最近母ががんで入院して、そちらにみんなかかりっきりになっていたのですが、父がその中でだんだんイラついた態度をとるようになって来ました。
大変な状態の母に向かって暴言を吐いたり、飼い犬をかさで叩いたりなど、以前では考えられないような攻撃的な態度をとることが出てきて困っています。
ネットでたまたま認知症についてみたら、暴言とか攻撃的になると危ないと書いてあったので心配しています。
認知症を疑ったほうがいいんでしょうか。
みんなのコメント
0件けん
2015/9/28>認知症の1つのピック病かも知れんね。早期受診、早期治療をお勧めします。
調べてみたらピック病って恐ろしい感じですね、早めに受診させます。けん
2015/9/28>少し認知症に関しては誤解なさっているようですが、認知症には必ず記憶障害が生じます。記憶障害が無ければ精神疾患を疑ったほうが良いでしょう。
記憶障害ですね‥詳しく調べてみます。- ゲスト2020/2/22
前頭側頭葉変性症など記憶障害のほぼない認知症もあります。他にも脳血管性の認知症などで人格や性格が変わっても記憶障害あまり目立たない認知症いろいろあります。認知症かパーソナリティー障害かその他か混合型か、脳内神経内科などを受診してみないとわかりません。
けん
2015/9/28>疑うとすれば認知症ですが、精神科を名乗る病院ではなく、認知症専門を謳っている病院へ行くようにされたほうが宜しいかと思います。
連れていく科も考えたほうがいいんですね、ありがとうございます。けん
2015/9/28>尋常でないご様子なら早期の受診をおすすめします。
かなり以前と違うので、受診させてみます。たこいち
2015/9/19認知症の1つのピック病かも知れんね。早期受診、早期治療をお勧めします。
たこいち
2015/9/15少し認知症に関しては誤解なさっているようですが、認知症には必ず記憶障害が生じます。記憶障害が無ければ精神疾患を疑ったほうが良いでしょう。
たこいち
2015/9/14精神疾患の可能性は極めて低いと思います。(あくまで私の見聞きした体験です)
疑うとすれば認知症ですが、精神科を名乗る病院ではなく、認知症専門を謳っている病院へ行くようにされたほうが宜しいかと思います。
最初に精神科へ行くとハナから精神病と決めつけられ、向精神薬を処方される可能性があります。認知症にも拘らず向精神薬を処方された場合どうなるか、このコミュニティにも山ほど事例があります。(病気でないにも拘わらず、余計に酷くなったように見えてしまい、さらに薬を、という最悪のパターンとなります。)たこいち
2015/9/14認知症かもしれませんし、他の精神疾患かもしれません。尋常でないご様子なら早期の受診をおすすめします。
関連する投稿
- さっちゃん
うちはもともと農家でやってきて父もそうでした。 世代交代しつつあるといっても畑が生きがいとなっている父から農作業を奪いたくありません。 ですが本人の足も弱っていて凸凹がある畑では危ないように思います。 畑で作業しやすい補助器具、何かあるでしょうか?
教えてコメント1件 - わいちーむ
老人ホームに入居している祖母。 在宅介護中もですが今まで何もしてこなかったおばが最近よく出入りしている様子。 財産のことなどをよく聞いてくるようで、そっち狙いかなと思っています。娘が来ることに祖母はうれしそうなのですが、私たち家族としてはあまりいい気はしていませんし、心配です。 親戚の面会を制限してもらうことってできないのでしょうか?
教えてコメント9件 - ちゃま
60歳を迎えたころに、どこかに財布を忘れてきたり、約束をすっぽかすなど物忘れが酷くなってしまい、本人もなんだか辛く淋しいなどというので、病院に行って見てもらいました。 すると、認知症の診断が出て、その頃は漢方薬だとか、アリセプトなどを使っていたんですが、「苦しくて生きていてもしかたない」というようになりました。こんなことを言い出すのは心配だと思い精神化に入院したりもしたんですが、本人には認知症とは伝えてません。うつ病だと認識しているようです。 でもあいかわらず「バカになってきていやだ、死にたい」というようなことを頻繁にいうのでどうしたらいいのか分かりません。 どんなケアをしてあげたらいいんでしょうか…。
認知症ケアコメント6件