方がいいか、PCや書類作成も苦手で不安。ただ今勤めている小多機で正職でやるのは、見ていて厳しいと感じていて…もう少し稼いで自信をつけたいし、自分を試したい気もあるけど、なかなか決断できずで、何かアドバイスをいただけると幸いです。

    キャリア・転職
    • スタンプ
    45
    コメント7

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー