logo
アイコン
xyz

転職して思うのは、介護職場ってまともなところってないのかも知れないですね。
勿論、一部のマウント職員や上司の中には、天国の職場なんでしょうけど。
悪あがきせず、どこかで諦めるか、若いなら他業種の選択をした方がいいです。
精神的に、ぼろぼろになる前に。

みんなのコメント

0
    • ライム

      2025/6/12

      すみません、コメントするカテゴリーを間違えました🙏
      いろんな人がいるし、たまたま本当に合わない人がいただけ!ファイト✊

      • あら、そう

        2025/6/3

        良い人が辞めて行くことは、認めざる負えないよね。
        トップに掛け合っても、動けないトップではどうしようもないからね。
        たまーに、ビシッと下すトップがいるけど、そんな会社はやはり違うなーと感じる。
        でも、そんなトップも、流される時もあって、色々見たけど難しいなーと感じるわね。

        • xyz2025/6/3

          私の前では、毎日ムッスとした若い別の部署の管理者がいます。上司には、へこへこしてます。
          そんなの見ているとやっぱり若いなぁて。私もいい年齢です、下に見てもいいしもう、転職して良いところもないと感じてもいます。
          こんなギクシャクして働いて、プラスになることはなくどこも同じと思ってます。
          いい意味で楽しく働けたらいいのですが、そういう職場は転職する限りなかったですね。

      • 平凡人

        2025/6/3

        介護に来る人も、そんなに良い人は居ない。

      関連する投稿

      • アイコン
        ユウ

        ワンマン経営者、ケアマネの仕事をやりたがる介護職員、何かあれば何時間も責任追求やってます。 今の職場は、全くやる気をなくすところなのに、まともな若い子もいます。 何でなんだろう?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        31
        コメント2
      • アイコン
        letter

        質問です。 特養勤務している介護職員です。 利用者様にコロナ発症者が出たのですが 医務などの他部署から他のスタッフ、利用者様に感染してはいけないから(接触する機会を減らす)と発症者以外の利用者様まで入浴、シャワー浴は元より清拭対応やシーツ交換も全てが落ち着く期間までは、してはいけないと指示が出ました。 私は最低限の生活は確保しないといけない。 清潔保持は必要だと思うのですが 他の施設様も今は同じような対応なのでしょうか。 長文で申し訳ありませんでした。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        51
        コメント3
      • アイコン
        Kokocho

        処遇改善加算の配分はどの程度されていますか?事業者の裁量で金額の違いが出るのは仕方ないとしても、私の働く会社での配分は明らかにおかしいと感じます。 金額は書けませんが、加算2の受給を受け加算4の1/2がボーナスとして分配支給されます。この時点であれ?月額で配分じゃないの?と感じていました。ちなみに毎月の処遇改善手当は全職員ありません。 そのボーナスとしての分配も半分以上が現場にも入らない管理者夫婦で、残りが社員2名とパート10名程にわけられています。 じゃあ残りは?設備環境も変わらず、壊れたリクライニングベッドもそのまま…毎日の出勤人数も以前より減り多忙な日々。 キャリアパスは紙面上だけ、昇給もなく、研修も外部を受けず担当振り分けられた職員がネットで拾ってきた資料を配って読むだけ、改善後440万円以上が一人?役職をつけない事業主家族が適応…これで加算2が取れているし、処遇使用の報告も中身の見えないものだから事業主からしたらおいしい話でしょうね。 給与も処遇も管理者の夫、あえてなのか役職をつけずに裏管理者として動いてるから本来なら一般社員。主任より給料も上、処遇改善も倍近く貰って適切なキャリアパスなのか?策略的に事業主が儲かる仕組み作ったって介護職員減るにきまってる。 こういう実情を行政も理解してほしいな。 あー腹立ってきた、不正受給で返還になればいいのに(笑)

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        58
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー