logo
アイコン
よひょう

コロナ禍の中、掃除だけなどの訪問に疑問を持っています。一時間、もしくは45分の人ですが、それだけの間、掃除機や拭き掃除を今の時期する必要があるのでしょうか。

利用者は介護職だと思わず、「掃除の人」といいます。
調理もお弁当にするなど、本当にサービスが必要な人だけにしてほしいですが、事業所からは行かないと言えないそうです。

訪問介護も利用者さん自ら自粛してほしいです。

みんなのコメント

0
    • たろぼ

      2020/4/30

      本当にそうです。最近は認定も厳しいようですが、まだまだ家政婦気分での利用があります。
      買い物、調理、飲酒、掃除機が出来るのに何故か?洗濯と浴室掃除にヘルパーが入る。
      家族がお風呂に入れてくれるけど、
      嫌だからヘルパーが入る。(見守り程度)
      家族が、週に2回来て買い物してるのにヘルパーが2回入り買い物に行く。
      高齢者が贅沢するために、感染リスクを上げるって嫌だなぁ。
      犠牲になりたくないなぁ。。
      辞められるほど余裕がない自分が悪いんだけどね。

      • まさか2020/4/30

        ほんとに今の時期、高齢者が贅沢したり、楽するために入っていると感じることが多くなりました。2Kのアパートで1時間も掃除なんているのかなって。お風呂も家族がいるのにいやだからヘルパーさん入ってって。週に一度娘が来て買い物に連れてってくれたり生協をとっているなら、コロナが落ち着くまで休めませんか?
        近くに無職の娘が住んでいるなら、もう少し利用回数を減らせませんか?と思います。
        もっと必要な人だけに絞ってほしいです。
        辞めたいけど、今は求人も厳しいみたいなので、今しばらく続けるしかないのが辛いとこです。

    • ゆいゆい

      2020/4/29

      生活45分で 名目上は掃除ですが私達の本当の役目は、掃除をしながら利用者様の体調の変化や部屋の様子を視ることです。トイレ掃除にしても 便器やそのまわりに出血などあれば病気を疑い サ責に報告です。早期発見が、大事に至らないので!

      • まさか

        2020/4/28

        ご意見頂きありがとうございます。
        どうしても必要な方だけに限定はできないようで、マスクなどで予防していくしかなさそうです。

        訪問先のお年寄りの中には週のほとんどをデイのカラオケなどで楽しんでいたり、家族と外食するとかいう人もいて、コロナなんて気にしてない様子なので訪問が怖いです。

        同じような気持ちの方もいらしてすこしほっとしました。ありがとうございます。

        • かんな

          2020/4/28

          本当にそう思います。今は緊急事態、落ち着くまでお休みにするとか回数を減らすとかできないのかな。
          中には、ヘルパーをお掃除の人、お手伝いさんだと思ってますから(笑)
          そう考える人を介護に必要ないっていうのなら、私はやめます。

          • くままろ

            2020/4/28

            利用者に、利用を自粛しろと言うなら、介護職の存在意義が無い。
            なので、介護職としての職務を果たさない。
            そういう人は、介護職に必要の無い要らない存在と言えます。

            • ニックネーム2020/4/28

              何言ってんだろ、この人。突撃、玉砕せよかな。
              80年前にやってろ。

            • まさか2020/4/28

              トピ主ですが、いやならやめろってことですね。よく分かりました。

          • MONO

            2020/4/27

            私もそう思います。お互いにリスクをあげなくても週二回の掃除のみマスクもつけてくれない熱があり咳もしてる家族は元看護士さん今は働いてないのにキャンセルして欲しい。

            • ぽぽんが

              2020/4/27

              生活は、素人でも出来るでしょうが、身体はそうはいきません。
              ヘルパーもピンからキリまでなんです。
              施設職員がそうであるように、。

              中身を知らずに貶すは止めましょうね。
              事業所経営はできてもヘルパーはできない。それぞれの立場が居なければなりたたないのですよ。

              • ぽぽんが2020/4/27

                すみません。
                それは勿論の事、協力すべきと言うより、皆さん、怖くないのですかね?

              • ぽぽんが2020/4/27

                それに
                一対一での介護は、生活も身体も精神面までのケアーが求められています。
                施設職員もそうですが、そこまでできる職員は、おそらく少ないでしょう。

            • ニックネーム

              2020/4/27

              今時期、無いな。そもそも介護=掃除か? 別の便利屋さんで良くないかなー。掃除、買い物、調理。アルバイトで済むと思うけどね。

              • おぺい

                2020/4/27

                せっかくだから利用しなきゃ損ですよで依頼されてる訳だからしょうがない
                本当に支援が必要じゃないんだものw あらあらそんな事してもらってすいませんねなお手伝いさんだもの
                そういう無駄な事に莫大な費用がかけられてるんだけど、やってる事は家政婦の真似事
                それを短時間で刻んで回る必要があるのかなとも疑問に思う
                まあぶっちゃけ家事援助な訳だからそりゃ掃除の人や、お買い物してくれる人、風呂にいれてくれる人、料理作ってくれる人でしかないわ
                まあ最悪コロナの運ぶ配達人にならないことだけを願う

              関連する投稿

              • アイコン
                らいまる

                私は特養に勤めています。 私の施設のパート職員は準職員と正規職員との差をつけるという名目で、パート職員が起こした又は発見した場合でも、事後報告書は正規職員か準職員が記載しなくてはいけません。 私自身としては、事後報告書とは本来、起こしたり発見した当人が記載するべきだと思っています。 そこで、私の施設の事後報告書の上記のあり方について皆様の忌憚なき御意見をお聞きしたいです。

                職場・人間関係
                コメント8
              • アイコン
                かねき

                はじめまして 某介護施設で働いています コロナで騒いでいるのに、面会は禁止はわかるのですが、食事は密な状態で食介し誕生日会やイベントをやってます また、外からの食べ物も購入して入れてたり 理解不能です その割には、休憩室は密になるなと矛盾だらけです。 皆様の施設は、どうしてますか? すごく不安です

                感染症対策
                コメント9
              • アイコン
                たっき

                自分と相性が合わない 特養だった為 グループホームか 他の特養へ 転職を考えてます 人手不足の為 機械浴もままならず おばちゃんの ぱ ワは ラ のような 罵声が飛び交う施設でした 利用者への接遇もあったもんじゃないです 良い施設にめぐり合いたいです

                キャリア・転職
                コメント9

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー