logo
アイコン
ウーマンでない介護士

去年8月に代理受領委任状を事業所に提出しているにもかかわらず、まだもらえていません。こんなこと他でもあるんですか?

みんなのコメント

0
    • ぱぴよん

      2021/2/17

      私は派遣で千葉県で働いていますが、派遣先の〇〇〇〇は千葉や他の都道府県にもあるのですが、千葉だけ出てないそうです。
      千葉県全体で出ていないのなら納得出来るけど、そうじゃないのでなんだか腑に落ちない。他の所でこんな事ってあるんですか?

      • じゅゆう

        2021/1/27

        県によって申請期間とか違うから調べたほうがいいかも?鹿児島ですが9月〜12月ぐらいが申請期間で。申請マニュアルによると申請月の翌月末までには振り込むので。振り込みあってから1ヶ月以内に県に結果報告( わたしたと言う) しないといけないです。ウチは、10月申請、11月末振り込みあり、すぐ配り、12月中に県に結果報告してます。

        • うかつ2021/2/1

          2月までやったら会社がまだだしてなくて2月にだしたとして原則翌月末やから3月末会社にはいる。4月職員にわたす。4月末県に報告。の流れもあると思います。

          鹿児島ですが県が鹿児島国保連に委託だったはず。福岡なら福岡国保連ですかね…

        • ぷらぐま2021/1/30

          福岡県は申請期間が2月26日までで来月(2月)の給料で入金なかったらどうなることやら?福岡県庁に電話かけてもつながりません。

      • まいく

        2021/1/26

        北九州は遅いよ。

        • ななみん

          2021/1/26

          市によって対応が違うんじゃないのかな
          財源があるところは国からお金は入ってないけど、前倒しで支給とかしてたみたいですし

          とっくの昔、10月には出ました

          • なかはる

            2021/1/26

            ごめんなさい、「慰労金はいただきましたか?」のトピに回答しておりますので、詳細はそちらをどうぞ。
            pick upコミュニティにも、上記トピが紹介されております。

            • みおさま

              2021/1/26

              18こぐらい下のトピ参照
              そんなとこ他にもあるみたいだよ

              • みおさま2021/1/26

                まだでてないって何人かいるけど

                同じ法人の職員達なら
                そこだけかもしれないけど笑

            • むそうぎん

              2021/1/26

              うちも8月中に提出で、先週振り込みがありました。

              • ウーマンでない介護士2021/1/27

                ありがとうございます。先週って、何県ですか?

          関連する投稿

          • アイコン
            かず

            デイ勤務です。 最近、医療、福祉従事者は、サージカルマスクがいい と、言われているのですか?私は、スマートに見える おしゃれマスクを使用していますが、先日、同僚から、おしゃれマスクは、いけないんだよ、 的な事を言われました。私的には、病院なら分かるのですが、デイサービスですよ。 明日担当者会議があるのですが、サージカルマスクを用意するよう、言われました。 どう思いますか?

            感染症対策
            コメント31
          • アイコン
            おゆた

            最近徐々に依存する利用者さんと依存させるスタッフが多くなり、仕事が廻らなくなっています。 1日を通してコールや通りすがりのスタッフを呼び止め、自身で出来ることも含めスタッフに頼りきっています。依存する利用者さんは数名なのですが、スタッフを独占する時間も長く、スタッフも断れないことも多々あるようです。 私自身は、出来ないことは説明してますが、説明したり断るのは難しいことなのでしょうか?

            職場・人間関係
            コメント7
          • アイコン
            たこいち

            特養に勤務する、介護職員です。 要介護5で、重度の認知症があり、会話は全くできないのですが、テレビを見たりしている時など、何か言葉を発することがあり、ケアプランで、発語を促すような取り組みはないかと、ケアマネの方から相談がありました。 ・音楽のビデオを流して鑑賞していただく ・職員から積極的に声かけを行う ・食事前に嚥下体操を行う ・レクに参加していただく これ以外に、何か介護職が取り組めことってないですか?

            職場・人間関係
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー