logo
アイコン
ユウ

高齢、管理者、パワハラ、どうにかして欲しい!
辞めるからと我慢してますが、最後のパワハラは半端ないです。
ストレス、半端ない!

みんなのコメント

0
    • シンリチ

      2025/4/10

      それで、その管理者は何時辞めるのでしょうか?
      辞職が決まっているのでしょう、何時いつに退職するのですかね。

      • ユウ2025/4/10

        本人は辞めたくないと廻りに話してますが、誰も許さないでしょうね。

    • ゲスト

      2025/4/10

      パワハラする人はそういう性格で育ってきていますから、注意指導しても治らないと思ってます。しかし我慢は逆効果なので、それパワハラですと言い続けるしかありませんね。パワハラする人に無駄とわかっているが、毎回それパワハラですという労力を考えると、退職したほうが楽かもしれませんね。

      • メロン2025/4/25

        退職確かに

      • ユウ2025/4/10

        パワハラする人って、結局誰からも言われなくなって麻痺していったと思います。
        気がついた時には、味方やホローする人がいなくなったでしょうか。
        ある意味かわいそうなのですが、何人も辞めさせた事実は変えられないので自業自得です。

    • アンラッキー

      2025/4/9

      パワハラに厳しくなったので、そういう管理者等は次々辞めていくと思う。
      Nの例の件は、内容は多少違いますが、誰もがパワハラを受け参ってます。
      残念ながら、やる方は変わることはないので次の就職先はないと思う。
      すぐにパワハラ気質は、バレてしまうので。

      • ユウ2025/4/9

        辞めずに残ろうと必死ですから、やることもえげつないです。
        もし残っても施設全体の雰囲気は、最悪ですのでいずれは。
        そんなところです。

    • あ   

      2025/4/9

      辞める人にパワーはない笑
      ただのめんどくさーい人なだけよ笑
      我慢する必要もないと思いまーす^_^

      • メロン2025/4/25

        施設事態がその人を辞めさせればいいだけ

      • ユウ2025/4/9

        超、めどくさいです。
        何とかして残りたいのでしょうが、廻りがおかしくなってきてます。
        ブラ、ックパワーは、まだまだありますね。

    • プー様

      2025/4/9

      我慢すればするほどパワハラする人が調子にのるだけです。辞めるからと我慢せず、辞めるのだから反抗しましょう。
      しかし、そういう人を即解雇しない会社の人事に疑問がある。いったいどういう会社なのだろう。パワハラする人もですが、会社にもかなり問題あるように思います。早めに転職も検討しましょう。

      • メロン2025/4/25

        ブー様の言う通りだと思います会社代表者が悪いすぐに辞めさせて違う人を管理者にするべき今は家族系の施設も多いと思いますが息子が施設長施設が満室でも次から次に人が施設長のせいで辞めていくなら施設長を変えるべき案が出ている所もあるそうです

      • ユウ2025/4/9

        パワハラ管理者にとっては、天国な職場ですから辞める気はないと思います。
        辞めると言えば止められると思っていたのが、あっさり受理されたのでしょうね。管理者自身が、あれって感じでしょうか。
        管理者が辞めないのなら、私は絶対に辞めます!

    • ナナ

      2025/4/9

      お疲れ様も言えない、うちの管理者です。たぶん、辞めたらどこも行き場ない。どっか、引き取ってくれないかな。

      • ユウ2025/4/9

        うちもお疲れ様って、言われたことないです。
        管理者が原因で、辞めていった新人多数ですから。

関連する投稿

  • アイコン
    unison

    こんにちは。 今、初任者研修と実務者研修の資格を持っています。 その他に難病患者等ホームヘルパー要請研修 基礎課程I もスクールに進められて取りました。 介護の分野で学習していくことが大好きで資格の勉強やスクールに通うことが楽しいです。 介護福祉士→ケアマネージャー→認定介護福祉士 と実務経験を合わせて、ステップアップができるとは思いますが それ以外に介護の分野で活かせる資格などはありますか? 喀痰吸引なども視野に入れてます。 資格として持っていると役立つのみならず、知識として勉強すると役立つものでも教えていただけると嬉しいです! 職場は特別養護老人ホームの正社員です!

    資格・勉強
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    81
    コメント5
  • アイコン
    オムライス

    これってどう思いますか? 高齢者施設で働いています。利用者様が主に過ごすスペースから扉を挟んでホールがあります。 先日ある男性利用者様がホールの窓から見える山の様子が見たいと思ったそうでお一人でホールまで出て窓の外を眺めていらっしゃいました。この行動が離設に繋がるかもしれないからヒヤリハットではないかとの意見が出ました。 私としてはそこから外へ出ようと何かアクションがあったり、ホールへ出た理由が「家に帰ろうと思ったから」などだったらヒヤリハットで職員に周知、出てしまいそうになっていたり出ていたらアクシデントかと思うのですがどうなのでしょうか。 もし利用者スペースとホールの扉に鍵をかけるなどの対策となれば行動制限による虐待と思えますが、どう思いますか?

    ヒヤリハット
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    92
    コメント11
  • アイコン
    ちむ

    質問です。介護認定に詳しい方教えてください。 現況 ・82才母 年金のみ 非課税者 ・私達 夫婦 共働き 同居しています。始めは私の扶養に入れてましたが、私の婚姻をきっかけで扶養を外してます。(苗字が別) 家のローン、食費、光熱費は私達。日用品は母支払いの状況ですが、これで介護認定は受けれますか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    44
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー