logo
アイコン
ひさびさ

ついに介護施設で働く職員が
コロナ感染
この施設どうなるんやろ。

みんなのコメント

0
    • にんざぶろ

      2020/7/26

      コロナで施設が閉鎖になったらそれもいいかな。

      • にんざぶろ

        2020/7/26

        暴力をふるう利用者やわがままで人の悪口ばかり言っている利用者がコロナになっていなくなったらいいのに。

        • にんざぶろ

          2020/7/25

          事業所が閉鎖したら自己都合による退職ではないから雇用保険もらって、違うところに就職するのもありかも。事業所が潰れたんなら仕方がないってなるから。

          • にんざぶろ

            2020/7/25

            小規模多機能施設とサ高住が隣合せの施設で働いています。6月に予定していた旅行は自粛要請が介助になったばっかりだったのでキャンセルしました。9月に予定している分はキャンセルせずに行くつもりです。マスクして除菌シート持ってアルコールスプレー持って行きます。今年中巣篭りなんて仕事のモチベーションが上がらない。認知症の利用者、認知症ではないがわがままや人の悪口ばっかり言っている利用者に毎日我慢しているストレスを今度こそ発散したいです。go to 東京。対象外でも構わないのだ。

            • クリフォード

              2020/5/6

              そろそろ疲れも…
              通勤電車が混んでないのがありがたい。

              私立高校は5/11から授業が始まります。
              緊張感がますます高まります。
              自分の心配はもちろんだけど、息子のことも心配です。

              • リュウ

                2020/4/27

                愛知県豊田市の通所の施設で働いてます。表向きは立派な事言ってますが、アルコール消毒も行ってません。マスクもなぜか事務所の人のみで、お迎えに行くとき家族の前で使用してるだけで、現場職員はありません。
                熱が出ていても隠します。利益のためです。
                家族葬も熱があることを隠したり解熱剤を飲ませたり、痛みがあると言い毎食後でカロナールを持たせる家族が増えています。
                コロナで無くとも、発熱くらいで家に帰されたら困るからです。
                いい加減にしてほしいです

                • なたる

                  2020/4/26

                  サ高住で働いてます。
                  国からの保障や対策もなく、マスクや消毒薬もたりてない。福祉崩壊だってありえる状況のなか、今日も仕事に行ってきます…。

                  • えいじ2020/4/29

                    私の実母も施設に入居しています。スタッフの大変さがわかります。頑張って下さいとしか言えません。申し訳ないです。

                • たっき

                  2020/4/25

                  小さなデイを2つ経営しています。皆さんに総攻撃を食らうのを覚悟して現状を書きます。少しずつ介護報酬も下がり.昨年は6000万売り上げて賃金や家賃、車の維持費諸経費その他の支払いなどで最終損益昨年は80万円の赤字でした。今こんな状態で皆さんの言いたいことも分かりますが、今事業所を閉じるとかなりの事業所が再開できなくなってしまうと思います.私の所も再開は難しいでしょう、デイを閉じまい理由は色々あると思いますが、今、経営も必死です。私の給料は税込み25万円処遇改善手当もなければ賞与もありません.皆さんの言いたいことはわかります。給与を上げろ,これだけ働いてるのだから待遇や環境を良くしろ・・・・したくても出来ないんです。すいません経営者の愚痴です。

                  • ゆな

                    2020/4/24

                    休めないので施設に関わる全ての職員に危険手当を付けて欲しい。

                    • かーたん

                      2020/4/24

                      面会禁止、行事禁止でストレスの捌け口は介護職員へ 介護職員は、暴力暴言を受け心身共に傷つきます。 精神科薬は家族同意得られず使用できません。 
                      残業も働き方改革でサービス残業
                      限界です

                      • にんざぶろ2020/7/25

                        暴力振るう利用者がコロナになったらなぁ

                    • レモンサワー

                      2020/4/22

                      特養パート職員。特定疾患の父と同居しています。肺炎で入退院を繰り返す利用者、熱発が続く利用者に対して施設側はPCR検査もさせません。
                      欠勤したい旨を相談しましたが、『自分だけ休んでみんなを裏切るのか』と返答されました。仕事があるだけまだ恵まれている。それは確かですが、リスクある父にもしものことがあっても何の責任もとってもらえない。。不安で仕方がない。助けてほしいです。

                      • しょたそ2020/4/24

                        人のやりくりする側も大変ですし、どちらの想いも確かに、なので、気持ち的に追い詰められないことを願います。
                        曖昧なコメントしてごめんなさい。

                      • しょたそ2020/4/24

                        悩ましいですよね、、うちの母も介護施設で働いていて、シフトについても他の方が休みの希望をされる分自分の休みを削って対応しています。
                        同居の肺疾患ある家族も心配ですが、施設の高齢者もほっとけない、かわいそうだと。

                    • CHIKARA

                      2020/4/20

                      糖尿病があり、介護の仕事してます。年老いた両親がいます?母親は糖尿病父親肺が悪い。介護でコロナウィルスの疑いある人の介護をやっていても大丈夫なのか不安

                      • みーきー

                        2020/4/19

                        障害者施設でパートで働いています。3週間前にホーム利用者が発熱してから、違う利用者が発熱。自宅では見れないという保護者の言われるがままホームで様子を見る。PCR検査もしてもらえず、5人の職員が、次から次と発熱などの症状。所長は、風邪と言い張っていたが、その所長も発熱。パートなのに消毒作業ばかりやらされもう限界。家族が大事なので、もう辞めます。

                        • いずみ2020/4/23

                          正解だと思います。

                      • もも

                        2020/4/19

                        障害者通所施設に勤めてます。
                        29日から5月10日まで利用者さんはお休みになりました。
                        職員は有給を使って休んでもいいですよ
                        有給ない人は欠勤です。
                        私のところは管理者の独断で全員出勤です。事務所内は三密です。
                        何のために各事業者を閉鎖するのか訳わからないです。
                        毎日 感染にビクビクしながら出勤してます。

                        • まっちゃん

                          2020/4/19

                          休めないのは仕方ない…
                          でも…
                          危険手当でないかなぁ…

                          • かりな

                            2020/4/19

                            毎日コロナと背中合わせの毎日の中
                            職員をお手伝いの様に使ったり、ワガママな入居者。。心身限界です。
                            せめて労いの言葉が救いですが、まさに使い捨てだと思います。

                            • かもかも

                              2020/4/19

                              施設側は感染者が出るまでは休みにしないだろう…感染対策なんてたかがしれてる…利用者さん!!お願いだから休んで下さい

                              • やました

                                2020/4/18

                                介護施設でコロナ対応して感染した場合、休んでる間の給料は保証してくれるんかな?

                                • ろぼいーる

                                  2020/4/18

                                  障害者施設勤務です。3か所の施設があり 外から見える施設1箇所のみ3蜜にしています。他2箇所は3蜜なんて関係なし。いつ感染するのか危険。危険と日々戦っております。医療や福祉関係は危険と隣り合わせなので手当て位出して欲しいです。ここの経営者は売り上げしか頭にありません。利用者は自宅待機になったとしても社員やパートは絶対勤務。助けて欲しいです…

                                  • まっちゃん

                                    2020/4/18

                                    休めないのは仕方ない…
                                    でも…
                                    危険手当でないかなぁ…

                                  関連する投稿

                                  • アイコン
                                    くっぱくぱ

                                    熊本で、介護5の方が複数の職員からの虐待を受けていたとの事で、その様子と傷跡の画像が報道されました。 一人がすると他の職員までしてしまう。 脳が歯止めが効かなくなる。 職員側も人間だからこその弱さが有るのです。 私達は、職業として、介護職員であること、それでお金を頂いて居ることを忘れてはいけません。 この被害に遭われた利用者は、おとなしい女性で立ち上がりも困難なかたです。 ストレスは解りますが、弱い立場の方に、それも利用者に向けるのは止めましょう。 プロとしても失格です。

                                    職場・人間関係
                                    コメント28
                                  • アイコン
                                    ロボ

                                    社会福祉士とケアマネジャーどちらの道を進むか悩んでいます。家族のこともあるので特に重要視しているのは収入です。 調べたところによると、生活相談員として働くだけならケアマネより低い収入ですが相談員と兼務して管理職になることなどが多く、手当がついてケアマネを上回るそうです。身近にいる人に聞くとケアマネが1番稼げると断言してきます。 ちなみに今働いている職場では相談員を募集していません。介護士として働いており年収400万と介護士にしては高い給料を頂いているので、下手に転職すると下がってしまうのではと悩んでいます。 どちらが高収入を得られやすいのでしょうか?独立して開業するという選択肢を除いて皆さんの知識や意見をお聞かせください。

                                    キャリア・転職
                                    コメント16
                                  • アイコン
                                    たかちゃん

                                    今、特養に勤務していますが、有料老人ホームの求人に興味がありますが、仕事的に皆様の意見など聞きたいのですが(つд;*)やはり、言葉遣いなど、気を付けた方がいいのですか?詳しく知りたいです!

                                    キャリア・転職
                                    コメント11

                                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                                  マーケット研修動画バナー