みんなのコメント
0件いっ
2025/4/11私は自分なりに、その方にあだ名をつけてノートに記録してました。
もちろん非公開ですが、
50人でしたが、かなり覚えれましたが、
特徴の似た方は、どちらがどちらか、結構苦労しました。サフラン
2025/4/111日何名覚えるかを決めてその方達とコミュニケーション取ってみる方法や、似ている方達や車椅子などアイテムが同じ方同士を関連付けて覚えるとか。
あとは、(表現悪いですが汗)不穏で叫んでいたりとか、徘徊で手の掛かる方は1番に印象に残るので、その方達の隣の席にいる方とか、視覚で覚えると割と早いですよ。グーネ
2025/4/10接する。接しまくる。
ペロペロ
2025/4/10極力1日で70人全員と会話する。会話中に相手の名前を2〜3回呼ぶようにする。
関連する投稿
- ユウ
高齢、管理者、パワハラ、どうにかして欲しい! 辞めるからと我慢してますが、最後のパワハラは半端ないです。 ストレス、半端ない!
雑談・つぶやきコメント6件 - unison
こんにちは。 今、初任者研修と実務者研修の資格を持っています。 その他に難病患者等ホームヘルパー要請研修 基礎課程I もスクールに進められて取りました。 介護の分野で学習していくことが大好きで資格の勉強やスクールに通うことが楽しいです。 介護福祉士→ケアマネージャー→認定介護福祉士 と実務経験を合わせて、ステップアップができるとは思いますが それ以外に介護の分野で活かせる資格などはありますか? 喀痰吸引なども視野に入れてます。 資格として持っていると役立つのみならず、知識として勉強すると役立つものでも教えていただけると嬉しいです! 職場は特別養護老人ホームの正社員です!
資格・勉強コメント5件 - オムライス
これってどう思いますか? 高齢者施設で働いています。利用者様が主に過ごすスペースから扉を挟んでホールがあります。 先日ある男性利用者様がホールの窓から見える山の様子が見たいと思ったそうでお一人でホールまで出て窓の外を眺めていらっしゃいました。この行動が離設に繋がるかもしれないからヒヤリハットではないかとの意見が出ました。 私としてはそこから外へ出ようと何かアクションがあったり、ホールへ出た理由が「家に帰ろうと思ったから」などだったらヒヤリハットで職員に周知、出てしまいそうになっていたり出ていたらアクシデントかと思うのですがどうなのでしょうか。 もし利用者スペースとホールの扉に鍵をかけるなどの対策となれば行動制限による虐待と思えますが、どう思いますか?
ヒヤリハットコメント11件