みんなのコメント
0件サフラン
2025/6/5資格の話もですが、社員教育に不信を感じる事は私も沢山ありましたよ。
他で経験があるからと、新人研修すっ飛ばして何でもさせる施設もどうかと思います。失敗から学ぶ事もあるけど、取り返しの付かない事をしたくないと、神経すり減らす事もありました。
折角、福祉の学校を出て資格もあって、これまで学んだ事を活かしたい気持ちはよく分かりますが、掃除も利用者さんの事を知る大事な仕事なので、へこたれずに頑張って欲しいです。タイホー
2025/6/5主任に介護から外され
この原因は何?ザード
2025/6/5お年は何歳かわかりませんが私も介福の資格ありますがあなたと同じ毎日掃除です。だから資格がいかせません、なのでバイトで介護の仕事に携わっているので忘れる事はないしやり甲斐があって楽しいですよ。だから貴方も掃除を本業にしてバイトで介護の仕事したらいかがですか。
ケアミ
2025/6/5給料が同額のままであれば仕事して収入を得るコスパは上がった。
鈴木理沙
2025/6/4自ら清掃員では,なくて介護の仕事したくて入ったんだよ。私は身体介護したいのに、主任が勝手に清掃員したんだよ。
関連する投稿
- チップ君
ケアマネです。訪問介護のサ責さんにが家族の希望で週に2回、2時間のサービスをお願いしたところ、人が少ないのは十分承知です。木曜日なら可能ですと言われ、以前サービス内容はお知らせしていたのですが、入浴支援1回、買い物同行と調理をお願いしていたんです。その後中々電話がつながれず、電話でありがとうございます。よろしくお願いしますというと、2時間も一体どんな事するんですか?と半分切れ気味で言われ、デイサービスで入浴利用したらいいじゃないですかと言われ、週2回のデイサービス見学にいってもらい決まったのですが、私ももう1回進めたんですでも、ご家族様が自分でできることは自分でしてもらいたいので自宅での、入浴を希望されているので、お願いしますというと、2時間じゃ時間余ります何がしたいんですか?と言われました。これって普通の事でしょうか?今まで人が少なくてもそんな事業所なかったので、びっくりしていま・・。。
愚痴コメント4件 - ナナ
介護職なのに、事務のことで色々言われストレス全開です。 誰も電話でない、面会者無視、皆んな嫌がって誰かやって状態です。 長年の事務専門スタッフが辞め、募集しているのか分からない。こんな施設、あり得ないです。 かなり儲かっているのは、人件費を削って削って残っているスタッフが何でもやっているからです。 愚痴も全開です!
雑談・つぶやきコメント4件 - にん
介護職ではなく、父の介護についての投稿です 人工透析を受けている父の施設探しについてアドバイスをいただければ幸いです。 人工透析を受けている高齢者の施設選びや医療対応について、経験談や注意点があればぜひお聞かせください。また、今回の状況についてのアドバイスもいただけると助かります。 現在、83歳の父(要介護2、障害者1級)が長期留置カテーテルで透析を受けています。先月、A病院の紹介でB病院へ転院し、B病院で入所可能な施設と透析通院先を探す予定です。B病院は個人病院で、地域連携室がなく、若い2代目医院長が調整を担当しています。 転院当日に医院長と面談し、施設について以下の提案を受けました。 ・うちが提携している施設(住宅型)で空きが出た ・長期留置カテーテルのままでも入所が可能。 ・入所には介護認定を放棄する必要がある。 ・そうすると、医療介護で週4日以上の介護提供が無料で受けられる。 ・施設側も介護保険を使うより儲かり、win-win ・介護はボランティアで行う ・早く決めないと次が見つからない可能性がある(過去に半年かかった例もある) 説明のとき、添付画像のようなものを見せられたので、おそらくこのフローチャートに従ってそうなるのだと思います。 医院長の個人的な印象としては ・命や介護より、金の話が多い ・早く決めろ、次はない、ボランティアでする、など様々な施設で聞いた常套句でうんざり ・他の選択肢を聞いてもあまり話さない ・この病院から離さない、と恐怖さえ感じる そこで、以下の点についてアドバイスをいただきたいです ・要介護認定は本当に放棄しなければならないのでしょうか? ・放棄したあと、もしこの施設を追い出されるなど、他の施設に移動する必要が出てきた場合、要介護認定がないと途方に暮れることになると思いますが、どうでしょうか? ・医院長のこの提案、どう思われますか? また、同様の施設探しに関する苦労話や経験談があれば、ぜひお聞かせください。
教えてコメント2件