現在、介護福祉士の資格を持っていますが、認知症ケア専門士の資格もとりたいな、と思うようになりました。現在、この資格を持っている方で、役に立った経験などがあったら教えてください。受験料、更新料、単位取得のためにかかるお金、、、なかなかお高いので、少し悩んでいます。
みんなのコメント
0件ari
2020/6/15ケアフィットの認知症がありますよ。専門士では無いですが、一般的なら金額も安く、民間試験です。良くスーパーなどで四つ葉のクローバーみたいなマーク付いているの知りませんか?ヨークベニマルや、イトーヨーカ堂等はステッカーが貼って有りますよ。
こうし
2020/5/16締めさせてもらいます。
みなさん、貴重な意見をありがとうございました。ひろき
2020/5/14認知症ケアに携わって半年の同じく有資格者です。
実務経験2年以上で所属長の推薦が必要であり自分にとってハードルが高いですが、認知症介護実践者研修の受講を目標に日々努めています。
どうなのでしょうね…人其々考え方は違うでしょうが、私にとって目標を持ち、勉強したいと言う気持ちが仕事へのモチベーションに繋がり、大事かなと思います。- うざぼーいる2020/5/14
失礼しました。試験あるんですね。
認知症実践者研修と勘違いしてました。 - とんでん2020/5/13
お金払っても簡単には取れません。
りこんぐ
2020/5/13資格商法。役に立つかどうかは自分次第。知識がほしいだけなら、テキストだけ買って勉強するだけで良いのでは。資格自体がほしいなら受けないとだけどね。個人的には国家資格以外で役立つのは簿記検定くらいだと思っているので、受験料が高く更新料も取りしかも民間資格ってのがね。頭の弱い人を騙して金儲けしようとしているとしか思えないので、勧めませんが、個人の自由ですから興味があってお金が払えるなら頑張って取得してください。
つりきち
2020/5/12資格と言うのは、その仕事に活かすための物です。
仮に活かせなければ、宝の持ち腐れです。- だいすけ2025/1/8
君は合格したかな?
- そのため2020/5/13
宝の持ち腐れにはならないよ。
金、かね、かね、の人が言う事ばだね。
これで、薄情な人だとわかる。
ひめねこ
2020/5/9役にはたってないです。
主要都市でしかしてないので、交通費もかかり、一回で全項目合格するのもよほど勉強しないと厳しいです。
ケアマネよりお金も労力もかかり、内容も難しい気がしました。
どうせお金かけるなら、喀痰の1号を取られてはどうですか? 私のとこは田舎県なので、1号持ってるだけで重宝してもらえます。さまさま
2020/5/9資格所有者ではないので済みません。
通常型デイ勤務ですが認知症実践者研修は受けました。研修先でもお門違いのような扱いを受けました。確かに加算も取れないしわかるのですが、勉強にはなりましたよ。そこで出会った方々との繋がりも今に活きています。
おそらく日々認知症の方の介護に携わっていらっしゃるのでしょうから、気が向いたのであればやってみればいいと思います。
費用は頭の痛む問題ではありますが、その経験は無駄にはならないと思います。はんじろう
2020/5/9主さん、、疲れました。
まことに申し訳ありませんでした。
難病患者のみなさん、障害者のみなさん、本当に申し訳ありませんでした。- あやポン2020/5/11
「摩訶不思議荒らし」君は文体の違いも読み取れないのですね。
普段から日本語が不自由だなとは思っていましたが。
自分が携帯を2つ買ってじさくじえんをしているので、他の人もやっていると思い込んでいるのでしょう。 - ひなりん2020/5/10
その執着心が、既に異常だと思うのだがね。
誰からも支持されて無いし、追従する人も居ないのに。
孤立無援で、ひとりで空回りです。
だから、携帯2個買ったり、複数のPCで、多勢に見せ掛けているだえ。
いつも文章同じだもの。
同一人物だからあ。
はんじろう
2020/5/9主さん、
荒らして申し訳ありません。- ひなりん2020/5/10
そうでも無いよ。
真夜中に、ご苦労なこって。
仕事もしないで。
いいよね、ニート引きこもりは。
親のすねかじって、飯が食えるから。 - はんじろう2020/5/9
無視だな!
とんでん
2020/5/9学会の研修は、そのまま社内研修会に活用しています。
参加費は、いいんですが、地方だと研修に参加するための交通費がばかになりませんね。
主さんの職場で活かせるなら良いと思います。こうし
2020/5/9主です☆
いま勤務から戻り、たくさんの意見をいただいていて、感謝です
参考にさせてもらいます、みなさんありがとうございました。かぶもん
2020/5/9資格おたくも居ますが、資格と言うのは勉強をして来た、経験を積んできた。
そういう事を、証明する集大成でもある証なのです。
その資格が活かせないと、何の役にも立たないし、単なる自己満足に過ぎない。
ケアマネ資格もそうで、優越感とか自己満足とか、優越的地位とか、そう言う事だけの為に固執する人も多い。
そういう人は、もっぱら資格など取得すらも出来ない盆暗あたまばかりでしょうけど。- ふっかつ2020/5/9
そうですね、私もヘル2級のみなら、同じことを発言しても自身の意見は軽いものになったでしょう。資格を取るごとに管理者も誰々さんはどう思う、それに対しても答えが出るようになりました、勿論経験しての資格ですが看護師とケアマネ、医療に対しては看護師なんでしょうけど介護となると介護福祉士やケアマネの意見の方が正しいように感じます。
- とんでん2020/5/9
Vr~です。
名前変わってる‼️
私も、同意見です。
この試験勉強も大変でしたが、本当に勉強になりました。
自己満足でもいいじゃないですか、知識は、財産ですよ。
はやたん
2020/5/9今年、受ける予定です。確かに手当てのはつかないですが自分のスキルアップのために受けます。もっていてもしかたないという意見もありますが、役には立つと思います。
- はんじろう2020/5/9
お、ま、え、のことは、無視だ。 育ちの悪さも😃✌にわかったから。無視だな!
- ばぶるす2020/5/9
その内に分かるよ、既に誰にも支持されて無いからねえ。
誰も味方が居ないのが証拠です。
自業自得ですから。
ひのき
2020/5/9求人見てみ?
手当てつく職場ほとんどないよ
準看、看護、ケアマネ以外は持ってても意味ない
金だけ払って取れる資格は意味ない- まこっちゃん2020/5/10
準看、看護、ケアマネ以外意味ない?何差別してるんだよ。ケアマネで資格持っているのは、介副で相談員だった時に取る事が多い。仕事に役立てる為に勉強するんであって、履歴書に書く人は少ないと思う。それに金だけ払って取れる資格とはどういう意味?
- りょうたろ2020/5/9
准看みたいな中途半端なのは、看護士の国家資格取った方がいいんじゃない?
いーたん
2020/5/9医療職や介護に付随するその他の資格については現状取得しても給料アップにはなりません。認定看護師や呼吸認定療法士、認知症ケア専門士もです。しかも更新制なものが多く、更新に必要な単位などもあり手間もかかります。
ケアの質が上がることと自己満足の部分が強いです。
大々的にアピールしているところは加算が付くらしいですが集客目的で管理者はラッキー!程度にしか思ってないかもしれません。オプション、なくてもいいものと言っていた管理者もいます。
ただ、間違いなく役には立ちますよ。- こうし2020/5/9
参考にさせてもらいます、貴重なご意見ありがとうございました
はんじろう
2020/5/9私は興味が有り受けようとしましたが、更新料が高額、他県で遠かった事、で諦めました。
認知症については、現場での研究と書物で調べることを選びました。
自身の周りに、専門士の方が居なかったこともあり、他の職員から特に学ぶことも無かったので、今後も自主学習で行こうと思っています。
現在私が興味が有るのは、心理学ですね。- はんじろう2020/5/9
無視だ~。育ち悪い!
- ばぶるす2020/5/9
風前の灯だね。
言っとくがここは他人のトピです。
自分でトピ立てして書けよ。
のりまき
2020/5/9恐らく適当な資格を作って協会がお金儲けしたいだけなんでしょう。多分勉強にもなるし、現場でも役に立つとは思うけどね。
- こうし2020/5/9
貴重なご意見ありがとう
ひらーた
2020/5/95年前にとりました。
事例検討会や勉強会があるので、私は、それに参加することが楽しみです。
ただ、確かにお金がかかるのと、更新するための単位取得目的になっている方が多いと思います。- こうし2020/5/9
貴重なご意見ありがとうございました